2018年11月25日

バーチャル句会の選句結果は

晴 8℃ (最高予想 17℃)
<今朝の体重> 65.3kg (対前日増減 −0.1kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩  11月合計 86km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,783m/8,955km (日本一周の 76%)
  箱根町に到着、沼津市への途上。
 


 今朝の血圧、脈拍 147 - 86、53 (血圧グラフ


第274回「バーチャル句会」の選句・選評がアップされた。

今月は兼題:「時雨/寒禽/落葉」に 10名が参加。
※ 選:選句、 コ:コメント


──────────────────────
 初時雨すぎて葉先の振れ始む   甘
──────────────────────
  2点句
選 haj 細かい観察ですね。

選 Sir 細かいところまでよく見ていると、その観察眼に一票です。

コ Bii 時雨が過ぎて葉先が振れ始むというが、時雨の時も雨の重さで葉先が振れるような感じも。

自解 振れ幅が1センチの小刻みの揺れから始まりました。

──────────────────────
 学童の放り揚げたる落葉かな   甘
──────────────────────
  1点句。
選 Syu 子等の歓声と宙の色、それにまわりの景も見えて来る。上五がこの句の発見だ。

コ Haj 「放り揚げる」は「放り上げる」では。

コ Bii 分かるが、これも想定内句か。

コ Sir 下校の途中だったのでしょう。こんな遊びもありますね。

コ Nik 「揚げたる」だと落ち葉の天ぷらたい。

自解 下校途中の学童が落葉を抱き上げ、放り投げている様を見ながら。たる→ をる にすべきだったかと。

自戒; 学童の放り上げをる落葉かな  甘 でも、良くはなるけど、あの子供らの嬉々とした姿をもっと出せないものか ふらふら

──────────────────────
 木の瘤となる寒禽の夕べかな   甘
──────────────────────
  2点句
選 Sir 葉がすっかり落ちて寒禽がまさに木の瘤のよう。「夕べ」が効いています。

選 Mik 夕方、群れを成し空を暗くするほどの椋鳥が一本の木に降り立ち、木の瘤となる。「瘤」に冬鳥といえども野生の持つパワーを感じます。

コ Nik 木の瘤の意味がよくわからない。

コ Mok じっと動かずに木と同化したような鳥の姿に外の寒さが思いやられます。

自解 夕暮れの散歩では鳥の影とも木の瘤とも判別が難しいので。

自戒; 木の瘤となりて寒禽ねむりけり  甘
俳誌には これを出しておこう。

DSCN8399.jpg

 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 20分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 3分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 09:56 | Comment(2) | 俳句

2018年11月19日

俳誌『夕凪』定例句会では

曇り 曇 11℃ (最高予想 17℃)
<今朝の体重> 65.4kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 7,099歩  10月合計 61km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,758m/8,955km (日本一周の 75%)
  小田原市に到着、箱根町への途上。
 

 今朝の血圧、脈拍 147 - 80、49 (血圧グラフ

昨日は俳誌『夕凪』本部の定例句会へ出席したが、公民館まつりなどの行事が重なったためか、12名の出席しかなかった。

平会員の自分以外は句歴の長い同人ばかりだけど、大様に受け入れられて居心地のよい句会だ。

ひとり 二句の出句で、五句を選句。一句一句に選評と”取らざる弁”(感想)がなされるので、勉強になる。

この日は「もみづるや・・・」「・・・もみづれり」「かこち顔」「山鯨」など辞書を引かねば誤読しそうな文言があって、あたふたしながらの選句だった あせあせ(飛び散る汗)

二句出句の一つが7点句で最高点をいただけた ひらめき
 抜けさうな乳歯一本七五三  甘

幼子が これ見よがしにグラグラさせる姿を想像していただけた。孫娘 honoの抜けた三本の歯に感謝しよう。

元は” 今日の一句 ”の、  抜けさうな乳歯上下に千歳飴  甘


句会終了後は、飯野代表以下数名とパセーラの中華料理「丸八」で雑談をしながら、生ビール大2本と紹興酒を ぐい呑3杯。


平和公園の桜紅葉
IMG_1632.jpg


NHK広島放送局横の銀杏
IMG_1634.jpg 



<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 0分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 0セット・バランスボード 0分

