2016年09月25日

バーチャル句会の選句から

曇り 06:30 薄曇 22℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 −0.3kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 6,213歩 9月合計 88km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,914km/8,955km(日本一周の 44%)
  北海道・旭川市に到着し、名寄市への途上。


日曜日は休息日。とは言いながら、月間110kmの目標まで あと20km残っているから、夕方に3kmほど歩こうか。

ネット句会の『バーチャル句会』の選句がアップされた。
今回の兼題は「秋場所、どんぐり、風(句の中にを入れる)」。
 ◯が選句、コは 感想のみ、自が自句自戒。ニックネームは省略。


---------------------------------------------------------------
 秋場所や贔屓の力士はや土に     甘
---------------------------------------------------------------
無点句もうやだ〜(悲しい顔)
コ 初日の稀勢の里でしょうか。

コ ひいきの力士がどんな姿で土についているのでしょうか? それを見ている観客はどんな顔をしているのでしょうか? それらを知りたいと思いました。

コ 残念ですね。まだまだ、千秋楽までには頑張ってもらわなくてはね。

自 ”秋場所の”とすべきでした(T_T) 入幕時から応援し続けている稀勢の里です。

---------------------------------------------------------------
 トラクターへ手まね指差し芋嵐    甘
---------------------------------------------------------------
2点句
◯ 手まね指差しながらトラクターの誘導をしているのでしょうか。それは人?芋嵐?

◯ 芋農場では芋嵐が吹くころになると芋の収穫が始まります。トラクターに芋掘り用のアタッチメントを取り付けて作業開始です。おおぬねの走行・操作は運転者が実施しますが微妙なところは他の人と共に管理します。阿吽の呼吸が必要である。長い長い収穫・選別・出荷が続きます。

コ 兼題の風を嵐と見間違えたのか? 芋嵐の句なら悪くない。

コ 嵐がくるなか、トラクターへ手で誘導をしている? それがどういう意味を持つのか、いまひとつわかりませんでした。

コ 「手まね指差し」がわかりません。

自 工事現場で見た光景を、農作業中のサイン交換風景に変えてみました。

---------------------------------------------------------------
 団栗の三つ目からは選り好み     甘
---------------------------------------------------------------
4点句
◯ 一つ二つと拾っていたが、その後一杯落ちているのを見付けた。
 そんな様子が見えてきます。

◯ 団栗を見つけた時の心理状態ですね。

◯ 一つ二つは「あった!」と思わず拾う団栗。その後は良く見定めて、時にはベレー帽のように つまみの付いた帽子(殻斗カクト)の団栗を見つけることもあります。上手くて感嘆しました!

◯ お子さんが団栗をあつめているのでしょう。片手には、見つけてすぐに拾った団栗が二つ握られている。でも三つ目以降を拾う際は、これは小さすぎる、これは色つやが悪いと、良い団栗を見つけ出そうとしている。団栗拾いの状況と心理をうまく描写していると感じました。

コ 気持、よくわかります。

自 孫娘の大好きなドングリ拾いですが、今年は句のようになりそうです。

<昨日のエクササイズ>
   ・ベタ−ッと開脚・前屈 2〜3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・スワイショウ(気功) 前後/左右 15分
 ・筋膜ストレッチなど 5分


秋の草花が楽しめる季節。
DSCN9572.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:34 | Comment(0) | 俳句

2016年09月12日

今週は俳句モードに切り替えなくちゃ

雨 05:10 雨 23℃
<今朝の体重> ・64.6kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 6,464歩 9月合計 35km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,861km/8,955km(日本一周の 43%)
  北海道・滝川市に到着し、旭川市への途上。


秋雨前線が日本列島を覆って、洗面を済ませてウォーキングに出ようとしたが雨音で中止。

それならと、NHKでリオ・パラリンピックの陸上、水泳選手の気力、鍛錬の力に感嘆しながらTV観戦した。パンチ


カープ優勝減らしの1週間が終わった。今週は、

15日締切のネット句会「あさにが句会」と17日締切のネット句会「バーチャル句会」(兼題 :「秋場所/団栗/風」)にそれぞれ3句に取り掛かり、14日には『夕凪』の支部句会「海老句会」のお世話をする。

ガラリと俳句モードに切り変えなくちゃ。るんるん

銀杏がたわわ
ginnan20160911.jpg

泰山木(タイサンボク)の実・・太さは松ぼっくりの4倍ほど
taisanbokumi20160911.jpg

今年 6月1日のタイサンボクの花



にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:37 | Comment(0) | 俳句

2016年09月04日

俳誌『夕凪』に入会して満1年

曇り 06:30 晴 24℃
<今朝の体重> ・64.1kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 6,096歩 9月合計 12km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,838km/8,955km(日本一周の 43%)
  北海道・岩見沢市に到着、滝川市への途上。


