
<今朝の体重> ・起床直後 67.3kg。(対前日増減 −0.4kg

<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回
<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 5,426歩 今月合計 101km ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,807km/8,955km(日本一周の 20%) 羽合温泉到着、鳥取市への途上。→→ 今 ここ [地図] |
汐まねき時の先駆たらむとす /甘
先つぽに色流れきし楓の芽 /甘
「海老句会」(毎月第2水曜)の兼題 " 先 ”に「先頭、先行、先師、先取り、
先手」などと頭を捻っていると、投句以外に上記のような副産物(?)ができる。
これらを残しておけば、五行歌と同じように いずれ役立つことがあるだろう。
高校時代に古文の授業はあるにはあったが、入試の選択科目ではなかったため内職をしていたので、そのツケをしっかりまわされている。

古語辞典はあるものの引き方に自信がないから、まさに神頼みの心境で "文語 変換ソフト ”で検索すると、「古文自動翻訳研究センター」のWebサイトがあり、そこに「古文翻訳装置」(無料ソフト)が存在していた。
即刻ダウンロード/インストールして実行してみると、ありがたや ありがたや、現代文を古語に望み通りの変換をしてくれる。

その逆もありで、長文の古文も現代文に変換してくれる優れものだ。
このソフトに頼り切ることは危ないが、確信を得ることができそうだ。
作者の宮澤慎司さんに感謝。
