2018年06月26日

3ヶ月先の会場探し

曇り 曇 22℃ <今朝の体重>64.3kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 7,043歩  6月合計 99km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,243km/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・日立市に到着、水戸市への途上。
 

俳誌『夕凪』の支部句会を、毎月第2水曜日に「海老句会」、第4月曜日に「さつき句会」を開催している。

その会場となる楽々園公民館の研修室の3ヶ月先の予約を取る役目も引き受けているので、9月24日(月)の予約を取ろうとしたら振替休日で公民館の休館日だった。

やむなく以前借りたことのある隣接するビル「老人憩の家」をあたると、これも広島市の施設なので共に休館とのことだった たらーっ(汗)

何しろ句会メンバー14名の内 3名は80代だから、なるべく電車の駅から近い会場が望まれる。

ネットで区内の貸し会議室をあたってみたが、公民館がずらりと並ぶだけで近隣には見当たらない。

以前に書画の展示会場を持っていた友人のビルオーナーさんに問い合わせるも、今は年間貸しに変えていてダメだった。

銀行の支店にも会議室があるけど祝祭日には無理だろうから、いくつか電話で当たってみよう あせあせ(飛び散る汗)


<今日の一句>


第269回 バーチャル句会の選句から
 今月の兼題「網戸/蟹/陰」の内、今日は「」の選句結果。

 「緑陰」「日陰」「夏木陰」「夏山陰」と「陰」の付く夏の季語はあるにしても、「これを使って句にするのでは脳内の遊びにならない」と、やせ我慢 わーい(嬉しい顔)


茄子の花:夏の季語。
3点句。畑ではもう実がなっているけど ^^;

nasunohana20180625.jpg
茄子の花母の陰からはにかむ子   甘

  
選 Siさん
 下向きに開く茄子の花。はにかむ子にぴったりです。

選 Harさん
 季語「茄子の花」と「母の陰からはにかむ子」、程よい取り合わせです。

選 Moさん
 地味な色ながらかわいらしい茄子の花と内気な子供のとりあわせが好きです。

コ Haさん  情況がよくわかりません。

コ Biさん
 目だたぬ茄子の花と陰からはにかむ子の相似性に着目か? 季語は動きそう。

コ 泥亀  陰とはにかむは付き過ぎ

自戒:取り合わせの句作の道は遠い。


<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 0分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 5分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 3分
・スクワット 20回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 0セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 10:27 | Comment(0) | 俳句

2018年06月25日

バーチャル句会の選句から「蟹」

晴れ 快晴 20℃ <今朝の体重>64.3kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 7,715歩  6月合計 94km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,238km/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・日立市に到着、水戸市への途上。
 

サッカーW杯・日本2―2セネガル。

ビデオに撮って今朝の5時から見るつもりだったが、2時半に目覚めたワイフとビデオ観戦。

乾の同点ゴール、本田の同点ゴールと二つの起死回生弾に大拍手 ひらめき

次の対戦相手ポーランドと引き分け以上なら決勝トーナメント進出。

2連敗でグループリーグ敗退が決まったポーランドとはいえ、3連敗では帰れないだろうし、日本も今朝の巨体の相手との対戦で、体力の消耗は激しいから苦戦を強いられると思う。

28日、日本時間午後11時から試合。健闘を祈る!パンチ


近所の中高一貫校の校門周囲を飾るアガパンサス。
校門前の交通指導員から離れた場所では、今年もアガパンサスの多くが無残にも折られている。どんっ(衝撃)

agapansasu9492.jpg


<今日の一句>


第269回 バーチャル句会の選句から
 今月の兼題「網戸/蟹/陰」の内、今日は「蟹」の選句結果。

網戸:夏の季語。
2点句。

kani20180625.jpg
送迎のざわめき途絶ゆ波止の蟹   甘

  
選 Seさん
 船が出港してしまって静かになると、蟹が這い出してきて蟹の世界です。

選 Miさん
 出船入船、お迎えと見送りなどの賑わいの途絶えた波止場に出現した蟹。なにか句読点のような蟹に思えてきます。

コ Biさん
 送迎よりも、出航(出船)、あるいは入港(入船)の措辞の方がいいか?

コ Haさん  映像が結べませんでした。

コ Doさん  波止の蟹の存在感は大切
 
自戒:波止場と蟹。安直すぎた。


<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 5分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 3分
・スクワット 20回×0セット ・壁ドン!ストレッチ 0セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 08:13 | Comment(0) | 俳句

2018年06月20日

蟻をはみ出す蟻の影

雨 小雨 21℃ <今朝の体重>64.9kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 3,062歩  6月合計 76km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,220km/8,955km (日本一周の 69%)
  宮城県・小名浜に到着、茨城県・高萩市への途上。
 

W杯ロシア大会▽1次リーグH組 日本2―1コロンビア!ひらめき

午後9時という日本に都合の良い時間帯での対戦はありがたかった。コロンビアでは午前7時に当たるから、両国に多くのスポンサーの付くこの時間帯でのTV放映にしたのかもしれない。

