2017年06月25日

第257回バーチャル句会の結果から

曇り 06:30  小雨→曇  22℃
<今朝の体重> ・64.7kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,663歩 6月合計 74km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,879km/8,955km(日本一周の 54%)
  北海道・豊頃町に着き、襟裳岬への途上。


 ネット句会『第257回バーチャル句会』の選句一覧がアップされた。

 この句会は月に一度開催で、毎回10名前後が参加している。会員制は取っていないので自由に入退ができる。毎月第二土曜日に投句要領がアップされるので、兼題3句がチャレンジを待っています。

 この句会の良いところは、出席者から自句へのコメントが必ず貰えることだろう。るんるん

 今月は準最高点と無点と荒れた選句結果となってしまった。ふらふら
 
この句会は兼題句会で、今月は「 夏至/オクラ/風」を詠み込み、各自3句を投句したもの。

[◯:選句、感想  コ:コメントのみ  自:自句自解 ]
  メンバーのニックネームは削除してある。
-----------------------------------------------------------------------
 中指の長さが目安おくら切る  甘
-----------------------------------------------------------------------
1点句。
 ◯ オクラの収穫でしょうか。目安となる中指の具体性が、なるほどと胸に落ちます。

 コ 実際なのでしょうね、半分かな? 中指というと結構、長い
 気がしてオクラの八分目くらいいってしまうような感じが。

自 甘
 “採る”のほうが紛らわしくなくて、良かったかも。
 ※後付:小指、薬指だと字数が合わなくて中指にしたのだが、やはり中指では様にならなかったなァ。オクラは秋の季語なので、推敲を加えてみよう。
 
-----------------------------------------------------------------------
 夏至を機に跨げぬや十秒の壁  甘
-----------------------------------------------------------------------
無点句。
 コ 23日の予選では十秒の壁は破れませんでしたが、24日に決勝がありますから。

自 甘
 桐生祥秀選手の自己最高が 10.01秒。もう 0.03秒短縮すれば9秒台。0.03秒は わずか30cm胸を突き出せば達成できるのだが。

 ※後付:良いフレーズが浮かばないままに締切日を迎えて、無理やり出した“夏至を機に”がいかん。

-----------------------------------------------------------------------
 丹念に棚田を奔る大南風  甘
-----------------------------------------------------------------------
5点句。
 ◯ 丹念に、が田を舐めるように奔る大南風、海に面して展けた
 棚田をイメージさせます。

 ◯ 大南風に揺れる稲の葉が見えます。

 ◯ 棚田をまだ見たことがありませんが、見てみたいと思いました。

 ◯ 「丹念に」がきいている。スケールの大きさに感服

 ◯ 日ごとに伸び枝分かれした稲の葉が水面が見えないまで成長した棚田がある。 棚田を吹き渡る大南風も思慮深く細心の注意を払って吹き抜けるのである。

自 甘
 苗の背が伸び、おたまじゃくしに手足が出かかっています。



南風(みなみ):夏の季語、夏の季節風。

minamikaze4567.jpg
丹念に棚田を奔る大南風(おおみなみ)  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 10分 ・市大ストレッチ 0分
 ・腕立て伏せ 20回 ・ひもトレ体操 5分  ・30秒正座 3度



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:22 | Comment(0) | 俳句

2017年06月11日

締切日だったのに

曇り 06:00 曇 20℃
<今朝の体重> ・65.0kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今日の 歩数計 7,238歩 6月合計 34km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,839km/8,955km(日本一周の 54%)
  北海道・釧路市に到着、豊頃町への途上。


 昨夕はカープの敗戦が決まったところでFAXの受信音がした。

 FAXが来るのは句会のメンバーしかないのでモニターを見ると、「いつも早いのに、どうされましたか。さつき句会締切日」。がく〜(落胆した顔)
 
