2019年09月01日

句会の準備

雨 雨⇔曇 23℃ (最高予想 25℃)
今朝の体重》 64.9kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 今朝の歩数計 11,063歩 8月合計 112km
 累積 7,825km/8,955km (到達率 87%) ゴールまで 1,134km
 御坊市に到着、有田市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍》(朝食前)126 - 75、52



先月は月間目標の110kmを上回るウォーキングができた るんるん 今朝はまた小雨と曇天に戻り、ウォーキングはお預け。

昨日は11時に楽々園公民館まで歩き、予約している「さつき句会」と「海老句会」の 9、10月の会議室使用料を支払ってきた。

研修室の使用 3時間で 1,380円が、文化活動の登録で 600円に減免されているので、参加者15名で割れば 一人 40円の参加費で住む計算。

句会後の食事会の参加者が多いはずだ るんるん

今月の「海老句会」(毎月第二水曜)の投句が揃ったので、これから投句一覧を作成し、事前に預かっている封筒に入れて各出席者に郵送する 郵便局


201909kairo.png



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・かかと落とし 0回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 2分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回× 1セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 0セット
・SIXPAD Foot Fit 23分× 0回

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 09:36 | Comment(0) | 俳句

2019年08月26日

バーチャル句会の選句と自戒

晴れ 晴 23℃ (最高予想 30℃)
《今朝の体重》 64.4kg (対前日増減 −0.5kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 5,452歩) 8月合計 94km
 累積 7,807km/8,955km (到達率 87%) ゴールまで 1,148km
 みなべ町に到着、御坊市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)125 - 79、53
4ヶ月間の血圧グラフ


第283回「バーチャル句会」、兼題「初秋/法師蟬/桃」に13名の39句の選句・選評・感想がアップされている。


  <選:選句・選評、コ:感想のみ、自:自解>
─────────────────────────
 別腹に白桃パフェの香りかな  甘
─────────────────────────
  無点句 眠い(睡眠)
コ 二鬼酒; 下五の「香り」?

コ 春生; 「別腹に」が俗っぽい。

コ 泥亀; 別腹に納得する。

自 甘; 工夫をこらした桃パフェや水蜜桃パフェがインスタ映えを競います。
 自戒; 俳誌へは白桃パフェを生かして女性の別腹行動を句にしてみよう。


────────────────────────
 輪唱のやうに結べり法師蝉  甘
────────────────────────
 3点句。
選 シロー; 輪唱のように結ぶとは?言われてみればそんな感じです。

選 二鬼酒;(選評なし)
選 木犀; 一匹が鳴き終わりそうになると別のが鳴き始める。他の蝉の声も伴奏のようで、まさに蝉たちの輪唱ですね。

コ 春生; 可もなく不可もなく。

自 甘; ”収めり”のほうが分かりやすかったかも
 自戒;”結ぶ”には終える意味もあるので使ったが、伝わりにくいのだろう。辞書で再考しよう。
 
─────────────────────────
 長くなる子犬のリード秋初め  甘
─────────────────────────
  6点句。
選 せいいち; 一読着眼点に感服した。犬も暑さから解放されて元気に走っている様が分かる。

選 はじめ; 初秋を犬の動きを借りての表現ですね。

選 よしを; 秋になってまた元気にリードを引っ張る子犬の様子が見えてきます。

選 ミキ; 子犬の成長に伴ってリードを長くするのでしょう。ひと夏の間にずい分育ったなぁと、作者さん。

選 木犀
 盛夏とは違って散歩の子犬も動きが活発になったようです。子犬の成長もうかがえます。

選 泥亀; 子犬の成長が夏を越えたことにより一段とたくましさが増すのをリードを通じて把握しすこしリードを伸ばすのである。

コ 二鬼酒; 季語が揺れるのかなあ。

コ 春生; 秋の気分がうまく捉えられました。

自 甘; 春に公園デビューしたころとは随分成長した動きをします。
 自戒; 初秋を前に持ってきて、今日の一句に るんるん

<今日の一句>

初秋:秋の季語。傍題;秋初め、新秋、秋浅し、盆秋など
  
akihajime20190826.jpg
秋初め仔犬のリード長くなる  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・かかと落とし 20回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 2分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回× 1セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 2セット
・SIXPAD Foot Fit 23分× 1回

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 08:19 | Comment(2) | 俳句

2019年08月23日

水引の花

曇り 曇 26℃ (最高予想 30℃)
《今朝の体重》 65.0kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 4,735歩 (昨日 2,491歩) 8月合計 84km
 累積 7,797km/8,955km (到達率 87%) ゴールまで 1,158km
 みなべ町に到着、御坊市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)測定忘れ ^^;
4ヶ月間の血圧グラフ


