2023年09月15日

秋の潮

曇り 曇 25℃/31℃ ・今朝の体重:64.9kg (前比 +0.3kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 30秒 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

    セ・リーグ阪神タイガースの優勝決定、おめでとう! 今朝のモーニングショーでのファンのがバカ騒ぎっぷりを楽しく見た。これが広島カープから主力選手を金の力で引き抜いてゆく巨人の優勝ならTVなど点けるはずがない わーい(嬉しい顔)

  昨日は午後から筋トレ・ストレッチの後で、時速4.5kmの15分魔ウォーキングを行った。ワイフはバイクを20Wにセットして、70回転/分で同じく15分間。
   
秋の潮:秋の季語。 傍題;秋潮、秋のうしお
  春潮と同じように秋も潮の干満の差がはなはだしい。
    
回廊の歩みに和せり秋の潮  甘


玉すだれ
tamasudare230915.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 16:34 | Comment(4) | 俳句

2023年09月14日

秋団扇

雨 雨 23℃/28℃ ・今朝の体重:64.6kg (前比 +0.1kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・スクワット 30秒 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  今朝は昨日と同じく4時半に目が覚めたので二度寝して、6時半からのラジオ体操に参加。午後から筋トレ&ストレッチに行くので、歩きを追加しよう。今朝の歩きは 1,700歩 (1.25km)。
 
  毎日続けているスクワットの方法を変えてみることにした。整形外科専門医が実行しているという30秒で終わる「ドクターズ スクワット」という。
  東洋経済ONLINEに掲載されている、100回より10回の「スクワット」が効果的なワケに詳細。

  Youtubeにも筆者の動画があげられている。

  体が固いので、最初のしゃがみ込みが難関だが、やっているうちになんとかなろう ふらふら

 
秋団扇 (あきうちは):秋の季語。 傍題;捨団扇、忘れ団扇
  秋になってうち捨ててある団扇。
    
順位戦ほぼ決まりをり捨団扇  甘



アメリカフヨウ (別名;草芙蓉)
amerikahuyo230914.jpg


 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:九月
posted by 甘ん at 11:28 | Comment(0) | 俳句

2023年09月13日

蚯蚓鳴く

晴れ 晴 24℃/32℃ ・今朝の体重:64.5kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  今朝は4時半に目覚めてしまい、二度寝をして起きたら 6時5分。急いで支度をして、6時半のラジオ体操には充分に間に合った。終わってから、グラウンドをスロージョギングで40mを3往復した。 朝の歩きは 2,000歩、夕方の買物と合わせ 3,400歩(2.5km) 。 
 
蚯蚓鳴く (みみずなく):秋の季語。 傍題;歌女鳴く
  みみずには発声器官がないから鳴かない。夜、ジーッとけらが鳴く声を蚯蚓が鳴くといったもの。
  
蚯蚓鳴く勝つてはならぬ口喧嘩  甘


キンカン(金柑)の花と実
kinkan230913.jpg


   


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:41 | Comment(0) | 俳句

2023年09月12日

晴れ 晴 23℃/32℃ ・今朝の体重:64.4kg (前比 ー0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  今朝は05:45にスタートして八幡川の東岸を歩いた。公園でのラジオ体操が始まるまでには時間があったので、小学校西下の1mほどの細い辻に入ってみた。「若宮神社はこの奥→→」の手書き看板に従って進むと、祭神は大鷦鷯尊(おほさざきのみこと、仁徳天皇)の小さな若宮神社があった。小さいながらも祭礼は続けられているそうだ。
 
  6時半からのラジオ体操では顔見知りになった数人と挨拶を交わして、第2体操まで行った。終わってから、グラウンドをスロージョギングで30mを3往復。 朝の歩きは 5,200歩 (3.7km)。
 
 
:秋の季語。
  傍題;秋の月、月の秋、月の夜、月夜、弦月、月白、夜々の月、
     月の出、月さす、月照らす、月明、遅月、月の縁、宿の月
  
早起きに明けの明星明けの月  甘


  下弦の月が見えなくなり、新月までの月が全く見えないときの月の呼称を、「暗月(あんげつ)」と言う。これはAIに尋ねて初めて知ったことだが ふらふら
  暗月は、新月と同じく「始まり」や「増えていく」といったエネルギーが高まる日とされている。
 
  となると、季語の「三日月」は陰暦8月3日の月だから、9月17日に。
  ちなみに今年の「十五夜」は9月29日で、かなり遅くなるから、「仲秋の名月」とは感覚的にずれそうだ。

金星と並んだ今朝の月はニ、三日後には暗月に。
kesanotuki230912.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:九月 秋の昼
posted by 甘ん at 15:47 | Comment(0) | 俳句

2023年09月11日

秋の雷

曇り 霧雨→曇 23℃/30℃ ・今朝の体重:64.5kg (前比 ー0.3kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  今朝は雨模様だったからスタートを遅らせ、俳誌『創生』への投句ハガキを投函して、ラジオ体操の公園へ向かった。だが、少しずつ霧雨を感じてきたので体操はパス。霧雨がスプレーの役目を果たしてTシャツの皺を消していた。1,200歩(0.8km)
 
  今日は中国新聞休刊日。カープの負けの翌日はどうでも良いが 眠い(睡眠)
こんな日にスポーツの国際競技の朗報が目白押しだから、スポーツ紙は増刷してホクホクかも。
  ・第31回WBSC U18W杯 日本が台湾に競り勝ち、悲願の初優勝
  ・ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会、日本がチリに42-12で快勝。
  ・サッカー日本代表、国際親善試合でドイツ代表に4-1の勝利
 
  昨夕に買物に出ようとして鍵を閉めた時に静かな雷鳴が一度だけ鳴った。そらは薄曇りながら、万一を考えて折り畳み傘を二本持って出かけることにした。
  当初はこのことを「秋の雷このまま扉閉ぢやうか」としてみたけど、家の中の扉ともとれるので、変えてみた。「出掛け」を入れると、くどいかもしれないが。

秋の雷:秋の季語。 傍題;秋雷
 秋に起こる雷。
 
秋の雷出掛けの扉閉ぢやうか  甘



yugesyou230911.jpg


 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 16:22 | Comment(0) | 俳句