 さつき句会の幹事MさんからのFAXだった。
 
 朝からスケジュールラーを立ち上げていなかったので、完全に忘れていた。おまけに、出句して句会に出席するだけの気安さから、句を作るのも忘れていたのだ。
 
 兼題:「五」を含んだ一句と当季雑詠一句を送らねば。
  
 何とか1時間半かかってFAXで投句することができたが、もう一つの句会・海老句会の幹事役としては、恥ずかしい一幕となってしまった。もうやだ〜(悲しい顔)

 
 テリハノイバラ(照葉野茨)。
 海老山の崖の上から径3cmほどの白花が群れ下がっていた。
 
terihanoibara4706.jpg

野いばらの群れ大股で降りてくる  甘

terihanoibara4709.jpg



キュウリの花(胡瓜の花、夏の季語)

kyuurinohana.jpg
風に乗るリンボーダンス花胡瓜  甘



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:13 | Comment(0) | 俳句

2017年06月03日

印刷ミスをしでかした

晴れ 04:40 快晴 15℃
<今朝の体重> ・64.8kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,158歩 6月合計 7km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,812km/8,955km(日本一周の 54%)
  北海道・釧路市に到着、豊頃町への途上。


おや おや 印刷ミスしていたぞ。

 昨日、海老句会の出句一覧を句会メンバーに郵送し終え、今朝 改めて一覧を眺めてみたら、冒頭の句会の期日を間違えて、前月の期日をそのまま残して印刷していたのに気づいた。がく〜(落胆した顔)


 海老句会は毎月末が締切日で、FAX、葉書、メールで16名から32句が送られてくる。

 32句をEcxelでランダムに並び替え、Wordで一覧表を作成して、各自から事前に纏めて受け取っている封筒へ入れて返送する。
 
 メールなら句をコピペすれば転記ミスは怒らないが、FAXと葉書は慎重の上に慎重を期す。目
 
 特に俳句の場合は旧仮名遣いがほとんどだから、最新の注意を重ねているけど、それ以外は直したつもりで再チェックしなかった。
 
 二年半ほど句会の世話をしているが、二度目のミスだった。

syukuitiran.jpg


広島市の花:夾竹桃がピンクと白を夏空に向けて始めた。
kyoutikutou4442.jpg

kyoutikutou4443.jpg





 

kinsibai4423-(1).jpg
金糸梅昏き木叢(こむら)に座を占めて  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 0回  ・ひもトレ体操 3分
 ・30秒正座 2度



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:18 | Comment(0) | 俳句

2017年05月25日

「9条俳句」裁判の行方

07:00 小雨→曇 19℃
<今朝の体重> ・64.1kg。(対前日増減 +0.2kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,272歩 5月合計 104km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,777km/8,955km(日本一周の 53%)
  北海道・釧路市に到着、豊頃町への途上。


昨日の中国新聞朝刊のコラムに、
梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」と詠んだ俳句の月報への掲載をさいたま市三橋公民館が拒否した問題に触れられていた。

 作者の女性は市に俳句の掲載などを求めて2015年6月に、さいたま地裁に提訴し、7月28日に結審となるという。
 
恥ずかしながら、この訴訟を昨日まで全く知らなかった。

そこで、関連記事を検索すると、「9条俳句」のサイトでことの発端から東京新聞記事やシンポジウムを載せていた。「九条俳句」市民応援団 参照。


埼玉東武法律事務所ブログに詳細が掲載されていたので、紹介する。

「この事件の発端は、2014年6月に遡ります。
 訴訟の原告は、市民の俳句サークルに参加していた70代女性です。彼女の参加する俳句サークルの活動場所は、さいたま市大宮区にある三橋公民館です。
 
