2016年12月19日

プレバト流に写真で一句

晴れ 06:30 晴 6℃
<今朝の体重> ・64.2kg。(対前日増減 +0.6kg ポケットベル

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,995歩 12月合計 54km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,199km/8,955km(日本一周の 47%)
  北海道・稚内に到着、浜頓別町への途上。

 
 ウォーキングコースにある高校の体育館の50mほどの柵に、バラの花が万遍なく配置されている。
 
 その中の2本が跳ね出していたので、ワンショット。ムード
 
 来年は吟行にも付き合うこともあるだろうから、プレバト俳句ばりに、無理やり「写真で一句」添えてみた。あせあせ(飛び散る汗)

 
DSCN1679.jpg
冬薔薇風に縛め解かれて(ふゆそうびかぜにいましめほどかれて)


いつも河岸を飛び回るセグロセキレイ(背黒鶺鴒)が公園を先導するかのようにチョロチョロする。
 
 雑草が刈り取られたので、虫が煽りだされたのかもしれない。

sekirei648.jpg 
 
<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 5分


 
にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:44 | Comment(2) | 俳句

2016年12月17日

マウスは左手で

晴れ 06:30 晴 1℃
<今朝の体重> ・63.6kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 7,433歩 12月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,189km/8,955km(日本一周の 47%)
  北海道・稚内に到着、浜頓別町への途上。


 
 右手の腱鞘炎でマウスを左手で操作せざるを得なくなって、ちょうど2ヶ月が経過した。
 
 もう右手でもOKなのだが、左手にすっかり馴染んでいるのでこのままにしている。
 
 左手の操作での効用は三つある。
 
 一つは マウスを操りながら、右手でボールペンなどが使えること。
 
 二つ目は マウスを手放さないでキーボードの計算キーを打てること。
 
 三つ目は 右脳の活性化だが、結果は まだ出ていない。わーい(嬉しい顔)
 
 
 細かな作図をする場合以外は、もう右手でのマウス操作は不要になった。
 
 マウスを左手操作に変えるには、[コントロールパネル]⇒[マウス]⇒[ボタン]の中の、
  □ 主と副のボタンを切り替える(s) の□をクリックしてチェックマークを入れ、OKを押せば終了。


時々でも、画像に 思いつきの句を入れてみることにしよう。
動詞が二つになってしまった。
kamo
夕日追ひ川土手歩む小鴨かな


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:35 | Comment(4) | 俳句

2016年12月15日

俳誌『夕凪』の支部句会に出席

曇り 06:30 曇 5℃
<今朝の体重> ・63.1kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,194歩 12月合計 39km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,184km/8,955km(日本一周の 47%)
  北海道・稚内に到着、浜頓別町への途上。


 昨日は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」に出席した。るんるん

 この句会は楽々園公民館で毎月第2水曜の10:00〜12:00開催。

 今月は兼題“回るもの”一句と当季雑詠一句を提出。

 出席者は11名で、欠席者4名の投句と合わせて30句の選句を行った。この句会は選句しなかった句の感想、いわゆる“採らざるの弁”も聞けるので、いい勉強になる。

---------------------------------------------------------------
 面置けばやんちやに子供神楽かな  /甘
---------------------------------------------------------------
 2点句。
 兼題から神楽の激しい回転を主題にしたけど、子供神楽だけで6字使って、窮屈な句になってしまった。
 
------------------------------------------------------
 空つ風土管の向かふ側は海  /甘
------------------------------------------------------
 3点句。
 大きな土管が二段重ねになった景を想像してもらい、中を覗いてもらうのが意図したもの。
 
 ところが、ベテランの俳人さん方は土管からの排水問題まで深読みされた。

 “向かふ”は動詞にとれるから、“向こう”が良いとも教えてもらった。
 古語辞典で“向かう”で引くと“向かふ”。
 古語辞典で“向こう”で引くと“向こう”。
 
 やはり、'覗く'のなら“向こう”が正解だった。


オトメサザンカ(乙女山茶花)
otomesazanka.jpg
 

にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 10:41 | Comment(0) | 俳句

2016年12月10日

俳句上達の道遠し

曇り 06:30 曇 6℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 +0.6kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,015歩 12月合計 26km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,171km/8,955km(日本一周の 47%)
  北海道・稚内に到着、浜頓別町への途上。


 昨日も午後4時半スタートで公園をウォーキング。るんるん
 置き去りになっていた緑の子供自転車は無くなっていたから、持ち主の元に戻ったようだ。


ネット句会の月例句会、「あさにが句会」と「バーチャル句会」の兼題がアップされた。

第155回「あさにが句会」は兼題“十二月”一句と、当季雑詠二句提出。
第251回「バーチャル句会」は兼題“十二月/冬の空/万両”の三句提出。

一日に一句をブログにアップされている方が けっこう多いが、当季雑詠は苦手だ。兼題に結びつけるような色んなシーンを思い浮かべるほうがやりやすい。

とはいえ、上達のためには ふと思いついたフレーズに当季の季語を探すのが常道なのかもしれない。

それはそれとして、とにかく今日中に一気に投句を完了させようわーい(嬉しい顔) 

<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 10分


昨日の夕日と広島・はつかいち大橋
yuuhi20161209.jpg

 
にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 10:35 | Comment(0) | 俳句

2016年10月05日

またやっちゃった2円切手

雨 06:30 雨 23℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,865歩 10月合計 13km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,949km/8,955km(日本一周の 44%)
  北海道・旭川市に到着し、名寄市への途上。


日本海を北上する台風18号の15m強風域は北へずれたようで、庭の花水木の枯葉の上部だけが小刻みに揺れる程度。

今年 日本に来襲した台風は全て瀬戸内海を避けてくれたようだ。


またも やっちゃった。2円切手の貼り忘れ。がく〜(落胆した顔)

入会している俳誌『夕凪』には初心者用に添削コーナーがあり、ベテランの同人から添削が入る。

今回の兼題「曼珠沙華」と「晩秋」の二句を葉書で投函し、帰宅してから気付いたのだ。

また付箋を貼って返されてくることだろう。もうやだ〜(悲しい顔)

葉書の在庫全てに2円切手を貼っておけば問題は解決するか。るんるん

<昨日のエクササイズ>
   ・ベタ−ッと開脚・前屈 2〜3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・筋膜ストレッチなど 5分




にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 10:02 | Comment(0) | 俳句