2015年04月28日

さつき句会で勉強になったこと

曇り 05:30 曇 15℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.9kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 6,152歩 今月合計 129km
バーチャル「日本一周」 累積 1,962km/8,955km(日本一周の 22%)
 京丹後市から京都府宮津市への途上。→→ 今 ここ [地図]


今朝は鶯の鳴き音に首を巡らせながら、公園〜海老山をひと回りする 2kmジョグと 2kmウォーキングだった。るんるん

公園にはけっこう大きな梅の実が生り、桜の実もサクランボ色(?)になっていた。ぴかぴか(新しい)


昨日の午前中は自由詠二句提出の「さつき句会」に出席。
出席者11名+欠席者3名で28句の選句があった。欠席者も事前に選句し、句評も添付されている。

花冷えの閉ぢる和箪笥から吐息 /甘 ・・・(提出句)
 6点句。
花冷えの閉づる和箪笥から吐息 /甘 ・・・(訂正句)
 
 「NHK俳句」に投句していたものを提出していたが、「夕凪」同人のベテランから「古語では中七の終止形は “ 閉づ ” が正しいから、“ 閉づる ”が正しい使い方」と教えてもらった。
 
 自分では国語辞典で “ 閉じる ”と引いて、 “ 閉ぢる ”が表記されたので、深く考えないで そのまま使用していた。
 句会での指摘がなかったら、この句は間違った誤報のままPCとネットに残されたことになり、たいへん勉強になった句会だった。
 
 下五の “ 吐息 ” には選句者からも他の措辞があっても、の評があったが、高橋真梨子の “桃色吐息♪”を十八番としてきた自分は引き下がれない (^o^)


棟梁の居残つてゐる遅日かな /甘
 8点句。
 「季語が動かない」と「夕凪」代表 飯野先生にも お褒めいただけた。


P190137.jpg

P190139.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:53 | Comment(0) | 俳句

2015年04月26日

ネット句会「バーチャル句会」の選句結果

05:30 晴 12℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.5kg。(対前日増減 −0.6kg )
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 0歩 今月合計 113km
バーチャル「日本一周」 累積 1,946km/8,955km(日本一周の 22%)
 京丹後市から京都府宮津市への途上。→→ 今 ここ [地図]


ネット句会「バーチャル句会」の選句一覧がアップされた。

この句会は兼題句会で、季語で “ 雉子、春愁 ” 季語以外の “ 蝋燭(ロウソク) ” の計三句の提出だった。ほぼ全ての句に感想をいただけるのが、この句会の魅力だ。

選句は少なかったが、ベテランのHさんに二句拾ってもらったから、良しとしよう。わーい(嬉しい顔)

小さき手の消せぬらふそく入園日 /甘
 1点句。
 入園初日、仏壇の蝋燭をイメージしてもらうのは無理だったようだ。
 
 ○ Hさん 「お祝いのケーキの蝋燭でしょうね。可愛らしいですね」

二人して問はず語りや春愁 /甘
 没句。
 雨の続いた頃のワイフの話を聞きながら、聞き流しながらの作句。お二人から感想をいただいた。

 感想 Siさん 「平穏な老夫婦の生活に何か心配事が発生したのでしょうか」。
  〃 Haさん 「感じは出ています」。

雉子啼くや耕作放棄地の辺り /甘
 2点句。
 雉を見たのは東広島市の史跡巡りイベントで畑に降りた姿の一度きり。
 
 ○ Sさん 「確かに放棄地と言える田畑をよく見かけるようになってきました。雉子が悠々と駆けまわっていそうです」
 ○ Hさん 「簡潔に詠っています」。
 感想 Bさん 「作放棄地、が面白い。減反の田か、山の中の畑かがちょっと分かりにくい」


P190125.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 11:23 | Comment(0) | 俳句

2015年04月24日

あさにが句会の選句から

晴れ 05:30 晴 11℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.6kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 9,272歩 今月合計 109km
バーチャル「日本一周」 累積 1,942km/8,955km(日本一周の 22%)
 京丹後市から京都府宮津市への途上。→→ 今 ここ [地図]


今朝は公園一周して海老山をひと回りの4kmウォーキング。るんるん

ネット句会「あさにが句会」の選句発表がなされた。

桜蘂ふる連休明けの守衛室 /甘
 1点句。
 近くにある高校の正門前の桜と守衛室を見て浮かんだもので、二句一章の句としてはあまりにも “そのまま” 過ぎた。眠い(睡眠)

小一時巣箱の中の人となる /甘
 没句。
  自分では気に入った句だったが、ベテランの方には ”巣箱の中に入る”表現は見慣れたものだったのだろう。ふらふら
 NHK俳句には
  掛け終へて巣箱の中の人となる /甘
  
 を投句していたのだが、上五を 小一時に変えて投句していたもの。下五は “人となり ”が良かったのかもしれない。
 
新駅のテープカットや風光る /甘
 4点句。
 ネットの選句者は北陸新幹線の新駅を思い浮かべて採られたようだが、広島に誕生したばかりの新白島駅を詠んだもの。


海老山の藤 
P190128.jpg

わが家のコデマリ
P190129.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:35 | Comment(0) | 俳句

2015年04月20日

金のなる木が満開だけど

雨 07:00 雨 18℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.8kg。(対前日増減 ±0.0kg )
<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 0回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 9,027歩 今月合計 86km
バーチャル「日本一周」 累積 1,919km/8,955km(日本一周の 21%)
 兵庫県豊岡市から京丹後市への途上。→→ 今 ここ [地図]


動いて体重を落とそうとしている身には2日続きの雨には うんざり。

雨が一旦止んだところを狙ってスポーツセンターまでウォーキングして、筋トレとジョグ+ウォークを3km行った。

今朝は「NHK俳句」の兼題:“ 更衣(ころもがえ) ”の投句を済ませたが、もう一つの兼題:“ バラ ” には、ぶっつけるイメージ探しに苦労しそうだ。


ワイフがベランダと室内に入れたり出したりしている「金のなる木」が満開になっている。わーい(嬉しい顔)

カネノナルキ(金のなる木)は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。カゲツ(花月)や、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも呼ぶそうだ。

今のところ ご利益は腹の脂肪が増えているだけ。眠い(睡眠)


P190106.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:07 | Comment(0) | 俳句

2015年04月17日

俳句ポストの選句結果

晴れ 05:40 晴 12℃
<今朝の体重> ・起床直後 68.0kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今朝の 歩数計 5,683歩 今月合計 68km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,901km/8,955km(日本一周の 21%)
 鳥取県香美町を過ぎ、兵庫県豊岡市への途上。→→ 今 ここ [地図]


今朝のウォーキングは公園を出て八幡川の東土手を往復する4km。るんるん

「俳句ポスト」の兼題:“ 花冷え ”の選句がアップされた。

投句していたのは次の二句で、何れも “人選 ”を頂いていたのには驚いた。
和箪笥の柔らかい音と、爪切りの高音が 夏木いつき先生に届いたのだろう。ぴかぴか(新しい)
 花冷えの閉ぢる和箪笥から吐息 /甘

 爪切りの音甲高く花の冷え /甘

今後、何回かに一回でも このような結果があれば励みになる。パンチ
次の兼題 : “黄金週間” に挑もう。


post20150417.jpg

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)
P190090.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:50 | Comment(0) | 俳句