
<今朝の体重> ・起床直後 67.2kg。(対前日増減 −0.2kg

<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 10回・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回
<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 0歩 今月合計 51km ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,587km/8,955km(日本一周の 18%) 浜田市から温泉津町への途上。→→ 今 ここ [地図] |
今朝はネット句会「第228回バーチャル句会」の11名参加の33句提出の選句一覧がアップされた。
この句会の楽しいところは自分の句に選句した感想と、選句をしなかった理由のようなコメントも貰えるところだ。
兼題 「元日/新年会/七種」
(以下、選句者名は消去、◯=選句された句 コ=コメントだけ)
---------------------------------------------------------
七種の道の駅にて一袋 /甘
---------------------------------------------------------
◯道の駅だと七草をたくさん売っていそうですね。
◯道の駅でも売る店が増えました。新鮮な七種粥ができそうですね。
◯活き活きした内容に惹かれました。「七種を」でもよろしいと思います。
◯「道の駅にて」がいいですね。
---------------------------------------------------------
元日や国旗の消える街となり /甘
---------------------------------------------------------
◯ほんとに国旗を飾ることが少なくなりましたね。
◯我が家もそうですが、最近国旗を掲げる家が少なくなりましたね。
◯一月一日のめでたさ、近年はその趣旨が失われがちだが、それでも清新な気分が漂う。家庭でも屠蘇を酌み、雑煮とお節料理を食べ、初詣し国旗を掲げ新年を寿ぐ。だが、近年周辺過疎地でなくとも国旗掲揚が滅法少なくなったことを嘆く作者である。
コ そう言われれば確かに元日の国旗掲揚はあまり見かけません。
コ 昔は祝日には家々で国旗を掲げて祝っていましたが、いつのまにか全く見かけなくなりました。
---------------------------------------------------------
里からの土産持ち寄り新年会 /甘
---------------------------------------------------------
◯ お国自慢に花が咲いて、楽しそうな新年会、女性でしょうか。
◯ この日本どうなっているのだろうか?こぞって海外に民族移動している。そんな中、久し振りに帰郷し旧交を温めた仲間同士が土産など持ち寄りの新年会。職場では味わえない交流をして英気を養い明日への糧とするのである。
◯ 大学の学生寮の新年会を思い出しました。
コ 暖かみを感じる数々のお土産に盛り上がります。
コ 平板になっているので、順序を入れ替えたりして、表現に工夫を。
「平板になっている」のコメントどおり、切れがないから「里からの土産を持ち寄って新年会を開きました。以上、報告終わり」の句になっている。

新年会里から土産持ち寄つて
のほうが確かに良くなる。季語を前に置くか後ろに置くか、勉強になった今句会だった。