 彼女は、6月に、外出先でデモ行進を見かけ、その情景を俳句に詠み、俳句サークルで発表しました。それが、
「梅雨空に 『九条守れ』の 女性デモ」です。
 
 この「九条俳句」は、サークル内で秀作として選ばれ、三橋公民館の職員に提出されました。
 
 公民館の職員に俳句を提出した理由は、「九条俳句」を、三橋公民館が発行する「公民館だより」に掲載してもらうためでした。それまでの4年近く、毎月、彼女の参加するサークルは、メンバーが選出した1句を公民館に提出し、それがそのまま翌月の「公民館だより」に掲載されてきました。そのため、「九条俳句」も、これまでの通りにしただけでした。
 
 しかし、「九条俳句」を提出した翌日、三橋公民館は、「掲載できません」と、サークル側に伝えてきました。
 
 本人含め俳句サークルのメンバーは、掲載を求めましたが、公民館は、「公平中立の立場であるべき」などの理由で、改めて、掲載しない態度をとりました。
 
 その後、この件が新聞等で報道され、市民団体が掲載を求めてシンポジウムを行うなどしましたが、結局、1年たっても、公民館の考えは変わりませんでした。
 
 彼女は、行政が、芸術作品である俳句の内容に立ち入り、これは良い、これはダメと判断することがどうしても納得できず、掲載拒否を告げられてからちょうど1年である今年(2016年)の6月25日に、九条俳句の掲載と、掲載拒否により被った苦痛の賠償を求め、さいたま市を訴えました」。


近所の公民館でも8人の俳句グループあり、各人の8句が並べて「公民館だより」に掲載されている。

三橋公民館の場合は最高点句1句が毎月の広報に掲載されていたので、公民館側がビビったのだろう。

ならば妥協点はなかったのだろうか。
この俳句グループは もうこの公民館では活動が難しいだろう。

どうやら公民館長の忖度が住民を向かずに、市長、教育委員会に向き、さらに連鎖したようで訴訟にまで及んでしまった。ちっ(怒った顔)

表現の自由や学習権は、憲法で定められた国民の権利。ぴかぴか(新しい)

地方裁判所にまで忖度の波が及ばないよう、結審を見守りたい。

裁判の流れはfacebook「九条俳句」にて、発端からの活動が掲載されている。

 


茅花流し」(つばなながし)夏の季語。茅萱のほぐれるころに吹く湿気が多く雨を伴いやすい風のこと。

tubana4299.jpg
仔猫の顔あらふ茅花(つばな)流しかな  甘


tubana4139.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:23 | Comment(0) | 俳句

2017年05月23日

さつき句会の選句結果

晴れ 04:40 快晴 16℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 8,982歩 5月合計 94km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,767km/8,955km(日本一周の 53%)
  北海道・厚岸町に到着、釧路市への途上。


今朝は公園の入口でK医師の柴犬の小鈴と小鉄と出会ったので、ワイフがリードを持ち公園〜八幡川河口を一周した。るんるん


昨日は俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」へ出席。

講師は夕凪代表の飯野幸雄先生で、兼題“ 調 ”を詠み込んでの二句提出だった。

後列の歩調ばらつくメーデー歌  /甘

 3点句。“ばらつく”が歩調にもメーデー歌にも掛かるので、中七の順序を入れ替え、
 
 後列のばらつく歩調メーデー歌 との案もアドバイスされた。
 

苗売の口調どうやら周防弁  /甘

 4点句。昔は苗を天秤棒で回って売っていたけど、今はその姿はないので、苗市でのやり取りを句にしたもの。
 
 
来月の兼題は“五”で、来月も苦戦しそう。ふらふら

辞典で拾うと、“五右衛門、五円〜五万円、五分五分、五つ珠、五重塔、五つ星、五位鷺、五感、五合目、五色竹、五寸釘、五百羅漢、五目・・・”。

そうだ、五輪もあったわい。わーい(嬉しい顔)

 

unohana4273.jpg
卯の花の返句代はりに瞬けリ  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回  ・ひもトレ体操 3分
 ・30秒正座 3度


ツルニチニチソウ(蔓日々草)
turunitinitisou4257.jpg


ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
hiruzakitukimisou.jpg



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 08:38 | Comment(0) | 俳句