2017年01月25日

兼題:“英”に苦闘中

晴れ 06:30 晴 0℃
<今朝の体重> ・64.0kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,673歩 1月合計 88km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,308km/8,955km(日本一周の 48%)
  北海道・浜頓別町から雄武町への途上。


 締切が迫っている「海老句会」の兼題:“英”に苦闘中。

 兼題といえば 通常は季語。
 
 今の時期であれば、寒椿、寒梅、春隣などの季語を使って17文字に仕立てるのだが、海老句会は季語以外の一字を句の中に入れ込まなければならない。

 “英”の訓読では花と同義語で、“はな、はなぶさ”としか読めず、まったく日常では使われない。
 
 音読では英語、英訳、英和辞典、英傑、英吉利、英字、英才・・と、俳句には馴染まないものばかり。

 兼題の出題者も深く考えないで出したのだろう。あせあせ(飛び散る汗)


今日の一句は 寒雀で。
 寒中にじっとしている雀をいう。傍題:凍雀(こごえすずめ)、冬雀、くら雀

動かない雀が見当たらなかったので、波止場にたむろしている雀の画像で間に合わせ。

kannsuzume1.jpg
待ち人の軽ろきくつおと寒雀

 
 
<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・あさイチ流“横隔膜呼吸”1セット
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 5分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 09:37 | Comment(2) | 俳句

2017年01月22日

やったね!稀勢の里

曇り 06:30 曇 2℃
<今朝の体重> ・63.8kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 7,447歩 1月合計 76km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,296km/8,955km(日本一周の 48%)
  北海道・浜頓別町から雄武町への途上。


 やったね!稀勢の里 ひらめき

 十両に昇進した頃(12年前)から応援してきたが、優勝を目の前にするたびに失望させられてきた。
 
 だから、相撲の話になると他の力士に話題を逸し、ここ2、3年は“隠れ稀勢”になっていたのだ。
 
 優勝決定を知ってからの稀勢の里の右目からの一筋の涙にはプレッシャーからの開放感、何度もの屈辱感を晴らすものだったのだろう。パンチ
 
 一昨年の母校の中学校での講演会で稀勢の里は、
「相撲に勝ち、お客さんが喜んでくれる笑顔を見る1%の喜びが、99%の厳しさや辛さを全て忘れさせてくれる。

 だから辛抱して自分の信じる道を進むのが何より」と語ったという。(中国新聞 2017.01.22記事より)
 
 ぜひ横綱として来場所から堂々たる相撲をとってほしい。るんるん


sihai1865.jpg
初場所の賜杯ひいきの稀勢の手に


マホニア・チャリティー
IMG_0615.jpg
 
 
<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・あさイチ流“横隔膜呼吸”1セット
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 5分

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 09:53 | Comment(4) | 俳句

2017年01月18日

カルガモに間違いあるまい

晴れ 06:30 晴 1℃
<今朝の体重> ・63.7kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 8,392歩 1月合計 60km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,280km/8,955km(日本一周の 48%)
  北海道・浜頓別町から雄武町への途上。


 二日間の降雪から水仙が身を起こしている。ひらめき

 水仙も一輪二輪だと寒さの中での可憐さを感じるが、花が複数になると可愛い口を開け、歌っているように見えてくる。
 
 そこで過去句を活かして一句。

 
suisen18981.jpg
半音を上げてフィナーレ水仙花  甘


 昨日はほぼ満潮の八幡川河口を1kmほど遡るウォーキング。るんるん
 
 カルガモと思しき一群が上がってきていた画像から、ブログ村「フォト俳句」に参加の方から名前を教えてもらえた。
 
 河口の四季を楽しみながら十二、三年になるが、やっとヒドリガモ、マガモ、カルガモの三種の鴨の見分けができるようになった。
 
尾長鴨(オナガガモ)
kamo1894.jpg

カルガモ
karugamo1819.jpg


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・あさイチ流“横隔膜呼吸”0セット
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 0分

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 09:39 | Comment(6) | 俳句

2017年01月14日

梅を求めて住宅街をウォーキング

晴れ 06:30 晴 3℃
<今朝の体重> ・63.6kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 9,092歩 1月合計 40km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,260km/8,955km(日本一周の 48%)
  北海道・浜頓別町へ到着、雄武町への途上。


 舞っていた粉雪が止んだ。

 昨日のウォーキングは梅の様子を見ようと、正ちゃん帽をかぶり新八幡川橋を渡り井口明神の住宅街に足を延ばした。るんるん

 あまり期待していなかったけど、先ず私有地とも公有地とも判然としない四つ角に紅梅が一本。ぴかぴか(新しい)
 
 帰路にはローソンの裏手の荒れた畑に白梅が一本。ぴかぴか(新しい)

 いずれも剪定されない放置状態だった。
 
 先ずは白梅で一句

 
siraume1853.jpg

DSCN1852.jpg


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・あさイチ流“横隔膜呼吸”1セット
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 5分

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:46 | Comment(4) | 俳句

2017年01月13日

にほんブログ村:写真俳句に参加して1週間

晴れ 06:30 晴 3℃
<今朝の体重> ・63.6kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,664歩 1月合計 34km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,254km/8,955km(日本一周の 48%)
  北海道・浜頓別町へ到着、雄武町への途上。


 今年からブログランキング“にほんブログ村”の「写真俳句」のカテゴリーにも参加している。

 ベストテンに入っているような方々は写真に一句を添えられ、ほぼ毎日アップされている。
 
 みなさんの句を味わうお礼に 応援のクリックも忘れない。
 
 もともとデジカメ片手にウォーキングをしている身だから、面々を見習って、「何処まで続くかわからないが、右脳/左脳をフル回転してみよう」となって、とりあえず1週間続いた。るんるん

アップする句は推敲もほどほどだけど、日々積み重ねれば、これからの作句のヒントにはなることだろう。

さて、もう1週間続けてみよう。パンチ



今日の一句は臘梅で。

昨日のウォーキングで、やっと臘梅の庭を見つけた。
梅や桜を詠むのは苦手だが、とりあえず。

roubai1825.jpg
臘梅と共に薄日を待つてをり


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・あさイチ流“横隔膜呼吸”1セット
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 5分

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:58 | Comment(4) | 俳句