2025年03月16日

投句一覧の発表

雨 雨→曇 9℃/1℃  ・ウォーキング 歩( km)
・ 体重:64.4kg (前比 +0.2kg 右斜め上 )  ・血圧 126/85 脈拍 58/

・ 23時就寝、6時起床、Eテレ 体操を10分。
 
バーチャル句会の投句一覧がアップされている。
 兼題三句 「 山笑ふ/ 畦青む/ 雪解」に12名、36句が投句されており、今回は取り合わせの句が多く、選句に慎重さが要った。
 前回同様に自句を含め全36句の選評・コメントを一気に行い投稿しておいた。選句結果は次週日曜日にアップされる。


八幡川河口近く
umineko250316.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

にほんブログ村

posted by 甘ん at 21:27 | Comment(0) | 俳句

2025年03月15日

木瓜の花

雨 雨 8℃/5℃  ・ウォーキング 歩( km)
・ 体重:64.2kg (前比 −0.3kg 右斜め下 )  ・血圧 115/87 脈拍 48/

・ 23時半就寝、6時起床、Eテレ 体操を10分。
 
・ 朝の内にNHK俳句」の兼題・「祭」(3月31日〆切)の一句を投函してきた。兼題・「自転車」も31日〆切だが、どんな所に自転車を走らせるか、止まるか、新車か、パンク車かなど、イメージが浮かばないので、明日にしよう。

・ 午後は長女が大阪から昼食とhono&kuuへの土産を持ってやってきた。俳誌『ホトトギス』の野分会にも入り、大阪や京都での句会にも慣れてきたようだ。
 私の勧めで麻布俳句教室で俳句を始めたのが7年前の春。基礎から学習しただけに、一年一年、進歩が感じられて、我流を通した自分が反省させられる。


木瓜の花鬼の帰りしかくれんぼ  甘



木瓜(ぼけ)の花
boke250315.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

にほんブログ村

posted by 甘ん at 21:50 | Comment(0) | 俳句

2025年03月14日

NHK俳句

晴れ晴 17℃/4℃  ・ウォーキング 3,160歩( 1.8km)
・ 体重:64.5kg (前比 +0.3kg 右斜め上 )  ・血圧 125/85 脈拍 48/

・ 23時就寝、5時半起床、Eテレ 体操を10分。昼食後も10分。
 
・ 昨日は「NHK俳句」のTV視聴に刺激され、Kindle版を購入し、兼題「空」の投句をしておいた。締切が今月17日だから間に合うかどうか。
 ついでに、4月号〜8月号も予約しておいたので、各講師の兼題に遊び心で投句してみよう るんるん

・ 「バーチャル句会」の〆切が明日に迫ったので、兼題三句を投句完了。たっぷり時間があると余裕を見せていたのに、またもあたふた作句となった もうやだ〜(悲しい顔)


公民館の黄水仙
kizuisen250314.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

にほんブログ村

posted by 甘ん at 22:13 | Comment(0) | 俳句

2025年03月10日

春嵐

晴れ 晴 15℃/4℃  ・ウォーキング 0歩( 0km)
・ 体重:64.5kg (前比 +0.2kg 右斜め上 )  ・血圧 126/82 脈拍 61/

・ 23時半就寝、5時半起床。Eテレ ラジオ体操1、2を10分 るんるん

・ 3月「バーチャル句会」の兼題:「山笑ふ/ 畦青む/ 雪解」が発表されていた。
 投句締切日は 2025/03/15 (土) 24:00で、今回はたっぷり6日間の余裕があるから、前回よりもましな句ができる、かもしれない わーい(嬉しい顔)

換気扇の抗ふ音や春嵐  甘


ウミネコの群
umineko250309.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

にほんブログ村

posted by 甘ん at 22:44 | Comment(0) | 俳句

2025年03月04日

卒業歌

雨 雨 8℃/4℃  ・ウォーキング 歩( km)
・ 体重:64.4kg (前比 +0.1kg 右斜め上 )  ・血圧 152/92 脈拍 68/

・ 23時就寝、8時起床。4時に目が覚めて、二度寝したら8時 ふらふら 録画していたTV体操を10分。

・ 最近の卒業式には「仰げば尊し」や「蛍の光」が歌われないとは聞いていたけど、どのように変化したまでは知らなかった。夕方のNHKで「年代別の思い出思い出卒業ソングランキング」を紹介していた。

 1980年代に「贈る言葉」が出てきて、卒業ソングの革命が起こったという。その大きな要因が長調のメロディー〜明るい短調のメロディーに何度か入れ替わったりの変化が卒業歌にマッチしたからという。

 「旅立ちの日に」には空・自由・希望・勇気・力・懐・思い出・飛ぶ・弾む・未来・別れ・・ などが見事に散りばめられている。
 これが1991年、秩父市立 影森中学校の教師たちから卒業生に贈られるサプライズ曲として作られたもので、校長・小嶋登さんが作詞し、音楽教諭の高橋浩美さんが作曲というから驚いた。

 7日は kuuの卒業式。どの曲を歌うのだろうか るんるん
 
みんなして選ぶ楽しみ卒業歌 甘


tabidatinohi250304.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

にほんブログ村

posted by 甘ん at 18:23 | Comment(0) | 俳句