2024年03月09日

春の虹

晴れ 晴 9/4℃ ・今朝の体重:65.0kg (前比 ±0.0kg ) 

・ 大阪の長女から 「グァーガム分解物」という、次世代の水溶性食物繊維の粉末を送ってきた。
インド・パキスタンなどで食べられているグアー豆の種を粉末にしたものだそうな。

 日常、水分を取ることの少ないワイフを思ってのことだそうで、水溶性食物繊維であり、便の水分量を維持し、便が固くなりすぎないよう、便性状をコントロールしてくれるため、便秘予防になるという。
 
 無味無臭なのでプラの容器に入れ、いろんな おかずに少量を振り掛けて使っている。


春の虹:春の季語。 傍題;初虹
  単に虹といえば夏だが、春にも淡い虹がかかることもある。
 
橋を渡りきり、振り返ると春の虹。これを句に、と思案したが、推敲の渦にハマってしまった
 
渡りきし橋に感謝す春の虹  *原因ー結果になってしまう

大橋の来し方みれば春の虹    *典型的な月並み句だ

向う岸へ息せき切つて春の虹  甘  

Image Creatorによる作画「春の虹」
harunoniji240309.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 16:44 | Comment(4) | 俳句

2024年03月07日

水草生ふ

曇り 曇 13/5℃  ・今朝の体重:65.5kg (前比 +0.3kg 右斜め上 ) 
 
・ 今日はワイフは昼から筋トレ&ストレッチへ。
 マンションの大規模改修でベランダをきれいにしなければならないので、チャンス!とばかりに、片隅にあったニ個の欠けた小型の植木鉢を「不燃物」置き場へこっそに移動。
 
 多くの中の欠けた鉢だから気づかれないとは思うが、不審な顔をしていたらトボケておこう たらーっ(汗)



水草生ふ:春の季語。 傍題;萍生ふ(うきくさおふ)、水草生ふ(みぐさおふ)
 水が温むと池沼に水草が萌え出す。
 
萍生ふ風に抜け道あるやうに  甘


シクラメン?
cikuramen240307.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 22:39 | Comment(0) | 俳句

2024年03月06日

地虫出づ

曇り 曇 13/8℃  ・今朝の体重:65.2kg (前比 ー0.3kg 右斜め下 ) 
 
・ 役職定年後の5年間を子会社の立て直しにあたったとき、「ゆるキャラ」の着ぐるみで7、8箇所の児童養護施設を毎年、夏と冬に巡回慰問したことがある。

  曲に合わせ踊ったりゲームをしたり、プレゼント渡したりの1時間だが、実際に着たのは若い部下で、自分はクリスマス時期に2度体験してみたがギブアップだった。野球チームの捕手をやっているダウン症の子との会話、自閉症の子が膝に乗ってくれた時の嬉しさ、重度心身障害の子らの笑みは疲れを忘れさせてくれたものだ。



地虫穴を出づ:春の季語。 傍題;地虫出づ
 地中に冬眠していた地虫が穴を出ること。
 
ゆるキャラの求人募集地虫出づ  甘



IMG_4583.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 21:31 | Comment(2) | 俳句

2024年03月05日

雪柳

雨 雨 95/6℃  ・今朝の体重:65.5kg (前比 ±0.0kg ) 
 
・ 「鎖骨」について意外な記事があった。
 肩甲骨、腕、肩、胸は鎖骨を介して連携して動いているから、腕や肩を動かすときに鎖骨から動かすように意識すると可動域が驚くほど広がるというもの。
 
以前に「まず右腕を真上に挙げた時の感じと、次に左手を鎖骨の中程に軽く触れながら右腕を挙げた時を比較してみる」というテストをしてみて、その明らかな違いに驚いたことがある。

今回の動画では、鎖骨を回しながら肩を動かしてみる方法なので、なおさら鎖骨の作用を実感できた。
動画へのリンクは こちら。Instagramにも多くの動画が紹介されている。



雪柳:春の季語。傍題;小米花、小米桜、こめやなぎ
  春に雪白の五弁の小花を多数つける
 
雪柳天を目掛くる第一歩  甘


yukiyanagi240305.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 15:17 | Comment(4) | 俳句

2024年03月02日

春の雪

晴れ 晴 8/2℃  ・今朝の体重:65.1kg (前比 +0.3kg 右斜め上 ) 
 
・ 今朝は一時的に降雪があり、晴に変わった。
 昨日はワイフと五日市八幡神社までウォーキング 2,860歩(約1.9km)。
血管炎にやられてから、ウォーキング目的のウォーキングができたのは4ヶ月ぶりとなった。



春の雪:春の季語。 傍題;春雪、淡雪、牡丹雪
  春に降る雪。冬の雪と違って溶けやすい。

季寄せより顔を上げれば春の雪  甘


木瓜の花
boke240302.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 09:14 | Comment(4) | 俳句