2020年02月13日

海老句会の結果は

晴れ 晴 7℃ (最高予想 18.℃)
今朝の体重》 63.8kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 7,096歩 2月合計 40km
 累積 8,345km/8,955km (到達率 93%) ゴールまで 610km
 四万十市・窪川に到着、同市・中村への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧 脈拍(朝食前)》134 - 76、52(過去の血圧グラフ


昨日は「海老句会」(毎月第2水曜日 楽々園公民館 10:00〜12:00)に出席。今月の兼題は「五」で、提出の二句のうち一句は ” 五 ” の文字を含んだ句を出句するもの。


--------------------------------------------------------
 地虫出づ五分の魂面をして  甘
--------------------------------------------------------
 5点句
 意図通りの解釈をしていただいたけど、”魂面(づら)” には濁点をめぐり賛否両論があった。

  地虫出づ五分の魂受け継ぎて  甘

------------------------------------------------------------------
 雪合戦五分の別れのハグとなる  甘
------------------------------------------------------------------
 1点句
 PCで打ち込んだまま ”別れ” としたけど、”分かれ” のほうがノーサイドのシーンが明確になったようだ。


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 09:28 | Comment(0) | 俳句

2020年02月01日

兼題句会

晴れ 快晴 4℃ (最高予想 11℃)
今朝の体重》 63.9kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 1月合計 92km
 累積 8,305km/8,955km (到達率 93%) ゴールまで 650km
 須崎市に到着、四万十町への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)》137 - 77、51(過去の血圧グラフ


俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」の兼題「開」に苦戦中 ふらふら

兼題が季語なら苦戦することはあまりないのだけど、”開”のつく熟語を片っ端から書き出し、2月の季語とを眺めながら一つ一つ相性を探していくのは苦手だ。

でも、取り合わせの句づくりには良い訓練になっているのかもしれない。

さて、カープのキャンプインLIVEを見よう るんるん


<今日の一句>

蟇穴を出づ:春の季語。傍題;蟇出る
 
 蟇出る顔認証を得るごとく  甘

カープ キャンプ初日から
2615c027a.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

タグ:句会 兼題
posted by 甘ん at 09:46 | Comment(0) | 俳句

2020年01月27日

大器晩成

雨 雨 9℃ (最高予想 10℃)
今朝の体重》 63.9kg (対前日増減 −0.6kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 1月合計 86km
 累積 8,299km/8,955km (到達率 93%) ゴールまで 660km
 高知市に到着、須崎市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)》135 - 77、52(過去の血圧グラフ

終日雨になるようだ。
昨日は久しぶりに大相撲を見た。徳勝龍 33歳の ” 男の涙 ” にはホロリとさせられた。地元の熱狂ぶりも紹介されていたから、千秋楽の一戦を前にして本人はもちろん父親は眠れぬ日が続いたことだろう ぴかぴか(新しい)


これから毎月第4月曜日の俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」に出席する。

この句会では飯野幸雄代表の指導を受けている。今回の兼題 ” 内 ”を一句と雑詠一句が出句され、全ての句に選評または”採らざるの弁”がつくので勉強になる。大器晩成、徳勝龍にあやかろう わーい(嬉しい顔)


tokusyoryu.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

タグ:句会 徳勝龍
posted by 甘ん at 09:27 | Comment(0) | 俳句

2020年01月26日

バーチャル句会の選句結果

曇り 曇 6℃ (最高予想 14℃)
今朝の体重》 64.5kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 1月合計 86km
 累積 8,299km/8,955km (到達率 93%) ゴールまで 660km
 高知市に到着、須崎市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)》139 - 79、50(過去の血圧グラフ


便りのないのはよい便り。義弟の容体の悪化はないようだ。
昨日は引越しに伴う確定申告の資料整理を行った。


第288回『バーチャル句会』ー兼題「初暦/水鳥/初詣」の選句結果がアップされた。

失敗句だと思っていたのが選句が多く、これは5,6点句にはと自信のあったくが1点のみ。だから句会は面白い わーい(嬉しい顔)

 選:選句、 コ:コメントのみ  自:自句自解
───────────────────────────
 水鳥の躰寄せあふ日向かな  甘
───────────────────────────
 1点句
選 Fパパ 
  確かに陰には集まっていませんよね。なんだか温かそうで良いですね。
コ 二鬼酒
 「日向かな」にもう一工夫!
コ 春生
 水鳥だって寒いでしょうね。
自 甘
 数種類の鳥たちが羽休めをしている場面を句にしました。

─────────────────────────
 かち合へば妻が優先初暦  甘
─────────────────────────
5点句
選 Fパパ
 どこもそうです。
選 よしを
 大抵の家庭が、家の中のことは奥方にお任せですね。
選 シロー
 我が家もかち合えば妻が優先です。
選 春生
 家庭内の力関係でしょうか?俳諧味があります。
選 木犀
 初暦に限らず家のことは大部分がこうなっているようなご家庭のようですね。
コ 二鬼酒
 「かち合う」の意味がよくわからなかった。
自 甘
 どちらの好きな暦を掛けるかは協議するまでもなく。上五が意味不明でした。

───────────────────────────
 おさらいの手水の作法初詣  甘
───────────────────────────
 3点句
選 ミキ
選 二鬼酒
 初手水」としてもよかったか(初詣はいらなくなりますが)。
選 木犀
 清潔で合理的な作法で覚えたときはなるほどと思いましたが、あまり神社に参拝しないので忘れてしまいました。事前に動画などで確認するのはよいことですね。
コ シロー
 初詣に行って手水の作法をおさらいしているとは!
コ 春生
 知らない作法も多いです。
自 甘 おさらい=復習 若い人には分からないかも。「おさらいする」とすればよかったと反省中。
 
 推敲: おさらいをしながら着けり初手水  甘

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 09:33 | Comment(0) | 俳句

2020年01月14日

ネット句会投句完了

曇り 曇 4℃ (最高予想 7℃)
今朝の体重》 64.2kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 6,932歩 1月合計 38km
 累積 8,251km/8,955km (到達率 92%) ゴールまで 704km
 安芸市に到着、高知市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)》144 - 83,49(過去の血圧グラフ


昨日は2号線手前まで三筋川に沿って、5kmのウォーキングをした るんるん 今日は3時以降が雨の予報なので、これから歩いておこう。

ネット句会『第288回 バーチャル句会』の出句要領がアップされている。

兼題:「初暦/水鳥/初詣」、投句数:3句(1句でもOK)。
締切: 01/18 (土) 24:00

バタバタと3句ができたので、投句を終えた。


八幡川の尾長鴨。川辺に降りると、水辺からオスの鴨を先頭に近づいてくる。誰か餌をやる人がいるようで、数メートルまで近づきウロウロしている。待っていても貰えないと見てか、また水辺まで引き返して行く。

DSCN3158.jpg

DSCN3160.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 09:53 | Comment(0) | 俳句