2018年11月03日

栴檀の実

晴れ 快晴 11℃ (最高予想 20℃)
<今朝の体重> 65.7kg (対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩  10月合計 6km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,703m/8,955km (日本一周の 75%)
  横浜市に到着、平塚市への途上。
 


 俳誌『夕凪』の新年句会の二句の投句を済ませ、併せて句会費と俳誌の年会費を郵便局で振込を終えた。

今日の『ダイアモンドOnline』で、藤田紘一郎・東京医科歯科大名誉教授の記事、「高血圧予防」効果がわずか数日で現れる身近な食品とは? を見て、長くサボっていた起床直後の血圧測定を冬場だけでも再開しようか。

「お酢の酢酸には、血圧の上昇を抑える働きがあるのです。酢を大さじ1杯(15ミリリットル)を、毎日とると血圧が下がることが確認されています。大さじ2杯とれば、その効果はわずか数日で現れます」という。

血中の総コレステロール値が低下する効果が実証されているそうで、大腸内で善玉菌を増やすとも述べられている。

直接酢を飲むのは強すぎるので、添加物を含まないリンゴ酢などのフルーツ酢に、大さじ1杯のハチミツを加え、お湯で割って飲むのを勧められている。うん、これでいこう わーい(嬉しい顔)



<今日の一句>

栴檀(せんだん)の実:秋の季語。
 傍題;楝(おうち)の実、樗(おうち)の実、金鈴子(きんれいし) 
 
senndannnomi20181102.jpg
三角ベース始まつてをり楝の実   甘


 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計5分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 3分

 
 
ブログ村へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

同好の士の集まるブログ村のランキングです。
応援いただき、更新の励みなっています。
posted by 甘ん at 11:24 | Comment(0) | 俳句

2018年11月01日

高すぎるプリンターのインク

晴れ 晴 9℃ (最高予想 19℃)
<今朝の体重> 65.8kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩  10月合計 110km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,697m/8,955km (日本一周の 75%)
  品川に到着、横浜市への途上。
 


 「Blogram(ブログラム)」のサイトが予告どおり閉められていた。

自動的に相互リンクの形ができて便利の良いシステムだったので、10名ほどの方々と日々の情報交換ができていただけに、閉鎖は残念。

しかし、交流してきた方の中で「にほんブログ村」の応援ポチをいただいた方はリンクしてあるから、今までどおりリンクの欄から欠かさず訪問することにしている。るんるん

広島ブログ」のランキングについては全く興味が無いけども、来訪いただいた方のブログには お礼の訪問をしている。併せてブログ村にリンクされている方々にも、応援させていただきます。


昨夜は「海老句会」の出句一覧ができあがったので、印刷ボタンを押すとブラックとグレイのインク切れ 眠い(睡眠)

Yamadaのポイントカードを30枚のカードから引き抜いて、買い物。6色増量パック ¥7620 か バッド(下向き矢印)

数年前に互換インクで孫娘のプリントをしたら変な色しか出なくて、以後は純正にしているが、高すぎるよなぁ。



<今日の一句>


照紅葉:秋の季語。
 鉄砲狭間(さま)は意外に小さい。 
   
terumomiji20181101.jpg
本丸の狭間は七寸照紅葉   甘

 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 15分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計5分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
 
ブログ村へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

同好の士の集まるブログ村のランキングです。 応援いただき、更新の励みなっています。
posted by 甘ん at 12:13 | Comment(0) | 俳句

2018年10月31日

松山城から子規堂へ

晴れ 晴⇔曇 10℃ (最高予想 19℃)
<今朝の体重> 66.0kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 8,350歩  10月合計 110km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,697m/8,955km (日本一周の 75%)
  品川に到着、横浜市への途上。
 


 昨朝は 10:30 宇品港発の水中翼船「スーパージェット」で 10:47 松山観光港着 船

松山市は同僚二人の結婚式、それぞれの肉親の葬儀と奥道後への旅を合わせて5度も訪れているけど、市内観光は初めてだった。

リムジンバスで行政施設の集まる大街道で降り松山城へ向かうと、城へは瀟洒な商店・飲食店が2〜300mほど並んでいた。

ロープウェイで1分半。城へのルートの入り口に、子規の碑が出迎え。投句箱には投句用紙と筆記具が用意されていた。

DSCN2467.jpg
 <松山城>
 松山や秋よりき天守閣


天守からの眺めも絶景。城内は撮影自由で、刀剣・鎧・書など代々の貴重な品々が陳列され、日本刀と火縄銃の重量感も体感できる。

DSCN2473.jpg

DSCN2487.jpg



商店街の鯛めし屋で 鯛そーめん ¥1800を食べたが、食べ残すのが嫌いな私でも、ここでは素麺の量があまりにも多すぎ禁を犯してしまった わーい(嬉しい顔)


道後温泉に向かい、子規記念博物館に着いたけど、休館日 がく〜(落胆した顔)

