2023年10月16日

夜寒

晴れ 晴 25℃/15℃ ・今朝の体重:63.7kg (前比 +0.3kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 0回 ・爪先立ち 0回

  今朝は「ePad」(テキストエディター)から漢字入力しようと「けさ」と打ち込んでも文字が出てこない。Microsoft Egeに打ち込むと表示される?? ググってみると、このような現象はMicrosoft側の問題らしい。対策としては、まず再起動をしてみるのが、最も安全という。なるほど、再起動したら正常に戻った。
 
  昨日の午前中は、パリオリンピック日本代表決定戦『マラソングランドチャンピオンシップ』を観戦。民放で実況した男子マラソンのCMの際にはNHKの女子マラソンに切り替えて観戦できた モバQ
 
  午後は大阪から日帰りでワイフの衣類の整理に帰ってきた長女らと、広島カープvs横浜DeNAのCS第一ステージでのカープ勝利に何度か拍手しながらの応援だった ひらめき
 
   
夜寒(よさむ):秋の季語。 傍題;宵寒、夜を寒み

  夜、旧に気温が下がり覚える寒さ。
 
欧州の実況を待つ夜寒かな 甘



朝焼け 05:53
akebono231016.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 14:21 | Comment(2) | 俳句

2023年10月15日

身に入む

晴れ 晴 25℃/15℃ ・今朝の体重:63.4kg (前比 −0.4kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 0回 ・爪先立ち 0回

  化膿じている血管炎の足にペタリペタリと白十字の「防水ワンタッチパッド」を貼り付けている。このため、足首を思い通りには動かせないので、歩くのもギクシャクしている。
 
  【MGC】パリオリンピック日本代表決定戦『マラソングランドチャンピオンシップ』を観戦中。
 
       
身に入む(みにしむ):秋の季語。 傍題;傍題;身に沁む(みにしむ) 

  秋も深まり、秋冷えの気が身にしみとおるように感じられるのをいう。
 
身に入むやじんわり溶くる舌下錠  甘



IMG_4465.JPG




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 08:01 | Comment(0) | 俳句

2023年10月14日

運動会

曇り 曇 25℃/13℃ ・今朝の体重:63.8kg (前比 −0.1kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 20回 ・爪先立ち 20回

  今日は 小6の honoの運動会でワイフは長男一家と近くの小学校へ。血管炎で足を休めたい自分は静養。昼食はピザをとって、みんなと撮ってきた動画を楽しんだ。
   

  午前中は「箱根駅伝予選会」の実況を観戦。57チームが13しかないの箱根駅伝の本戦出場権を掛けて争う、厳しい戦いだった。
  来年1月2日の箱根駅伝に13位までなら出場できる。そのぎりぎり13位に滑り込んだのは伝統校の山梨学院大。涙を飲んだのは最速タイムを保つの外国人留学生を保つ東京国際大で、13位から3秒遅れの14位だった。
 
  東京国際大の敗因はトップ集団を走っていた、その留学生が左の選手の配置を確認したときに足を引っ掛けて転倒。すぐに走り始めたけど追いつけず、トップの留学生から2分近く引き離されたことだ。高額の資金を使って最強の留学生を獲得し、箱根で順位を上げて、学校名をさらに高めようとした経営者の目論見が今年は外れたようだ。
 
       
運動会 :秋の季語。 傍題;体育祭 

   
演技終へ教師の涙運動会  甘




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:血管炎
posted by 甘ん at 18:06 | Comment(0) | 俳句

2023年10月13日

稲架 (はざ)

晴れ 晴 25℃/13℃ ・今朝の体重:63.9kg (前比 +0.2kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 20回 ・爪先立ち 20回

  ・今朝はJA広島総合病院へ。初診で生検された結果の「病理組織診断報告書」をもらった。結論は「血管炎を疑う像もありますが、確定的とは言えません、。悪性所見は無く、IgA血管炎としては合致する像です」。
 
  今後は腎臓の状態に注意することになり、今日は採尿をして服用薬、塗り薬を受け取って終了。ニ箇所の化膿した部分が神経を刺激するようで、痛みが走る。今月中は動きを最小限に過ごすことにした。
 
  ・明日は honoの運動会だけど、ワイフだけ長男らに同行することにした。帰ってから動画を見せてもらおう。
  と同時に、この日はカープ対DeNaのcs第一戦があるし、箱根駅伝の予選会の実況がある。honoには悪いが、家でのんびりさせてもらおう。
       
       
稲架 (はざ):秋の季語。
  刈り取った稲を干す横木。
  傍題;はさ、はさ木、稲木、稲城、田茂木、稲干す、稲掛、掛稲、高稲架、稲掛襖 

   
南北へ日を吸ひ尽くし稲架の列  甘



haza231013.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 15:26 | Comment(0) | 俳句

2023年10月12日

秋麗

晴れ 晴 27℃/16℃ ・今朝の体重:63.7kg (前比 +0.2kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  昨日は天気が良かったのでワイフと自分のジーンズを2本ずつ、一年半ぶりの洗濯できた。
   
  計算器を手にしたときに、誰しも「8を抜いて1〜9」を打って×8=98765432と並ぶことに感心した経験があるとおもう。
  現代ビジネスの 記事「奇跡の数 142857」には、数の世界の奥深さ垣間見た気がした。
 
「ここに、ふしぎなふるまいを見せる6桁の数字があります。「142857」という何気ない自然数が、単純なかけ算で、面白い現象を見せてくれるのです。

 142857に、1、2、3、4、5、6を順にかけてみます。

 142857×1=142857 142857×2=285714 142857×3=428571
 142857×4=571428 142857×5=714285 142857×6=857142

この計算で、どのようなことが起こっているでしょうか。それぞれの積には1、4、2、8、5、7の6つの数字しか出てきていません」。
 
  これに従い計算器片手に、142857×1=、2=、・・6=と確認して、「なるほど」。試しに、7=、と打つと 999999となった。
  この作者の著書『有限の中の無限』がAmazonのKindole版で無料なので読んでみた。だが、数学系ゼロの脳には3ページ以降は進めなかった。 
 
       
秋麗:秋の季語。 傍題;秋麗 (しゅうれい)
  秋晴の日のうららかさをいう。

   
短足のジーンズ並ぶ秋うらら  甘


鈴が峰を臨む
akiurara231012.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 15:26 | Comment(4) | 俳句