毎日歩く公園には管理しやすい常緑樹で、ブナ科の いわゆる団栗が百本以上植えられている。

この二年で二句の団栗を詠んでいる。

どんぐりの三つ目からは選り好み  甘

 過去の句で この句は好評だったが、次は独りよがりの失敗作だった。

どんぐり落つ十に一つは頭から  甘

 ”落つ”で地面に落ちた状態をイメージしてもらい、団栗の頭が埋もれているのを詠んだつもりだった。
 
全員の読み手に そのようにイメージしてもらえば、まずまずの評価を受けていたかもしれない。だが、どう見ても枝を離れる瞬間の、当たり前のことを述べているだけの駄句だった。
独りよがりの句の標本になった がく〜(落胆した顔) 

今秋も一句ものにしよう。


マテバシイ・・(「馬手葉椎」「全手葉椎」、別名を「薩摩椎」)
    参考・・どんぐりの見分け方
DSCN2355.jpg


<今日の一句>

水引の花:秋の季語。傍題;水引草
 
mizuhikinohana20190823.jpg
水引の花にメロディ雨しづく  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・かかと落とし 20回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回× 0セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 0セット
・SIXPAD Foot Fit 23分× 1回

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています



タグ:どんぐり
posted by 甘ん at 07:08 | Comment(2) | 俳句

2019年08月15日

俳誌『夕凪』支部句会の結果

曇り 曇 30℃ (最高予想 34℃)
《今朝の体重》 65.0kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 7,507歩 8月合計 52km
 累積 7,765km/8,955km (到達率 87%) ゴールまで 1,190km
 串本町に到着、みなべ町への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)121 - 68、56
4ヶ月間の血圧グラフ



昨日は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ出席。

この句会は題詠一句、当季雑詠一句を提出し、全ての投句に選評または採らなかった感想が述べられる。
-----------------------------------------------
 点火へのカウントダウン庭花火  甘
-----------------------------------------------
 2点句
 ある大学の教授が『俳句の基調は「誇張」と「矛盾」だ』と言われていた。兼題の点火と花火での矛盾を探ったのが この句。
 小さな手花火の点火に子供らが声を合わせるシーンを浮かべてもらえた。
 
-------------------------------------------
 炎昼の理容店長つくねんと  甘
-------------------------------------------
 4点句
 これはバーチャル句会に出した句で、同句会では5点も頂いたもの。
 選評としては、”つくねんと” で店内の様子が窺えると好評だった。
 
 採らなかった人の評としては、猛烈に暑いから客が来ないので暇そうにしているという、いわゆる「原因(季語)と結果(暇そう)の説明になっている」というもの。

 炎昼に替わる季語を探すとしたら、雲の峰、梅雨あたりか。


終戦日まで待ったかのよう。下枝に僅かに残る夾竹桃
DSCN2306.jpg



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・蒲田式かかと落とし 0回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 0分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回 × 0セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 0ット
SIXPAD Foot Fit 23分 × 0回

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 08:38 | Comment(0) | 俳句

2019年08月10日

秋の雲

晴れ 晴 26℃ (最高予想 35℃)
《今朝の体重》 64.5kg (対前日増減 −0.3kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 今朝の歩数計 4,833歩(昨日 0歩) 8月合計 32km
 累積 7,745km/8,955km (到達率 86%) ゴールまで 1,213km
 勝浦市に到着、串本町の途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)127 - 72、54
4ヶ月間の血圧グラフ



背の高い草だけが そよいでいるのに涼しさを感じる朝。05:30ウォーキングスタート るんるん

見渡す東西南北にダイナミックな白雲が浮かんでいたので、スナップ写真に邪魔物の少ない海側の流通団地を歩いた。

歩きながら浮かんだのが
 秋の雲発進元はいずこやら  甘

それをデジカメの動画モードで録音し、帰宅して<今日の一句>に。

DSCN2282.jpg


13:00から全国高校野球選手権県代表の広島商業高校(広商)の試合があるので、中継を観る予定。かつての県代表の決勝戦は毎年のように広商 − 広陵高だったけど、最近は広陵高が中心の競い合いになり、広商の県代表獲得は15年ぶりとなった ひらめき

亡父、義弟、中学の親友が広商出身なので県予選に続いて応援だ パンチ


<今日の一句>

秋の雲:秋の季語。
   
akinokumo20190810.jpg
発進は里の山から秋の雲  甘


<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・蒲田式かかと落とし 0回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 0分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回 × 1セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 1セット
SIXPAD Foot Fit 23分 ×2回

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 09:35 | Comment(0) | 俳句