
快晴 5℃ <今朝の体重>65.1kg。(対前日増減 −0.2kg

)
<ウォーキング&ジョギング> 昨日の 歩数計 5,646歩 3月合計 84km ☆バーチャル「日本一周」 累積 5,864km/8,955km (日本一周の 65%) 岩手県・奥州市に到着、平泉町への途上。
|
第266回
『バーチャル句会』の選句結果がアップされている。
素直な解りやすい句作を目指した年頭の目標から、どんどん離れていくような三句となった

今回の兼題:「
春塵/初桜/天」。
以下、
選=選句された句。
コ=コメントのみ。
───────────────────
木蓮の天より楽譜受くるごと 甘
───────────────────
2点句
選 Deさん;三、四月頃、枝先に咲く花は、10センチほどで花弁は六片、外側は紅紫色、内側は白色を帯び空に向かって立つように開く。 下から見上げると楽譜のように見えるところを描写している。
選 Miさん;早春の花・木蓮の花びらは何処か音符に似ています。素敵な景です。
コ Biさん;木蓮の花を音符に見立てたのか?、よく分かりませんでした。
コ Haさん; 「楽譜」ということばが聴いています。
コ Hajさん; 内容がよくつかめません。
自 甘;一気に咲いた白木蓮を見上げながら。
※自戒;兼題の “天” と木蓮を活かそうとしたが、やはり理屈っぽくて解りにくい句になった。
───────────────────
早起きの目星どほりに初桜 甘
───────────────────
1点句
選 Miさん;思惑通りの初桜の朝。日本人の美意識がさり気なく籠められているように思います。
コ Haさん;良かったですね。早起きはいいものです。
コ Moさん;前の日に目星をつけておいた木ですね。誰よりも早く見つけて嬉しかった様子です。
コ Siさん;この桜は明日はきっと咲く、そしてその通りになったうれしさが伝わります。
自 甘; 蕾を眺めながら「今日こそは」のウォーキングです。
※自戒:上句は後から付け足したもの。やはり効かなかったな ^^;
───────────────────
春塵や石碑に変はる一里塚 甘
───────────────────
2点句
選 Moさん;一里塚を目印に春のハイキングですか。少しほこりっぽいようですが、古い街道を歩くのも楽しそうです。
選 Siさん;一里塚は石碑に変わって欲しくないという“屈託”を、春塵がしかと受け止めています。
コ Biさん;ここに一里塚がありました、という記念の石碑があるということか?、意味がよく分かりませんでした。
コ Haさん;報告の域から出たい。
コ Hajさん:一里塚が石碑になったということでしょうか。そのままの表現ですね。
自 甘;旧山陽道の一里塚跡。ホコリまみれになって京へ向かった旅人を感じながらのウォーキングです。