2017年05月20日

例句のない季語:要の花

晴れ 04:45 快晴 15℃
<今朝の体重> ・64.6kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 8,462歩 5月合計 75km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,748km/8,955km(日本一周の 53%)
  北海道・厚岸町に到着、釧路市への途上。


今朝も公園を3kmウォーキング。るんるん

朝焼けに輝いたジェット機が半月に向かっていて、「そのまま当たるシーンになれば最高だぞ、と思いながらデジカメを向けてみたけど、思い通りにはいかないものだ。わーい(嬉しい顔)

DSCN4216.jpg


今日の一句には海老山裾で咲く要黐(カナメモチ)の花にして、取り合わせのために例句を探してみたが、歳時記にもネットにも「要の花」の解説はあるものの、例句は全く見当たらない。

扇の要を作ったことに由来しているそうだが、花の名にしても地味なので一般受けしないので詠まれないのだろう。


季語:要黐(カナメモチ)
 扇骨木(かなめのき)、金目黐(かなめもち)
 あかめもち、あかめのき、そばのき。

季語:要の花(かなめの花)仲夏&晩夏
 傍題に 赤芽もち、要もち
 

kanamenohana41721.jpg
要の花千々の蕊には千々の風  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 30回 ・四股踏み 20回  ・ひもトレ体操 3分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:06 | Comment(0) | 俳句

2017年05月10日

海老句会へ出席

曇り 06:00 曇 17℃
<今朝の体重> ・64.1kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 5月合計 17km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,690km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・根室市へ到着、厚岸町への途上。


今日は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」に出席する。

海老句会は楽々園公民館で毎月第2水曜日に10:00〜12:00開催し、出句者が17名で、内出席者は常時12〜13名。
欠席者には句会後に選評がFAXで送信される。

公民館の使用料が安いので、会費は公称 1,000円/月となっていても、実際には隔月に徴収されているから、500円以下となっている。


この句会の特徴は、兼題が季語以外の一語を句に詠み込むことで、今月は「」となっている。

すでに34句の出句一覧を事前に預かっている封筒に入れて、各出句者に送付しているので、句会が始まれば すぐに各自から選句が発表される。

司会は持ち回りで、高得点の句から選句した感想を述べていくが、選句しなかった者も“採らざるの弁”をフランクに述べ合うのが、この句会のもう一つの特徴で、これが今後の作句のために大いに参考になっている。るんるん

もう一つ句会、「さつき句会」も毎月第4月曜日 10:00〜12:00に同会場で行われ、これには『夕凪』代表の飯野幸雄先生が講師として指導される。



ヒバリと一緒になって ヨシキリの元気の良い声が響きます。

DSCN3502.jpg
葭切の排気音などなんのその  甘



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 07:24 | Comment(2) | 俳句

2017年05月05日

ジャスミンを浮かべて ひとっ風呂

曇り 06:00 曇 18℃
<今朝の体重> ・64.2kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,457歩 5月合計 17km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,690km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・根室市へ到着、厚岸町への途上。


今日は休足日。

昨朝のウォーキングで腹筋や腰筋トレを無理して、ちょいと腰を痛めてしまったので、歩くのは我慢だ。ふらふら


我家のジャスミンが満開。ひらめき

今朝の微風が最適だったようで、しばらく眺めていたら自分の身体から香が発しているようにも、酔ったようにも感じてきた。

茉莉花の花名であるジャスミンは、ペルシア語の「神からの贈り物」を意味し、香りの王とも呼ばれている。

以前にバラ展の世話をした時の閉会後に、不要になったのを数十輪持ち帰り、浴槽に浮かべて王者の気分になったことを思い出して、今日の一句に。わーい(嬉しい顔)

猫のアイとアローにはジャスミンは禁忌だというし、ワイフはノーサンキューというから、実際にはどうなるか。



茉莉花(まつりか or まりか)(ジャスミン 季語:夏)

maturika3872.jpg
茉莉花のひと枝浮かべ仕舞ひ風呂  甘


jasumin3878.jpg

IMG_0754.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 09:13 | Comment(0) | 俳句

2017年04月30日

惨憺たる「バーチャル句会」の結果

晴れ 06:30 快晴 13℃
<今朝の体重> ・63.8kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,359歩 4月合計 110km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,669km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・根室市へ到着、厚岸町への途上。


ネット句会「バーチャル句会」の選句結果がアップされた。
この句会は兼題句会で、「陽炎、蜥蜴、ライラック」で三句提出だった。

結果は惨憺たるもの。もっと分かりやすい、素直な句を作ろう。わーい(嬉しい顔)

(◯は選句、コは感想のみ、自は自句自解)
-----------------------------------------------------------------
 陽炎ごと流れに口をつけにけり  甘
-----------------------------------------------------------------

◯ 陽炎に口から自身をひたすようなシュールさ。

コ ちょっと句意がわかりかねます。

コ 「陽炎ごと流れに口をつけ」というのがどういうことか分かりませんでした。
 辞書によれば「春の天気のよい穏やかな日に、地面から炎のような揺らめきが立ちのぼる現象」が陽炎です。流れる川の上や中にできるイメージはあまりありません。また口をつけれるような至近距離でみえるようなものでもないような……。もし間違っていたらごめんなさい。

自 名水を求めて隣町の"つゆ太郎"へ。
 (水上にも出る陽炎。水陽炎とすれば 分かりやすかったかな。)

--------------------------------------------------------------
 この勝ちは舌の長さか青蜥蜴  甘
--------------------------------------------------------------

◯ 意味は分かりませんが、この飄々とした読みぶり好きです。

コ 蜥蜴が獲物を捕らえる瞬間を目撃されたようですね。

自 オス蜥蜴は双方噛み合って雌を奪い合うとか。
 (雄同士の勝負とは取ってもらえなかったか。)
 
------------------------------------------------------------------
 追憶のロバのパン屋やリラの花  甘
------------------------------------------------------------------

コ 上5の追憶は、表現が甘い感じ。

自 札幌での思い出です。当時スマホがあったなら。
 (ロバのパン屋で狙ったが、知らない人のほうが多いか。それに、取ってつけた上五を見抜かれちゃった。)




犬を追い砂嘴の端まで四月尽

 犬ではおもしろくないので、花を追っかけてみようと、

花を追ひ砂嘴の先まで四月尽


 俳句では花=桜だから、花の香を追って、砂嘴より大きな砂洲にしてみた結果が今日の一句に。

sigatujinn3768.jpg
香を追つて砂洲の先まで四月尽  甘



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 08:23 | Comment(0) | 俳句

2017年04月20日

榠樝(かりん)の花

曇り 06:00 曇 11℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨夕+今朝 歩数計 7,438歩 4月合計 60km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,619km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


今朝のウォーキングでは薄紅色の可憐な花 榠樝(かりん)の花が撮れたので、今日の一句にしようとしたものの、かりんの実の例句はかなりあるが、花の句は乏しい。目

花水木(ハナミズキ)と同時期に咲くが、ハナミズキが初夏のエース投手としたら、かりんは初夏へのリリーフかも。るんるん

家具の板になる「花梨」とは別物で、秋には野球のボール大の緑色の実が成る。

中高生の通学路の数本並んでいるけど、地味な花なので生徒は見向きもしないし、秋に実が落ちて「かりん酒」も作れるが、拾って帰ろうとする者もいない。

ひと冬を樹の下でごろりと過ごすの榠樝の実なのだ。




karin3413.jpg
醒めかかる宴の酔ひや花榠樝  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・腕立て伏せ 25回 ・四股踏み 0回
 ・ひもトレ体操 5分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:03 | Comment(2) | 俳句