
<今朝の体重> ・起床直後 67.9kg。(対前日増減 +0.4kg

<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回
<ウォーキング&ジョギング> ・今朝の 歩数計 6,152歩 今月合計 129km ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,962km/8,955km(日本一周の 22%) 京丹後市から京都府宮津市への途上。→→ 今 ここ [地図] |
今朝は鶯の鳴き音に首を巡らせながら、公園〜海老山をひと回りする 2kmジョグと 2kmウォーキングだった。

公園にはけっこう大きな梅の実が生り、桜の実もサクランボ色(?)になっていた。

昨日の午前中は自由詠二句提出の「さつき句会」に出席。
出席者11名+欠席者3名で28句の選句があった。欠席者も事前に選句し、句評も添付されている。
花冷えの閉ぢる和箪笥から吐息 /甘 ・・・(提出句)
6点句。
花冷えの閉づる和箪笥から吐息 /甘 ・・・(訂正句)
「NHK俳句」に投句していたものを提出していたが、「夕凪」同人のベテランから「古語では中七の終止形は “ 閉づ ” が正しいから、“ 閉づる ”が正しい使い方」と教えてもらった。
自分では国語辞典で “ 閉じる ”と引いて、 “ 閉ぢる ”が表記されたので、深く考えないで そのまま使用していた。
句会での指摘がなかったら、この句は間違った誤報のままPCとネットに残されたことになり、たいへん勉強になった句会だった。
下五の “ 吐息 ” には選句者からも他の措辞があっても、の評があったが、高橋真梨子の “桃色吐息♪”を十八番としてきた自分は引き下がれない (^o^)
棟梁の居残つてゐる遅日かな /甘
8点句。
「季語が動かない」と「夕凪」代表 飯野先生にも お褒めいただけた。