2023年08月20日

朝顔

晴 26℃/36℃ ・今朝の体重:64.2kg (前比 ±0.0kg )
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  今朝は06:05スタートで、八幡川を少し上った名のない橋から塒から顔を出した アオサギを見つけた。東岸を下ってゆくと、淀みの中に餌を探るアオサギがいた。暗がりにいるアオサギの姿は美しいものだ。
  28分のウォーキングで3,550歩だった。


DSCN4001.JPG

aosagi2308201.jpg



朝顔:秋の季語。 傍題;牽牛花、蕣(あさがお
  朝、漏斗状の花を咲かせ、昼にはしぼむ。
 
朝顔の柵より門へ綱渡り


asagao230820.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 11:02 | Comment(0) | 俳句

2023年08月19日

秋の雲

晴 26℃/34℃ ・今朝の体重:64.2kg (前比 −0.2kg )
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  夕方の買物をして西の空には五段重ねとも見える見たことのないような白雲。電線のない場所まで早足で着き、ワンショット。振り返ると魚の骨のような雲あり、もうワンショット。

  季語の「秋の雲」で読むんには10月ごろがふさわしいが、写真を活かすことにしよう ふらふら

  
秋の雲:秋の季語。 傍題;秋雲
  澄みわたる秋空の雲。変化に富み、刻々と湧いては消える雲。
 
をちこちに例えば付きの秋の雲  甘


hitonokao230819.jpg

sakananohone230819.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 19:35 | Comment(0) | 俳句

2023年08月18日

秋旱

曇り 曇 26℃/32℃ ・今朝の体重:64.4kg (前比 −0.4kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  昨日は昼からワイフと筋トレ&ストレッチをやって体力テストを行った。椅子からの立上り、座りを一分間に何回できるか、という「立上りテスト」では、ワイフに完敗だった がく〜(落胆した顔)
  それに、腰に手を当てての「片脚立位」はワイフともども右脚は60秒だったのに、左脚は20秒台だったから、トレーニングの開始だ パンチ
 
  今日は6時スタートで、カワセミが出没するという八幡橋東詰から皆賀橋を周る3200歩だったが、見つけることはできなかった。
  明日からの週間天気予報では30度以下になる日がなく、暑い中のウォーキングとなりそうだが、続けよう。涼しくなればワイフも歩く気力が湧いてくるだろう。

  

秋旱(あきひでり):秋の季語。 傍題;
  立秋を過ぎても高温の晴天がつづき、天地が乾燥することをいう。
 
秋旱パンク自転車置き去りに  甘


サンゴバナ(珊瑚花 別名フラミンゴプランツ)
sangobana230818.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 18:28 | Comment(2) | 俳句

2023年08月17日

乳糖不耐症から脱却

晴れ 晴 26℃/32℃ ・今朝の体重:64.8kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  5種類の果実酢(ザクロ、イチゴ、レモン・リンゴ・マスカット)が冷蔵庫に入っている。水で割るだけでなく牛乳でも美味しく飲めるそうだから、昨日は牛乳にリンゴ酢と蜂蜜を入れて飲んでみた。おいしい。ワイフも気に入ったようだ るんるん
 
  午前中に牛乳を飲むと腹がゴロゴロしてくる「乳糖不耐症」だから、ヨーグルトは飲めるが牛乳はまったく買わず、飲まずで過ごしてきた。これで栄養分のパランスが良くなるかもしれない。

  
赤蜻蛉(あきあかね):秋の季語。 傍題;秋茜、深山茜
   
赤とんぼ歩く歩道の故障中  甘



これからワイフがやる気になってくれたので、筋トレ&ストレッチへ。

kuri230817.pg.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 12:40 | Comment(0) | 俳句

2023年08月16日

蜩(ひぐらし)

晴れ 晴 26℃/33℃ ・今朝の体重:64.7kg (前比 −0.2kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  今朝も6時発で八幡川の河口へ向かって八幡橋を回る 3100歩ウォーキング。その八幡橋を歩いていたら反対側の歩道から見た顔がこちらも認めたかのような素振りをしている exclamation&question
  手を振り近づくと、やはり以前に朝のウォーキングで挨拶を交わしてきた同年代の男性だった。彼のデジカメがミラーレスカメラに替わっていて、今もカワセミ(翡翠)などの小鳥を撮っているという。
 
  ブログ内を検索すると、3年前の10月にデジカメに収めたカワセミの姿を何枚も見せてもらっていた。八幡橋を渡るコースを歩くときにはデジカメも持参してみよう。

  

蜩(ひぐらし):秋の季語。 傍題;かなかな、夕蜩
  暁方や夕方にカナカナ、カナカナと澄んだ声で鳴く蝉。
 
かなかなや数へきれなき仙人草  甘



センニンソウ(仙人草)・・まだ季語として採用されていない
senninso230816.jpg


灸花(やいとばな) ・・夏の季語、別名;ヘクソカズラ(屁糞葛)
yaitobana230816.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:37 | Comment(0) | 俳句