曇 25℃ <今朝の体重>64.6kg。(対前日増減 +0.2kg )
<ウォーキング&ジョギング> 今朝の 歩数計 5,735歩 7月合計 8km ☆バーチャル「日本一周」 累積 6,270km/8,955km (日本一周の 70%) 茨城県・水戸市に到着、笠間市への途上。
|
Y夫妻と一緒に明日の
カープvsヤクルト戦のナイター観戦が台風接近でダメになりそうだ

今朝は浜辺からペットボトルを数個抱えて、階段上のゴミ箱へ向かう男性があった

「おはようございます! 先を越されました」と声をかけると、その意味を察知されたようで、「手に持てるだけですわ〜」と大声での返事。
自分も数年前から、この浜辺のペットボトルなどのプラスチックごみを拾って防波堤上のゴミ箱へ移しているので、同類に会えて嬉しかった

残りのゴミをワイフと拾い、男性と 「See you later」。
団地の花壇に 「
玉すだれ(玉簾)」
葉が簾(すだれ)状だから名付けられたという。
昨日の続き。
1998年から3年間しか続かなかったパソコン通信上の俳句づくり。その原因は『17字の制約』にあった。
季語で5字取られて、残り12字ではちょっと外来語を入れようとすると、残り2〜3字しか使えなくなるという不満が重なったのだった

ちょうど 2002〜3年頃にはパソコン通信からインターネットへの転換期に当たり、Niftyサーブがフォーラムを閉じ始め、参加していたも句会その中にあったこともある。
そこに「
五行歌」という文字数に制約がなく、現代語で自分の日々の思いが表出できる文芸がインターネット上で見つかったのが、2002年初め。
何度かネット歌会に投稿を続けていたところに、広島で五行歌の創始者・草壁焔太主宰の講演会を聞いて、「日々の呟きがそのまま歌になるのだ!と、「
ひろしま五行歌会」に入会。
入会初日の歌会で最高点をもらってからは(下段の歌) ” 豚が木に ” で、全国大会へ出席したり、ひろしま歌会のHPを立ち上げたり、さらには東広島市に「西条五行歌会」を立ち上げ続けたりと、五行歌にどっぷり浸かった

ほ も 1 く 受
ど つ 週 る 話
け れ 間 く 器
る が 分 る を
の く ぶ
る ら
下
げ
全国各地に五行歌の愛好者が増え、各県に支部歌会が立ち上がるに従い、各地域の代表による理事会を中心とした組織運営を目指したところ、主宰がこれに反対。理事会の解散を宣言し、主宰がすべての権限を持つことになってしまった。
「五行歌」創立当初から歌会の拡大化にも資金的にも援助してきた理事会役員を切るとは」と、主宰に何度も物申してはみたものの、聞き入れられず

そんな主宰の五行歌本部に愛想尽かしして、2005年1月に退会。ただし、ひろしま五行歌会には今日まで副会長として活動は希薄になったが席は置いている。
当時、正常な理事会が運営されていれば、今ごろは「五行歌会」全体が会員数も歌会数も何倍にもなっていたことだろうに。
さて、俳句も五行歌もやめちゃった となると何をやろうか。
「う〜〜む、そうだダイエットだ。ダイエットで手っ取り早いのは
ジョギングだ」となった。
2008年5月の体重は 70.1kg。ワイフも50kgを超えていたので、二人のジョギング生活が開始された。
続きは長くなるので、また。