曇 26℃ (最高予想 33℃)
《今朝の体重》 64.8kg (対前日増減 −0.3kg

)
《
バーチャル「日本一周」ウォーキング》
昨日の歩数計 5,771歩 7月合計 98km
累積 7,699km/8,955km (到達率 86%) ゴールまで 1,256km
熊野市に到着、勝浦市への途上。
→ 今 ここ [地図] 今朝の血圧 脈拍(朝食前)127 - 84、52
(今月の血圧グラフ)昨日は「第31回市民文芸」(広島市文化財団・中国新聞社)の入賞者表彰式に出席。
今回は「俳句部門 一般の部」で一席に入賞したので、表彰状と金一封を頂いた。今朝の朝刊にも賞状の受け取る禿頭が載っている

今朝は早くも
俳誌『夕凪』の先輩から祝の電話を頂いた。

入賞作は去年の12/12の今日の一句でアップした
砂防ダム百基抱へて山眠る 甘 を推敲した句。
山眠る新たな砂防ダム加へ 甘
第282回
「バーチャル句会」、兼題「炎昼/夏の蝶/浴衣」に13名の39句の選句・選評・感想がアップされた。
────────────────────
ガラス戸にファの音残す揚羽蝶 甘
────────────────────
4点句
選 せいいち; 「ファ」という音に揚羽蝶の雰囲気が出ています。
選 びーどろ; ガラス戸にぶつかったのか?、引っ掻いたのか、よく分からないが、ファの音と断定したところが面白い。
選 よしを; ガラス戸にぶつかる音でしょうか。「ファの音」が面白い。
選 ミキ; 何とも不思議なファの音ですが、想像力をかきたてられました。
コ 二鬼酒; 「ファ」の意味がよくわからなかた。
コ 春生; なんとなく、雰囲気が出ています。
自 甘; ぶつかる揚羽が時々います。切れがなかった。
自戒;冒険句?だったが、みなさんの目を惹けたけど、切れのない散文になってしまった。
ガラス戸に残るファの音揚羽蝶 甘 としていたら、音に振り向くタイミングが大きく違って伝わりそう。ただ、この場合“残る”で良いのかどうか
──────────────────
襟足に自信のしぐさ藍浴衣 甘
──────────────────
5点句
選 シロー; 襟足に自信のある方なのでしょう。
選 二鬼酒; 夢二の描く女性の雰囲気があります。
選 春生; 「自信のしぐさ」が具体的で目に浮かんできます。
選 木犀; 005に通じるものがあるように思います。さりげなく髪を気遣っているのでしょうか。005の白浴衣と037の藍浴衣の二人が並んで歩いているところを勝手に想像して楽しみました。
選 泥亀; 女性の生命の襟足に着目した点は素晴らしい感覚である。
自 甘; 意識して襟足を見せている若い女性を見ながら、浴衣と結びつけてみました。
───────────────────
炎昼の理髪店長つくねんと 甘
───────────────────
5点句
選 せいいち; この理髪店長は何者? 不思議が詩になっています。
選 びーどろ; 田舎の床屋のイメージが。客もおらず、つくねんとしているさまがガラス越しに見えて。理髪店主のつくねんと、でもいいかも。
選 よしを; この時間帯は誰もが外出を控えますからね。何もすることがなく、独りぼんやりとしている店長の姿が見えてきました。
選 シロー; 冷房のきいた店なのに客が来ない。はい、家を出る気になれないのです。
選 ミキ; あまりに暑いと理髪店に来客がないようです。それでも「つくねんと」に職人さんの律儀さが見えてきます。
コ 二鬼酒; 「つくねんと」の意味がわかりにくかった。
コ 春生; 炎昼でお客さんも来ないんですね。
自 甘; 姿を見て手持ち無沙汰の店長が飛んできました。
自戒: この句の取り合わせも「暑いから客が来ない。だから、店長も暇だ」という、所謂 “理屈の句”になっている。

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m