2017年08月03日

待ちに待った

晴れ 05:00 晴 27℃
<今朝の体重> ・63.4kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 今朝の 歩数計 6,383歩 8月合計 14km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,039km/8,955km(日本一周の 56%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 昨日は、待ちに待ったAさんの投句FAXが昼前にあったので、遊びに来ていた kuu&hono姉妹に社会勉強がてら選句一覧用紙を折らせたり、スタンプを押させたりの手伝いをさせて、近くのポストへ投函できた。ひらめき

 “ 待ちに待った ”と打ち込んだ際に思い出したのは、小学校の作文原稿を母に見せて注意され口論したときのこと。
 
 多分 お祭りのことだろう、「町に待ったお祭りが・・」を母に「待ちに待ったが本当・・」に直しなさいと言われて、「町全体が待っていたのだから・・」なんて反論し抜いたことを覚えている。
 
 結果、書き直したかどうかは全く覚えがない。わーい(嬉しい顔)


 昨日のウォーキングでは広島工大附高の管理畑にエンジェルトランペットが垂れ下がり、モミジアオイが真っ赤な花を咲かせていた。るんるん

 このモミジアオイは花名が分からなかったが、「みんなの花図鑑」サイトで質問する前に、念のため既出の画像を追ってみて同じ花を発見することができた。

 今まで「みんなの花図鑑」では画像をアップして十分も経たないうちに花名を教えていただけて、大変ありがたいサイトだった。

 しかし、今月末でgooへ移行するという。
 どんなスタイルになるのか不明だが、今までのようにはいかないだろうな。バッド(下向き矢印)




 紅蜀葵(こうしょっき):夏の季語、和名はモミジアオイ(紅葉葵)
 
kousyokki20170803.jpg
カープっ子のラジオたいそう紅蜀葵(こうしょっき)  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 0回 ・ひもトレ体操 0分  ・30秒正座 1度
腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


エンジェルトランペット
anjetrumpet.jpg



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:15 | Comment(0) | 俳句

2017年08月02日

待てど待てども

晴れ 06:30 晴 26℃
<今朝の体重> ・63.3kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 6,129歩 8月合計 5km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,030km/8,955km(日本一周の 56%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 7月末締めの「海老句会」の14名の出句がFAX、葉書、メールで揃い、選句のための一覧が出来上がっているが、Aさんの出句が来ない。あせあせ(飛び散る汗)

 美人と言われてきただろう素敵な老婦人だ。

 毎月のことながら、締切日を過ぎ来なかったらAさんに翌日に電話で催促すれば来ていたのだが、今回は先手を打って31日と作朝に催促したのだが、やはりFAXが来ない。

 句会は今月9日(水)なので、印刷した選句一覧を今日 投函できれば、二日後には各人が余裕を持って選句できることになる。
 

 昼頃、やっとFAXが来たと思ったら、俳誌『夕凪』の同人としての出句予定の5句だった。  
 電話で指摘して、海老句会への出句を促すも、夜になってもFAX音は鳴らなかった。
 
 今朝、2時までの時間を切って催促したところ、やはり完全に忘れられていた。わーい(嬉しい顔)

 去年にご主人を亡くされたAさんにとっての俳句は大切な縁のひとつだろうから、明日は我が身と思い、できる限りの対応をしていくつもりだ。

20170802.jpg




 油照り:夏の季語、どんよりと風がなく、じっと汗ばむような蒸し暑い日和。
 
aburaderi20170802.jpg
油照り歩けば風になれるやも  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・ひもトレ体操 0分  ・30秒正座 1度
腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:52 | Comment(0) | 俳句

2017年07月31日

ネット句会「バーチャル句会」の選句結果

晴れ 07:00 晴 27℃
<今朝の体重> ・63.5kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,025歩 7月合計 120km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,025km/8,955km(日本一周の 56%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 3年前から参加しているネット句会・「バーチャル句会」の選句がアップされた。

この句会は兼題句会で、今月は「 西日/落し文/素足」に投句したもの。

[◯:選句、感想  コ:コメントのみ  自:自句自解 ]
  メンバーのニックネームは除いてある。
---------------------------------------------------------------
 言い訳の一つを外し西日中     甘
---------------------------------------------------------------
1点句。
◯ どういう物語の展開かわかりませんが、興味が湧いてきます。

コ 上5、中7の意がよくわかりませんでした。それと西日中とのつながりも。

自 甘
 現役時代の苦情処理に向かう頃を思い出しながら。
 (中七をもっと推敲すべきだった)

