
曇 6℃ (最高予想 14℃)
《
今朝の体重》 64.5kg (対前日増減 −0.1kg

)
《
バーチャル「日本一周」ウォーキング》
昨日の歩数計 0歩 1月合計 86km
累積 8,299km/8,955km (到達率 93%)
ゴールまで 660km 高知市に到着、須崎市への途上。
→ 今 ここ [地図] 《
今朝の血圧 脈拍(朝食前)》139 - 79、50(
過去の血圧グラフ)
便りのないのはよい便り。義弟の容体の悪化はないようだ。
昨日は引越しに伴う確定申告の資料整理を行った。
第288回
『バーチャル句会』ー兼題「初暦/水鳥/初詣」の選句結果がアップされた。
失敗句だと思っていたのが選句が多く、これは5,6点句にはと自信のあったくが1点のみ。だから句会は面白い
選:選句、 コ:コメントのみ 自:自句自解
───────────────────────────
水鳥の躰寄せあふ日向かな 甘
───────────────────────────
1点句
選 Fパパ
確かに陰には集まっていませんよね。なんだか温かそうで良いですね。
コ 二鬼酒
「日向かな」にもう一工夫!
コ 春生
水鳥だって寒いでしょうね。
自 甘
数種類の鳥たちが羽休めをしている場面を句にしました。
─────────────────────────
かち合へば妻が優先初暦 甘
─────────────────────────
5点句
選 Fパパ
どこもそうです。
選 よしを
大抵の家庭が、家の中のことは奥方にお任せですね。
選 シロー
我が家もかち合えば妻が優先です。
選 春生
家庭内の力関係でしょうか?俳諧味があります。
選 木犀
初暦に限らず家のことは大部分がこうなっているようなご家庭のようですね。
コ 二鬼酒
「かち合う」の意味がよくわからなかった。
自 甘
どちらの好きな暦を掛けるかは協議するまでもなく。上五が意味不明でした。
───────────────────────────
おさらいの手水の作法初詣 甘
───────────────────────────
3点句
選 ミキ
選 二鬼酒
初手水」としてもよかったか(初詣はいらなくなりますが)。
選 木犀
清潔で合理的な作法で覚えたときはなるほどと思いましたが、あまり神社に参拝しないので忘れてしまいました。事前に動画などで確認するのはよいことですね。
コ シロー
初詣に行って手水の作法をおさらいしているとは!
コ 春生
知らない作法も多いです。
自 甘 おさらい=復習 若い人には分からないかも。「おさらいする」とすればよかったと反省中。
推敲:
おさらいをしながら着けり初手水 甘

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています