2015年12月24日

7人のネット句会「あさにが句会」の選句から

晴れ 06:30 晴 7℃
<今朝の体重> ・63.7kg。(対前日増減 −0.6kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 0歩 12月合計 81km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,818km/8,955km(日本一周の 31%)
山形県小栗町から、米沢市への途上。


昨日は上の孫娘 kuuの 6歳の誕生日を祝った。黒ハート

プレゼントのヘアサロン玩具を開けて二人がせっせと髪のセットを始めた。

2時間は座って眺めたりサロンの客になったりで済んでも、やはり 縄跳びやアイスダンスの実況と審査員にさせられたりの4時間が待ち受けていた。あせあせ(飛び散る汗)


ネット句会「あさにが句会」の選句がアップされた。

参加者7〜8名のささやかな句会だが 143回目の句会となった。

----------------------------------------------
 東屋に犬の先客朝時雨 /甘

 4点句。
 ドッグランもどきのエリアとなっている公園の東屋のまわりに時雨を配してみたものだが、犬の先客だけで意図は伝わったようだ。
 
----------------------------------------------------
 添へる句に余白を残し賀状書く /甘

 3点句。
 中七はもう少し分かりやすくできなかったかと、いつものように投句してから反省。ふらふら

 句を添へる余白を残し賀状書く


20151223SCN0159.jpg


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:14 | Comment(2) | 俳句

2015年12月10日

海老句会へ入会して満一年

06:00 曇→雨 10℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.6kg。(対前日増減 −0.5kg )

<ウォーキング&ジョギング>
・今日の 歩数計 4,369歩 12月合計 38km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,775km/8,955km(日本一周の 31%)
新潟県村上市から、山形県小栗町への途上。


終日雨の予報だったので、今朝は降らないうちに公園内を3kmウォーキング。るんるん

昨日は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ。
入会して満一年になって、この頃やっと様になってきたような。

今月の兼題は「木」で、16名×2句 計32句の選句・選評を行った。
---------------------------------------------------------------
木洩れ日のひろがる杜や神迎 /甘
---------------------------------------------------------------
 4点句。作った本人と同じように“ひろがる”に違和感を覚える評があった ^^;

---------------------------------------------------------------
木の葉散る雨の重みを蓄へて /甘
---------------------------------------------------------------
 5点句。兼題“木”でなければ、上五を“散紅葉”とすれば、との感想もいただいた。

 
<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 0回
 ・竹刀の素振り 100回 ・腹筋 10分


五日市港の岸壁に張り付く 牡蠣
kaki1110176.jpg

直径1.5〜2cmの磯つぶ貝
小学校低学年時代には岸壁に張り付いたツブ貝を食用にしたり、バケツに集めて釣具店に何十円かで買い取ってもらった記憶がある。
tubu1110175.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:31 | Comment(0) | 俳句

2015年12月05日

助言と添削を受けて

06:30 晴 5℃
<今朝の体重> ・起床直後 64.1kg。(対前日増減 +0.1kg )

<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 5,373歩 12月合計 21km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,758km/8,955km(日本一周の 31%)
新潟県村上市に到着し、和紙の里・山形県小栗町への途上。今 ここ [地図]

俳誌『夕凪』12月号が届いた。

yunagi201512.jpg


同人、準同人、一般会員は文字の大小はあれど各自5句が掲載されているが、新入会の我々は兼題2句を提出して助言者のベテラン同人さんに添削などをしてもらえる。
-------------------------------------------------
 重力の則に従ひ鉦叩 /甘
-------------------------------------------------
<助言と添削>
「俳句の言葉としては全体的に硬い感じです。“言葉は平明に、
思いは深く”と言われていますので、句作りの参考にしてください。

 
 鉦叩肩の力の抜けてをり 」

確かに“平明な言葉”には読後に味わいが残る。肝に銘じて作句しよう。
-------------------------------------------------
 文法を学び直しの秋夜かな /甘
-------------------------------------------------
<助言と添削> 
「表現したいことが的確に表されています」。
 
優等生的な投句だった。次回は作句に悩んだ句を提出することにしよう。

 
<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・腹筋 10分 ・かみかみ百歳体操 1回


八幡川河口堤防下の親水ゾーンで羽休めの鴨
kawa1110199.jpg 


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:27 | Comment(0) | 俳句

2015年12月01日

バーチャル句会で冬の珍事・最高点

06:30 晴 8℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.7kg。(対前日増減 −0.3kg )
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 6,614歩 11月合計 102km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,737km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟県村上市に到着し、和紙の里・山形県小栗町への途上。今 ここ [地図]


ネット句会の『バーチャル句会』の11月例会の選句一覧がアップされた。

投句のすべてにコメントがつくので、次の作句に活かせるのがありがたい。

以下、全て兼題で「返り花、木枯、綿虫」の三句を提出したもの。
( 選句=◯、コメントのみ=コ、自解=自)
---------------------------------------------------------------
 返り花戻りも同じまはり道 /甘
---------------------------------------------------------------
6点句。冬の珍事だ (^O^)
◯ せいいち
 散歩のコースを変えて発見、そんなことがあります。
◯ はじめ
 語が連鎖して面白い表現になりました。
◯ よしを
 もう一度あの帰り花を見て帰りたい。そんな素敵な出会いだったのでしょうね。
◯ ミキ
 明るい日差しのなかを行き帰り、返り花のやさしさに触れて。。
◯ 泥亀
 春に咲くはずの桜の花が小春日和の暖かさに花が咲きだすのを帰り花または狂い花とも呼ぶ。
冬空の中に咲くわずかの桜の花は哀れさが先立ちついつい回り道してしまう優しい作者である。

◯ 木犀
 行きにふと見つけた帰り花を見るための回り道ですね。
コ 春生
 返り花の咲く道を選んだ作者の気持が伝わってきます。

自 甘
 もう一度見ないと もったいない気がするのを詠んでみました。説明になったようで反省しています。“戻り”は仮名にしたようが良かったかも。

---------------------------------------------------------------
 木枯しや黙々過ぐる散水車 /甘
---------------------------------------------------------------
2点句。
◯ きのこ
 散水者は融雪の為の作業でしょうか。雪国ならではの風景ですね。
◯ びーどろ
 散水車が夏っぽい感じがしますが、道路の清掃のためなので
 しょう。寒そう!
コ シロー
 木枯しと散水車と取り合わせは面白いのですが、中七がどうでしょうか。
コ 春生
 写生のしっかりした句です。

自 甘
 静かなビル街を清掃車と散水車が後を追っかけるシーンで、午前様時代によく見た光景。
 確かに中七は もっと練る必要があった。
---------------------------------------------------------------
 綿虫に出会い頭となりにけり /甘
---------------------------------------------------------------
3点句。
◯ はじめ
 「出会い頭」が効いています。
◯ シロー
 弱々しい綿虫と出合い頭。下五で言い切った所が良かったです。
◯ ミキ
 「出会い頭」というほどの大きさではない綿虫ですから、諧謔を感じます。
コ 春生
 ちょっと大げさすぎ。

自 甘
 ウォーキングコースの公園では顔に当たるのだけは避けています。
 
<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 0回 ・腹筋 5分 ・かみかみ百歳体操 1回


なぎさ中学・高校の体育館横のバラ囲い
bara1110169.jpg

5〜60cmの小さな山茶花だが、精一杯さを感じさせてくれる。
sazanka1110182.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:47 | Comment(0) | 俳句

2015年11月24日

「あさにが句会」の選句結果と反省

晴れ 06:30 晴 15℃
<今朝の体重> ・起床直後 62.9kg。(対前日増減 −0.3kg 右斜め下
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 9,727歩 11月合計 75km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,710km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟県新発田市に到着し、胎内市への途上。今 ここ [地図]

ネット句会のあさにが句会の選句が発表されていた。

ここは7〜8名参加のこじんまりした句会だが、12年間も続いているのは選句された句には選評(感想)がつくことと、すべての作品に主宰のコメントがなされることだろう。

-----------------------------------------------------------------
 やうやうに半日村の小春かな /甘
-----------------------------------------------------------------
 無点句。午後になってやっと陽が当たるので、半日村と呼ばれる山を背にした村を詠んでみたが、予想通り分かりにくかったのかも。
 
-----------------------------------------------------------------
 枯葉散る雨滴の重み蓄へて /甘
-----------------------------------------------------------------
2点句。“雨滴”が硬いので、もっと他の表現をしたかったが、見つからなかった。

-----------------------------------------------------------------
 初時雨河口にならぶ舫ひ舟 /甘
-----------------------------------------------------------------
5点句。近くの八幡川河口には一隻の舟も係留されていないのだが、五日市港に並ぶ舟を瞬間移動させた句だった (^^)

<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 0回 ・腹筋 5分 ・かみかみ百歳体操 1回

玄関横のアロエの花
aroe1110150.jpg

aroe1110142.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:49 | Comment(0) | 俳句