
06:30 小雨 8℃
<今朝の体重> ・63.6kg。(対前日増減 +0.1kg

)
<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 0歩 1月合計 101km ☆バーチャル「日本一周」 累積 4,321km/8,955km(日本一周の 48%) 北海道・浜頓別町から雄武町への途上。
|
昨日は終日雨で、町内会班長への書類配付で町内を一回りしただけのウォーキングだった。
今日は昼から晴れに変わるようだから、今日 5km、明日 4kmの歩きで月間ウォーキング目標 110kmに達したいものだ。

ネット句会
「バーチャル句会」月例会の選句がアップされた。
この句会は兼題句会で、今回の兼題は「
淑気/冴ゆ/凍鶴」で三句投句。
今回は1年ぶりくらいに最高点を得て、にっこり。
以下、選句者の名は略。
◯:選句された句。コ:感想のみ。自:自句自解。
-------------------------------------------------------------
六本木ヒルズに太鼓淑気満つ /甘
-------------------------------------------------------------
◯ へーえ、そんなこともあるのだ。
◯ ヒルズに太鼓が具体性があっていい。
◯ 伝統的な太鼓と現代のビルのとりあわせが楽しいお正月を演出しています。
コ 六本木ヒルズにはいったことがありませんが、どういうものか、見たくなりました。
コ 興味の湧いてくる句ですね。
自 甘
元旦、女性を交えた太鼓グループの勇壮な音は高層階へ駆け上っていました。
-------------------------------------------------------------
酒蔵にもろみの息吹き月冴ゆる /甘
-------------------------------------------------------------
◯ 寒造を、中七と下五で巧く言い表している。
◯ もろみのぷちぷちいう音が聞こえてきます。今回のイチオシ。
◯ 天には冴えた月。酒蔵にはもろみの息吹き。特に「息吹き」がいいですね。
◯ とても好きな句です。もろみのなかでいまだ生きている微生物の息、その蔵を月が照らしている…。命と自然とを想わされます。
◯ 寒い夜は、熱燗でキュッと温まるのが大人のたしなみです。酒蔵は秋にとれたばかりの酒米を仕込む寒造りの最盛期を迎える。もろみが熟成する蔵の窓より酒蔵へ透明な寒月光が注ぎ込む姿を切り取っている。
◯ 酒蔵の中に息づく微生物の営みと屋外の冷たい月光の対比から、味わいの深い日本酒ができそうな気がしました。
コ まとまってます。
自 甘
“醸華町 西条”の酒蔵通りを歩くたびに感じます。
-------------------------------------------------------------
凍鶴の一分の隙きもなかりけり /甘
-------------------------------------------------------------
◯ そうか、なるほど、凍鶴は心身を研ぎ澄ましているのかも知れない。
◯ 「一分の隙きもなかりけり」が上手いです。
◯ 強い凍ての中、静かに佇む鶴にみなぎる鋭い緊張感。
コ 鶴のどのような所作を見て、全く隙が無いと感じたのでしょうか。それを知りたいと思いました。
自 甘
水辺で片足を上げて寝るのは体温調節と外敵の近づく音を知るためとか。
<今日の一句>

寒の雨あがり隣へ回覧板 甘
<昨日のエクササイズ> ・前屈などストレッチ 5分 ・あさイチ流“横隔膜呼吸”1セット ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回 ・ダンベル(肩、腕の筋トレ) 5分 |



ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます