晴 11℃ (最高予想 19℃)
<今朝の体重> 65.5kg (対前日増減 +0.3kg )
<ウォーキング&ジョギング> 今朝の 歩数計 5,776歩 10月合計 103km ☆バーチャル「日本一周」 累積 6,690m/8,955km (日本一周の 75%) 品川に到着、横浜市への途上。
|
日本シリーズ2018:広島カープ 2−2 ソフトバンク ホークス、引き分け

「あ〜、あのエラーがなかったらなぁ」と何度呟いたか。でも、名手・菊池涼介選手だったから、我慢するしかなかった。
第273回
「バーチャル句会」の選句一覧がアップされた。
今回の兼題:「
身に入む、木の実、橋」
────────────────────
果樹園の隅に首塚身に入みぬ 甘
────────────────────
3点句。
選 Seiさん
今では秋の味覚が鈴なりなんだろうが、その昔何か事件があったのでしょう。誰の首塚? 身に入みます。
選 Harさん
この首塚の主、あまり有名人でないかも。季語が生きています。
選 Mokさん
実りの季節を迎えた果樹園と残酷な歴史との対比が際立っています。
コ Biiさん
昔は戦場だったのか? それとも、処刑されたのか?
自 柿園の隅っこに、かすみがうら市指定文化財 ”助六の首塚”がありました。百姓一揆の代表で打首になった所有者の先祖が祀ってありました。
────────────────────────
教材に子らの集むる木の実かな 甘
────────────────────────
1点句。
選 Sirさん
木の実まで教材になるなんて。村の分校でしょうか。
コ Mokさん
木の実もいろんな形、大きさがありますからね。子供たちの元気な声が聞こえてきそうです。
自 孫ふたり学校へ持参するという、団栗だけでは興味を示さないので、各種の実を採らせて。
────────────────────────
吊橋の半歩半歩に秋の川 甘
────────────────────────
3点句。
選 Hajさん
「半歩半歩」がいいですね。
選 Biiさん
半歩半歩に、踏み板の隙間からの川が見える。
選 Mikさん
吊橋の下の川を見ているのですが、「半歩半歩」に震えるような揺れを感じます。
コ Seiさん
下五の「秋の川」が惜しいですね。半歩半歩恐る恐る歩いているのだろうから、それに合うような季語を付けてはどうだろうか?
コ Mokさん
一歩ではなく半歩であるところに吊橋の高さと作者の恐怖感を感じました。
自 下を見ながらこわごわ歩く「祖谷のかずら橋」上の体験から。
自戒; Seiさんのコメントどおり、下五は言わずとも、半歩半歩で川は見えているのだから、他の季語で今日の一句を。