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 10:43 | Comment(0) | 俳句

2018年11月18日

バーチャル句会の出句一覧

曇り 曇 10℃ (最高予想 18℃)
<今朝の体重> 65.6kg (対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 4,286歩  10月合計 56km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,753m/8,955km (日本一周の 75%)
  小田原市に到着、箱根町への途上。
 

 今朝の血圧、脈拍 136 - 85、52 (血圧グラフ

第274回バーチャル句会の 投句一覧がアップされた。
兼題は「時雨/寒禽/落葉」で、12名が三句ずつ提出してある。

選句だけでも参加できて、選句数は7句までで、11/25 (日) に選句結果がアップされるので、ご自分の選句と比較することもできます。

  ( ↓ クリックで拡大)
bakukai20181118.png


一覧になった自句を改めて眺めてみると、「この完了形はおかしい。推敲が足りなかったわい」などと、今回も反省が湧き出てきた ふらふら


これから、俳誌『夕凪』本部の定例句会へ二句持参で向かう。


<今日の一句>

ストーブ:冬の季語。
 寒がりのワイフが空のストーブを出してきた ^^
  
sutobu20181118.jpg
ストーブを出し灯油車の曲を待つ  甘

 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 09:37 | Comment(0) | 俳句

2018年11月15日

昨日の「海老句会」では

晴れ 快晴 8℃ (最高予想 18℃)
<今朝の体重> 65.7kg (対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 6,312歩  10月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,745m/8,955km (日本一周の 75%)
  平塚市に到着、小田原市への途上。
 


 今朝の血圧、脈拍 145 - 84、51 (血圧グラフ

温度が下がったせいかなぁ 目


昨日の午前中は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ。

楽々園公民館での俳句会は、第2水曜日 「海老句会」、第4月曜日「さつき句会」のいずれも 10:00〜12:00に句会を行っているので、初心者大歓迎です ひらめき

出席10名+欠席3名が兼題「黒っぽいモノ・コト」で、二句提出で始まった。

 首塚に一揆のいはれ蘇芳の実  甘
 2点句。
 
かすみがうら市の果樹園にあった江戸時代に一揆を主導して打首になった ” 助六 ” の首塚を見ての句、
 果樹園の隅に首塚身に入みぬ  甘 を変えて出句したもの。

花蘇芳(ハナズオウ)の美しさは知っていても、真っ黒になってぶら下がる蘇芳の実は ご存じない方が多かった。もし知っておられるかたが多かったら もう一、二点はいただけたかも わーい(嬉しい顔)

 露霜や一番札所からメール  甘
 4点句。
 
俳句を始めて半年の長女が 日帰りで徳島の1〜3番札所を巡った(?)のを題材にしたもので、これからスタートするところを狙い通り受け取ってもらえた るんるん


さて、今日はネット句会「あさにが句会」の締切日だが、三句提出の三句ともまだ作っていない。がんばろう。

あちゃ〜 「バーチャル句会」(兼題 「時雨/寒禽/落葉」)の締切も明後日(17日)だそうな あせあせ(飛び散る汗)

DSCN8314.jpg

 

<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 10:00 | Comment(0) | 俳句

2018年11月14日

俳句初心者・長女の俳句

晴れ 快晴 12℃ (最高予想 17℃)
<今朝の体重> 65.8kg (対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,601歩  10月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,741m/8,955km (日本一周の 75%)
  平塚市に到着、小田原市への途上。
 


 今朝の血圧、脈拍 139 - 85、49 (血圧グラフ


長女から「日本伝統俳句協会 関東支部大会」の募集句で稲畑廣太郎選(入選)など2句が入選のメールが入った。

 蚊帳めくり入るは昭和の夢の中  香織

 立山の尾根きらきらと麦の秋  香織

IMG_1631.jpg


この春から麻布俳句教室で入会させてもらったばかりなのに、生意気な わーい(嬉しい顔)

基礎からガッチリ教わっているから進歩は早いかもしれない。負けないように、こちらも苦手の文法を勉強しようか・・・ パンチ

今朝はこれから俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ。



<今日の一句>

(こがらし):冬の季語。
   
kogarasi20111114.jpg
こがらしに体ゆだぬる歩みかな   甘

 
 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 15分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 09:05 | Comment(0) | 俳句