やむなく道後温泉本館に向かうと、「坊っちゃんからくり時計」が時を告げていた。



隣には柳の下に野球帽に、バットを持った「正岡子規 像」が置かれていた。

DSCN2493.jpg

DSCN2495.jpg



帰りの船の時間が迫ってきたので、松山市駅近くの「子規堂」へ向かう。

ここは正宗寺の境内にあり、入館料50円。
子規堂は子規と俳句仲間であった寺の住職が子規の住んでいた家を模して作ったもの。

復元された子規の部屋や写真、書簡などが展示してあり、ここも撮影はフリーだった。内部の写真は ここにに置きました。


DSCN2512.jpg


<今日の一句>


秋の雲:秋の季語。
 ばたばた旅行だったので吟行とはならず、往きの船から瀬戸内の島を眺めての一句だけ。
  
akinokumo20181031.jpg
島々にそれぞれ秋の雲置きぬ   甘

 
ブログ村へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 11:40 | Comment(0) | 俳句

2018年10月28日

バーチャル句会の選句の結果

晴 11℃ (最高予想 19℃)
<今朝の体重> 65.5kg (対前日増減 +0.3kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 今朝の 歩数計 5,776歩  10月合計 103km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,690m/8,955km (日本一周の 75%)
  品川に到着、横浜市への途上。
 


 日本シリーズ2018:広島カープ 2−2 ソフトバンク ホークス、引き分け
パンチ
「あ〜、あのエラーがなかったらなぁ」と何度呟いたか。でも、名手・菊池涼介選手だったから、我慢するしかなかった。


第273回「バーチャル句会」の選句一覧がアップされた。
 今回の兼題:「身に入む、木の実、橋

────────────────────
 果樹園の隅に首塚身に入みぬ  甘
────────────────────
  3点句。
選 Seiさん
 今では秋の味覚が鈴なりなんだろうが、その昔何か事件があったのでしょう。誰の首塚? 身に入みます。

選 Harさん
 この首塚の主、あまり有名人でないかも。季語が生きています。

選 Mokさん
 実りの季節を迎えた果樹園と残酷な歴史との対比が際立っています。

コ Biiさん
 昔は戦場だったのか? それとも、処刑されたのか?

自 柿園の隅っこに、かすみがうら市指定文化財 ”助六の首塚”がありました。百姓一揆の代表で打首になった所有者の先祖が祀ってありました。

────────────────────────
 教材に子らの集むる木の実かな  甘
────────────────────────
  1点句。
選 Sirさん
 木の実まで教材になるなんて。村の分校でしょうか。

コ Mokさん
 木の実もいろんな形、大きさがありますからね。子供たちの元気な声が聞こえてきそうです。

自  孫ふたり学校へ持参するという、団栗だけでは興味を示さないので、各種の実を採らせて。 
 
────────────────────────
 吊橋の半歩半歩に秋の川  甘
────────────────────────
  3点句。
選 Hajさん
 「半歩半歩」がいいですね。

選 Biiさん
 半歩半歩に、踏み板の隙間からの川が見える。

選 Mikさん
 吊橋の下の川を見ているのですが、「半歩半歩」に震えるような揺れを感じます。

コ Seiさん
 下五の「秋の川」が惜しいですね。半歩半歩恐る恐る歩いているのだろうから、それに合うような季語を付けてはどうだろうか?

コ Mokさん
 一歩ではなく半歩であるところに吊橋の高さと作者の恐怖感を感じました。

自 下を見ながらこわごわ歩く「祖谷のかずら橋」上の体験から。
自戒; Seiさんのコメントどおり、下五は言わずとも、半歩半歩で川は見えているのだから、他の季語で今日の一句を。


<今日の一句>

秋澄む:秋の季語。傍題;秋気、秋の音澄む
 「半歩半歩」は動かせないから、や切れを使うしかないな ^^;
  
akisumu201810280.jpg
吊橋に半歩半歩や秋澄みぬ   甘



<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 5分、その他ストレッチ系 5分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計0分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
ブログ村へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:11 | Comment(0) | 俳句

2018年10月27日

楽々園俳句グループの展示

晴れ 晴 14℃ (最高予想 21℃)
<今朝の体重> 65.2kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 今朝の 歩数計 5,776歩  10月合計 103km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,690m/8,955km (日本一周の 75%)
  品川に到着、横浜市への途上。
 


 楽々園公民館の公民館まつりが明日14:00まで開催されている。

昨日は展示を終わり、今朝は少し手直しして写真を撮っておいた るんるん

DSCN24510.jpg

DSCN2457.jpg


↓ クリックで拡大

DSCN2459.jpgDSCN2454.jpgDSCN2453.jpg



<今日の一句>

石蕗の花(つはのはな):初冬の季語。
 ちょっと季節が早過ぎたが海老山の毛利元就と陶晴賢の戦いで討ち死にした武士の五輪塔に石蕗(つわぶき)が咲いていたので。
 
tuwabuki20181027.jpg
石蕗の花五輪卒塔婆に崩れなし  甘



<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 5分、その他ストレッチ系 5分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
ブログ村へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 12:50 | Comment(0) | 俳句