2016年05月30日

叢草の場所どり決まる薄暑かな

晴れ 05:10 晴 20℃
<今朝の体重> ・64.8kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 6,269歩 5月合計 115km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,479km/8,955km(日本一周の 39%)
  北海道・江差に到着、せたな町北桧山温泉への途上。


---------------------------------------------------------
 叢草の場所どり決まる薄暑かな  /甘
---------------------------------------------------------

ピンクのツツジが溢れ零れている公園をウォーキング。るんるん

夜来の雨が残した無数の雨粒の煌めきに、空気がことさら美味しく感ずる朝だった。

今日は「ひろしま五行歌会」前代表の追悼歌集の完全原稿をUSBメモリーに入れ印刷所へ持参する。


蜘蛛が雨で破れた糸の手直しの真っ最中で、せわしなく動いていた。
kumoDSCN1811.jpg

ヒメジョオンが群生
11DSCN1805.jpg

11DSCN1798.jpg

セイヨウヒキヨモギ(ヨーロッパ西部原産)も負けずに群生
12DSCN1806.jpg

12DSCN1796.jpg


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 40回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・筋膜ストレッチ 10分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:12 | Comment(0) | 俳句

2016年05月26日

合歓の花に苦吟中

曇り 05:10 曇 20℃
<今朝の体重> ・64.7kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,413歩 5月合計 102km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,466km/8,955km(日本一周の 39%)
  北海道・松前に到着、江差町への途上。


俳誌『夕凪』には初心者向きに「新星集」という添削コーナーがあり、同人の実力者に助言してもらえる。フリーダイヤル

今回の兼題は「合歓の花/梅雨/青葉木菟(あおばずく)」の内、二句提出だが、青葉木菟は見たことがないのでパス。

梅雨は直ぐにできたが、ネムの花は公園に咲くのでイメージは浮かぶけど、それに呼応するモノ・コトが浮かんでこない。

昨日のウォーキングでも、来月初めには開花する合歓の木を仰いではみたが、空振り。わーい(嬉しい顔)


nemuDSCN1733.jpg

<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 40回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・筋膜ストレッチ 15分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 11:09 | Comment(0) | 俳句

2016年05月24日

自句の校正を怠り意味不明の句に

05:00 晴 17℃
<今朝の体重> ・65.0kg。(対前日増減 +0.2kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 10,570歩 5月合計 95km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,459km/8,955km(日本一周の 39%)
  北海道・松前に到着、江差町への途上。


今日から3日間は降水確率50%が続くので、昨日は「さつき句会」への出席を30分早めてウォーキングの距離を延ばし、7kmをゲット。

「さつき句会」では、毎月10日締切で 世話役のMさん宛にFAXで2句出句し、16名の出句一覧表がFAXで送られてきて、それを選句して句会に臨む。

ところが、自句の確認ミスを犯していた。むかっ(怒り)

次の句の “持つ”。
---------------------------------------------------------
 麦の秋評点を持つマスゲーム  /甘
---------------------------------------------------------
 1点句。
 出句一覧表の纏め役へは“待つ”でFAXしていたのに、確認のため出句者各自へ送られてきた一覧表での自分の句のチェックを怠ったのだ。ふらふら
 
 “持つ”では意味不明だよ。もうやだ〜(悲しい顔)
 
 選句者は深読みされたのだろう。申し訳ないことをした。

---------------------------------------------------------
 県境の風余りをり鯉幟  /甘
---------------------------------------------------------
 4点句。 
 “こんな所に家が”と思うような村をドライブしていた際に見た光景で、大きな鯉のぼりがもったいないほどの風に揺れていた。
 
 先生には“余りたり”よりも“をり”で良い、との評を得ることができた。ひらめき

  
<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・筋膜ストレッチ 15分


ブラシノキ(ボトルブラッシュ、オーストラリア原産)
brashDSCN1730.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 08:17 | Comment(0) | 俳句

2016年05月12日

俳誌『夕凪』の「海老句会」に出席

晴れ 06:30 快晴 12℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 −0.7kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 9,674歩 5月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,408km/8,955km(日本一周の 38%)
  竜飛岬に到着、いよいよ北海道・松前へ。


昨日の午前中は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」の月例会に出席。

この句会は兼題一句+自由題一句提出の句会で、34句が揃った。

今月の兼題は「破れるもの」で、恋、水、憲法、新聞、夢、ジーパン、大地、門限、テント等々が句の中に登場。ひらめき

---------------------------------------------------------
 巣燕や赤いテントの眼鏡店  /甘
---------------------------------------------------------
 3点句。
 出句の後で気付いたのが“テント”。
 テントは夏の季語だし、シェードを使わなくてはいけなかった。
 
 出席者からも「取り合わせは良いが、テントがねぇ」の声が上がったし、『夕凪』へはシェードに直して投稿することにした。

---------------------------------------------------------
 縄張りの自づと生まる浅蜊取  /甘
---------------------------------------------------------
 6点句。
 出席者のほとんどは瀬戸内海の あさり掘りの経験者なので、すんなり採ってもらえた。
 ただ中七が ちょっと硬いかな、と思う。
 
来月の兼題担当なので、「長いもの」にした。道、紐、蛇、人生、マラソン、旅・・。範囲が広くなり簡単そうだが、素材を絞るのに迷いが多くなるので意外に時間がかかる。


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 0回 ・四股踏み 0回  ・竹刀の素振り 0回 ・筋膜ストレッチ 5分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:33 | Comment(0) | 俳句

2016年05月03日

句会の世話係

曇り 06:30 曇 19℃
<今朝の体重> ・64.7kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,970歩 5月合計 6km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,370km/8,955km(日本一周の 38%)
  青森・五所川原市へ到着、十三湖への途上。


今年から楽々園公民館での俳句教室「海老句会」の投句受付/清記の係を受け持っている。

投句(17名×2句提出)揃い、B4版の選句一覧表を作成し、今朝 各自への投函を終えた。

17名の内訳は女性13名、男性4名。10名は私より年配だろう。

だから投句方法も メールは僅か 2名で、葉書 1名、FAX 14名となっていて、投句締切日の毎月末は電話の「◯◯さんです。FAXを受信しました」が続くことになる。電話

11日の句会の前には、欠席者の選句をもFAXで受け取り、句会で発表も行う。

面倒な役割ではあるが、この句会は“採らざるの理由”(選句できなかった理由)をフランクに言い合えるので居心地が良いから、がんばりましょう。るんるん



夕方のウォーキングでは、瀬戸内海の旧堤防にマツヨイグサ(月見草、宵待草などと呼ばれている)とハマヒルガオが咲いていた。ぴかぴか(新しい)

埋め立てられて海は1kmも離れてしまっているが、毎年咲いているので、種子はしっかり残っているようだ。

マツヨイグサ
matuyoiDSCN1575.jpg

ハマヒルガオ
hirugaoDSCN1574.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 10:44 | Comment(0) | 俳句