パスの精度やドリブルでの突破力の個人技では完全に劣っていたから、コロンビア選手のハンドによる退場がなければ、引き分けでさえ無理だったような気がした。

まあ、勝てば良いのが一発勝負。2勝すればベスト16に入れるだろうから、次のセネガルも粘って一点差勝利を願って応援だ パンチ



<今日の一句>

蟻:夏の季語。

   せはしなく蟻よりも濃き蟻の影  甘

5月3日の今日の一句としたのが上の句。だが、上句に遂行が必要だし、この濃淡のパターンはあるかもしれないので、これを。
  
ari20180620.jpg
せはしなく蟻をはみ出す蟻の影  甘



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 3分
・スクワット 20回×2セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 09:40 | Comment(0) | 俳句

2018年06月18日

本部定例句会での反省点

曇り 曇 22℃ <今朝の体重>63.9kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 6,214歩  6月合計 70km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,214km/8,955km (日本一周の 69%)
  宮城県・小名浜に到着、茨城県・高萩市への途上。
 

今朝の大阪府の震度6弱の地震報道にドキッとした。広島県で震度3と表示されたが、体感はなかった。


昨日は『夕凪』本部定例句会へ出席。出席者は16名で自分以外は句歴20年以上のベテラン実力者がずらりの句会だ。

駅へ向かう途中で、句会へ出す二句を記した手帳を置いてきたバッグと取り替えたことに気づいた たらーっ(汗)

引き返すかどうか迷ったが、その二句をなんとか思い出せたので安心して会場へ向かった。

余裕を持って出かけたのに会場に到着できたのが10分前。全員出句が済んでおり、慌てて二句を短冊に記入することになった。
 
「しまった!」
出句一覧を見ると自句の書き間違いが2字見つかったが、もう遅い もうやだ〜(悲しい顔)

「小袋におまけが一つ新茶来る」と、訳の分かぬ句になっていたのだ。
「小袋のおまけが一つ新茶来る  甘」 との、一字違いで全く違った句になってしまったのだから、もちろん無点 眠い(睡眠) 


もう一句(今日の一句に)は7点の最高点を得ることができたが、その中でも旧仮名の「ゐ」とするところを、忘れていた。

来月はこの反省を忘れないようにしよう ふらふら

句会の後は飯野代表以下 10名で紙屋町の「源蔵」で二次会。生ビール、日本酒と進んでも、顔色一つ変えない女性が半ばを占める賑やかな二次会だった わーい(嬉しい顔)



<今日の一句>

道をしへ:夏の季語。傍題;斑猫(はんみょう)、道しるべなど

mitiosie20180618.jpg
道をしへ顔を覚えてゐるらしく  甘



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 3分
・スクワット 20回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 0セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 11:01 | Comment(0) | 俳句

2018年06月14日

[句会] 空振りに終わる美女柳

晴れ 晴 18℃ <今朝の体重>64.0kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,490歩  6月合計 46km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,186km/8,955km (日本一周の 69%)
  宮城県・小名浜に到着、茨城県・高萩市への途上。
 

昨日は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」に出席。
出句者15名の内、出席者は10名で欠席者が 5名。

欠席者の選句は世話人の私に、事前にFAXとメールで受け取っているので、自句を 5名の欠席者の中から 4名が採っているのが分かった。

  爪弾かばいかな音色に美女柳  /甘
  
「ほ〜 こりゃぁ 10名の出席者と合わせると、最高点を取れるかもしれないわい」と、ほくそ笑みながら句会に向かった るんるん


句会が始まり、各出席者が順に持ち点5点の選句を読み上げてゆく。

ところが、吾が句は さっぱり出てこない たらーっ(汗)

最後の選句者からも 吾が句が読み上げられることはなく、結局 吾が句は 4点句のまま終了 ふらふら


原因が分かったのは、吾が句を採った4名の欠席者の選句理由を読み上げてからだった。

4名の欠席者は皆、金色の未央柳(ビョウヤナギ 美容柳 美女柳)の長い雄しべを見知っておられたのに反し、10名の出席者の多くが金糸梅は知っていても未央柳を見知っておられなかったのだ。

” 柳 ”が付いているからパスされたのかも 眠い(睡眠)
もっとも、四季の中で夏の季語がもっとも多いし、どんなベテランでも得手不得手があるはずだから、無理もない気がする。

事前に出句一覧が配付されていても この状態だから、ぶっつけ本番の句会だと見慣れぬ季語・傍題や難解な文字の句はパスされる確率が大となるのは間違いなさそうだ。


未央柳(美女柳、美容柳)
biyouyanagi9137.jpg


<今日の一句>

緋鯉:夏の季語。傍題;色鯉、錦鯉、白鯉、斑鯉、金鯉

 皇居 東御苑の鯉。こちらは 2点句だった。

higoi20180614.jpg
上品に見ゆる御苑の緋鯉かな  甘



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 5分
・スクワット 10回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 0セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 09:30 | Comment(0) | 俳句