日曜日は休足日で、今朝は俳誌『夕凪』へ7句を出句。るんるん

俳誌『夕凪』は昭和22年(1947) 6月に創刊。現会員数約350名
主宰はおかず同人代表制をとり、飯野幸雄氏が代表者。

広島県内の41の支部句会では月例会が開かれており、夕凪会員だけでなく、フリーな立場で出席することができる。

昨年2月から支部句会の「海老句会」「さつき句会」に出席させてもらい、新旧どちらの仮名遣いもOKで自由度の高い句会と俳誌なので昨年7月に会員になっている。


「夕凪」の新入り会員だから、出句した7句の中から編者(古参の同人)が5句を選び掲載される。

新入り会員の経歴に応じて「準同人」「同人」の階段を上がるシステムで、同人になると5句のみ出句の5句掲載となる。
多分、もう1年位で準同人になれるのだろう。exclamation&question

自分の句が毎号掲載されるのは気分の良いものだ。ひらめき

だが、実力のある同人の5句にはバラつきがない。
このレベルに到達するには先は長いなぁと思うが、生涯の趣味にはなってくれそうだ。


yunagi20160904.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 11:22 | Comment(0) | 俳句

2016年08月24日

ネット句会の第151回「あさにが句会」の選句から

曇り晴れ 05:00 曇→晴 25℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今朝の 歩数計 5,743歩 8月合計 65km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,796km/8,955km(日本一周の 42%)
  北海道・札幌に到着、岩見沢市への途上。


今朝は八幡川河口を眺めながら微風の川土手を散策。るんるん

ネット句会の「あさにが句会」(第151回)の選句がアップされていた。
今回は8名参加の24句の投稿があった。

-----------------------------------------------------------------------
 じやまよじやま掃除機唸る今朝の秋  /甘
------------------------------------------------------------------------
 2点句。ソファでテレビを見ていたらワイフが掃除機を掛ける。足を上げて足元の掃除をしてもらうのだが、ワイフが腹話術で掃除機から・・ (^^)
 
--------------------------------------------------------------
 「冒険王」に浸る心地や天の川  /甘
--------------------------------------------------------------
 3点句。兼題の「天の川」から銀河鉄道を思い浮かべ、さらに遡ってみると、少年時代の漫画雑誌『冒険王』での「イガグリくん」などが浮かんで、そのまま利用したもの。
 同年代のお三方のノスタルジーを刺激したようだ。


<昨日のエクササイズ>
 ・“ ベターッと開脚・前屈 " 第1週目 5分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・筋膜ストレッチほか 5分


八幡川河口から100m上った葦の茂みを住処とするアシハラガニ。数百匹が固まっている。
yosi20160824.jpg

kani20160824.jpg

椿の実
tubakinomi20160824.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:22 | Comment(0) | 俳句

2016年08月23日

「さつき句会」の選句結果は

晴れ 05:00 快晴 25℃
<今朝の体重> ・64.8kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,787歩 8月合計 61km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,792km/8,955km(日本一周の 42%)
  北海道・札幌に到着、岩見沢市への途上。


今朝の気温は25℃。

涼しさを感じつつ、出会う犬たちの首周りを撫でながらのウォーキングができた。るんるん


昨日の午前中は、 俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」へ出席。

--------------------------------------------------------------
 秋蝉の着き損なひし羽音かな  /甘
--------------------------------------------------------------
 1点句。蝉の数も減り、弱々しい蝉をイメージしながら詠んだもの。
 だが、説明報告、”着き損ない”は秋の蝉に限らないのでは、との句評を素直に受け止めざるを得なかった ^^;
 
--------------------------------------------------------------
 アングルを決めまるごとの百日紅  /甘
--------------------------------------------------------------
 3点句。今年は干支が猿だから、ということでもあるまいが、百日紅が当たり年(?)。例年になく見事に咲いている。木一本をどの角度から撮るのが一番よいか、右左した時の様子を句にしたもの。
 幸い飯野先生の選をいただけた。


夜は宇品のYさん邸に招待され、夫人の手料理をご馳走になった。

小学校のママ友から発展して、何度も一緒に旅行したり、食事を共にする仲になっている。

料理の作り方やカープ談義をやりながら、いつものように賑やかに時を持つことができた。


日課のストレッチは“ ベターッと開脚・前屈 " 第1週目 5分をワンセット行うのがやっとだった。


遊び友達のハルオくん



朝陽を背に足長ジイバア
DSCN9352.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:54 | Comment(0) | 俳句