---------------------------------------------------------------
 惑星へ探査機向かふ落し文     甘
---------------------------------------------------------------
2点句。
◯ 大宇宙から足元に一気に景が飛んできて、機知に富んでいる。

◯ NASAの木星探査機「ジュノー」が木犀磁気圏のの電離層からきろくされたという「木犀プラズマの音」などの資料を展開した。謎の音と落し文が微妙に重なる。

コ 下五の落し文が動くように思いました。

コ 雄大なスケールです。落し文との関わりが解りにくかったです。

コ よくわかりません。

自 きっとあります。
 (字数の制約で小惑星を惑星としたので、解釈が偏ったようだ)
 
-------------------------------------------------------------------------------
 風呂場からびしよ濡れ素足逃げてくる    甘
-------------------------------------------------------------------------------
3点句。
◯ 元気な子供の姿が見えてきます。おそらく素裸でしょうね。

◯ 子どものいる風景ですね。

◯ 作者のお孫さんでしょうか。元気な男の子を想像しました。

コ シロー
 まだ未就学児なのでしょう。句に勢いがあります。

コ 情景が見えて可愛らしいです。切れが欲しかったです。

自 甘
 そんな次孫のランドセルを買う夏になりました。
 (確かに 切れが無く、散文になっている)
 


 代わり映えはしないが、句またがりにしてみた ^^;
 
素足.jpg
びしよ濡れの素足風呂から逃げてくる  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 30回 ・ひもトレ体操 0分  ・30秒正座 1度
腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:31 | Comment(0) | 俳句

2017年07月24日

子規庵にヘチマ生る

曇り 06:00 曇 27℃
<今朝の体重> ・64.2kg。(対前日増減 −0.3kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 今朝の 歩数計 5,760歩 7月合計 101km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,006km/8,955km(日本一周の 56%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 昨夜は 20:03のぞみで帰広。今日からリンク先への巡回を再開しよう。

 昨朝のTV 番組で子規庵の糸瓜(へちま)を紹介していた。
 
 不勉強とはいえ、正岡子規と糸瓜の句が絶筆であることは知っているので、「この機会を逃さじ」と、帰広の準備をしているワイフを置いて、長女の道案内で山手線鶯谷駅まで足を延ばして根岸2丁目の子規庵へ。ダッシュ(走り出すさま)

子規庵
IMG_0907.jpg


 子規庵の書斎からは、結核を患っていた子規が痰を切る効能を求めた糸瓜が数本下がり、庭には鶏頭、木槿、芙蓉が配されていた。
 
  糸瓜咲て痰のつまりし佛かな  子規

  痰一斗糸瓜の水も間に合はず  子規

  をとゝひのへちまの水も取らざりき  子規


 訪問者の訪問記念の数十句がボードに載っていたけど、そこへ置くだけの句は浮かぶはずもないので、芳名録に記帳しただけで退去した。ふらふら
 
 
 今日は「さつき句会」だったので日暮里駅前の「羽二重団子」の本店で買った最中を配ることができた。

 

 
hetima20170723.jpg
子規庵に糸瓜成るとて駆けつけリ  甘


IMG_0899.jpg

子規の座机
IMG_0902.jpg


IMG_0900.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 16:09 | Comment(0) | 俳句

2017年07月16日

落し文

曇り 07:00 晴⇔曇 26℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 −0.3kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 9,363歩 7月合計 74km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,979km/8,955km(日本一周の 56%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。


 22日締切の「バーチャル句会」の兼題 “落し文”の句作に向かっている。

 なにしろ「”落し文”って何だ?」のレベルだから、まずは季寄せを引く ^^;
 「甲虫が栗やクヌギなどの葉を巻いて卵を産み付けたもの」とある。
 
 これだけでは分からないから、ネットの画像検索してみると、ずらりと並ぶ和菓子に挟まれて巻かれた葉っぱが表示されている。ひらめき
 
 その中の山形県立自然博物館の動画、「オトシブミの揺籃(ゆりかご)」には、準備から完了までの手間ひまかけた一部始終が撮られており、甲虫の持つ遺伝やDNAの妙に魅了された。ぴかぴか(新しい)

 昨夕のウォーキングでは落し文は見つからなかったから、8月に入ってからかもしれない。

「オトシブミの揺籃」

 
 

 落し文:夏の季語
 
otosibumi201707.jpg
細巻きは母子相伝に落し文  甘

 ※滋賀県野洲市の

<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 10分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・ひもトレ体操 3分  ・30秒正座 3度
腹筋 0セット



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:15 | Comment(2) | 俳句