2024年03月01日

雛祭

晴れ 晴 13/7℃  ・今朝の体重:64.8kg (前比 +0.4kg 右斜め上 ) 
 
・ 3種の眼薬を5分以上の間隔をあけて差すのには、やっと慣れた。
2番めに差す眼薬は濁った液なので、よく振って点さなければならないだが、忘れて点眼してしまった ふらふら



雛祭:春の季語。 傍題;雛人形、初雛、親王雛、内裏雛など
  桃の節句に雛人形を飾って祝うこと。

 雛人形を眺めていて、この歳になっても最初に目を留めるのは女雛のほう。
 それを一句にせんと、まず女雛ちらり眺めてとほり過ぐ≠ェ浮かんできた。 
 だが、動詞2つとなると説明がくどくなったわりには、情景も曖昧。
 
 「雛の店」で詠むと、女雛とダブル。そこで、ウィンドウを持ってきて、
  まず女雛に惹きつけらるるウィンドウ≠ニしてみたが、散文的で面白みもない。方向転換してみるしかない あせあせ(飛び散る汗)
   
まずもつて親王雛に目が向かふ  甘







ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 16:14 | Comment(0) | 俳句

2024年02月29日

二月尽

晴れ 雨 8/5℃  ・今朝の体重:64.4kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) 
 
・ 9時に やまね眼科で術後の検査。異常なく、次回は11日に通院予約。
 2週間は眼の充血が続くそうだ。今後一ヶ月間は感染予防の目薬に加え、炎症を抑える目薬2種の計3種を5分の間隔をおいて、一日3回差すことになっている。



二月尽:春の季語。 傍題;二月果つ、二月尽く、二月逝く
 
片眼治り純色を知る二月尽  甘



rappazuisen240229.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 18:46 | Comment(0) | 俳句

2024年02月27日

春一番

晴れ 晴 12/4℃  ・今朝の体重:64.6kg (前比 ー0.4kg 右斜め下 ) 
 
・ これから白内障手術へ。
昨日、アフラックの保険契約の「新疾病特約」をみると、白内障手術も記されてあった。最低でも5万円が疾病手術給付金があるようだ るんるん



春一番:春の季語。 傍題;春二番、春三番、春四番
 春になって最初に吹く強い南風。
 
春一番気合を込めて目の手術  甘



DSCN8970.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 11:30 | Comment(0) | 俳句

2024年02月25日

若布

晴れ 晴 14/4℃  ・今朝の体重:64.9kg (前比 ー0.2kg 右斜め下 ) 
 
・ 昨日は長男一家が「ぼう。」のお好み焼きをテイクアウトしてきたので、6名での夕食となった るんるん


若布 (わかめ):春の季語。 
 コンブ科の階層で、全国各地の沿岸に産する。
 傍題;和布、にぎめ、若布刈(めかり)、和布刈竿、布株、若布刈舟、若布汁
 
 近所の防波堤の下の岩々にびっしりと若布が着いていて、数人で引き揚げているのを見たことがある。
 若布 → 和布刈神社 → 松本清張 →『時間の習俗』と連想が進む ひらめき
   
大まぐろ引き揚ぐるごと和布刈竿  甘



mekari240225.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 16:41 | Comment(2) | 俳句

2024年02月22日

雨 雨 11/ 9℃  ・今朝の体重:64.6kg (前比 ー0.2kg 右斜め下 ) 
 
・ 南のベランダ側に壁面工事用の足場が建って、カーテンを締め切ってPCに向かっている。夜間なら気にならないのに、昼間は息が詰まるような気がして落ち着かない 眠い(睡眠)

kuuたちが来ているので、これから一緒に夕食。


:春の季語。 
  傍題;初音、春告鳥、鶯の高音、鶯の谷渡、花見鳥、経読鳥
 
ルビつきの詩を読むやうな初音かな  甘



5年前に海老山で録音した動画




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 17:26 | Comment(2) | 俳句