2020年07月09日

兼題「口」の結果

雨 雨⇔曇 23℃ (最高気温予想 28℃)
今朝の体重》 64.0kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 8,064歩 7月合計 15km
 累積 8,655km/8,955km (到達率 97%) ゴールまで 300km
 新居浜市に到着、四国中央市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》131 - 75、47 過去の血圧グラフ


俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ出席。兼題「口」一句、雑詠一句が事前に投句され、出席者は計26句の投句から5句を選句。今回は二句ともに兼題 ” 口 ”を含む句を提出していた。

-------------------------------------------------
 待ち受くる改札口の炎暑かな  甘
-------------------------------------------------
  3点句
選句者の3人共に炎暑が待ち受けていた、と受け取ってもらっていたけど、(人を)待ち受けていた改札口が炎暑だったとも受け取られるとの指摘があった。

-------------------------------------------------
 夏霧の鉄橋くぐる河口かな  甘
-------------------------------------------------
  1点句
河口を上ってゆく夏霧を読み取ってもらおうとしたけど、河口を入れると視点がボケるといったコメントを頂いた。

 鉄橋をくぐる河口の夏の霧
   これも単なる報告句になるから、もっと推敲してみよう。


柘榴(ざくろ)の実
 赤い花が消えて実に。去年は割れるのを今か今かと待ちわびたものだ。今年も9月末ごろだろう。

ざくろ0705.jpg


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


タグ:兼題
posted by 甘ん at 09:24 | Comment(2) | 俳句

2020年07月08日

警報から一夜明けて

晴れ 晴 22℃ (最高気温予想 28℃)
今朝の体重》 64.1kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 7月合計 9km
 累積 8,649km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 306km
 新居浜市に到着、四国中央市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》132 - 79、50 過去の血圧グラフ


毎年風水害に泣く広島県内は各地域に避難勧告が出されたけど、この度は大きな被害は免れたようだ。

今朝は少し晴れ間の見える空なので、kuuと honoの通学路を覗いてみれども誰も通っていない。学校のお知らせを見ると、7時時点で警戒レベル4の避難勧告が解除されていないので、臨時休校になっていた。honoは愛犬と遊べるし宿題はないしだから、その顔が見えるようだ るんるん


明後日に予定されていた俳誌『創生』の支部句会「蝉しぐれ句会」が今回も通信句会にする、との連絡が入った。広島市に一人、隣の廿日市市に一人の新型コロナ患者が出たからというのが主な理由だとか。
ところが、広島市の この患者が珍妙で、広島拘置所に拘置されていた患者なのだ。東京で感染して護送され、置されてから39度の熱が出てPCR検査で陽性が確認されたという。

今朝はこれから楽々園公民館での俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ出席する。こちらは元気な女性陣がリードする句会で、3月以来の積もる話が多くて賑やかな句会になりそうだ。


オシロイバナ <夏の季語;白粉花(おしろいばな)、おしろい、花白粉)>
  夕方開き、芳香がある。英語ではFour o'clock、中国語では洗澡花(風呂に入る時間から)、煮飯花(夕飯の時間から)などと呼ばれる。黒い種子を割ると、白い粉質のものがあり、おしろいの粉のようなので名付けられている。

1270d796ef6fce67d7.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 08:38 | Comment(3) | 俳句

2020年07月03日

青田波

曇り 曇 22℃ (最高気温予想 24℃)
今朝の体重》 63.4kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 今朝の歩数計 6,923歩 7月合計 6km
 累積 8,646km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 309km
 新居浜市に到着、四国中央市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 -  過去の血圧グラフ


今朝は 05:40にウォーキングのスタート。西の観音山に向かって一直線に歩いた。麓に着いて段を重ねる田んぼの様子を見ると、田植えの早かった田の稲丈は膝の高さを超え、季語で言う「青田」の様相だった。

蛙の鳴き声があり、おたまじゃくしを見つけたけど逃げ足が早く、カメラで捉えたのは2匹だけ。まだ足は出ていないが、次回には観られるだろう。

  遠くより堰の音あり青田波  甘

青田20200703.jpg

DSCN3550.jpg

DSCN3546.JPG



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 10:12 | Comment(0) | 俳句

2020年07月01日

白の色鉛筆

曇り 曇 23℃ (最高気温予想 26℃)
今朝の体重》 63.3kg (対前日増減 −0.4kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 1,278歩 6月合計 55km
 累積 8,640km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 316km
 新居浜市に到着、四国中央市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》121 - 82、52 過去の血圧グラフ


角川の『俳句7月号』に長女の句6句が紹介された。
3月に「第31回 日本伝統俳句協会賞新人賞」を受賞してから、4月の朝日新聞夕刊に15句が掲載されたことで、「俳句」誌の記者から依頼されていたという。

「白の色鉛筆、万緑に溶ける靴、ででむしの決意の三句は良くできていると思うが、残り三句は平凡」と感想を述べておいた。まだまだ娘にシャッポを脱ぐわけにはいかぬ るんるん

『角川 俳句7月号』<俳人スポットライト> より
↓ 画像をクリックで拡大、画像は修正

角川俳句7.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 10:06 | Comment(3) | 俳句

2020年06月28日

バーチャル句会の結果から

曇り 曇 22℃ (最高気温予想 31℃)
今朝の体重》 63.2kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 1,278歩 6月合計 53km
 累積 8,638km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 317km
 新居浜市に到着、四国中央市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》127 - 79、51 過去の血圧グラフ

第293回「バーチャル句会」兼題:「鱧/金魚/暑し」の参加者12名、36句が選句一覧がアップされている。

この句会はすべての句にコメントがなされるので、出句を見直すのに役立つ句会だ。
 以下、 選=選句、コ =コメント、自=自句解釈

──────────────────────────────
 薪棚に脂の滲みでる暑さかな  甘
──────────────────────────────
  無点句
コ 二鬼酒 中の字余りが気になる。「脂滲みでる」でもよいのでは。

コ 春生 本当に暑いですね。

自 甘 ”ヤニ ” と読んでもらえば、田舎の食堂に置いてある薪を束ねた棚をイメージしてもらえるが。
 自戒; 中八だから辞書で確認してもらえるかと期待していたが・・。俳誌に出すときにはを使うことにしよう。

────────────────────────────────
 鱧を裂く手際に酔ひて酒に酔ふ  甘
────────────────────────────────
  2点句
選 春生 料理人の鱧捌きの見事さに感動し、それを肴にお酒もひと際うまいうらやましです。うらやましい

選 泥亀 手際の延長で酒が進みました。

コ 二鬼酒 きれいです。しかし、作りすぎか?

自 甘 月並みな句になりました。
 自戒; 苦し紛れの句 あせあせ(飛び散る汗) 釣った鱧を貰っても友人を呼んで裂いてもらった体験しかない身。取り合わせの句を考えてみよう。
 
───────────────────────────────
 帰りつく心の部屋や金魚玉  甘
───────────────────────────────
  3点句
選 ミキ どれほど金魚に癒しをもらっているのでしょう。 「心の部屋」が新鮮。

選 春生 一日の終りのくつろぎの場所。

選 泥亀 急ぐ心に待つ金魚素晴らしき金魚愛。

コ 二鬼酒 金魚に癒されるのですね。

自 甘 ホッとする気持ちを表現したかった。
 自戒; 心の部屋に帰りつく金魚玉  だと、つくが連体形とも読まれて、金魚玉が帰りついたことになってしまう。
金魚玉を上五にすると、やはり主語が金魚になるかのようで、面白くない。来年に推敲してみよう わーい(嬉しい顔)

ジニア(百日草)
百日草.jpg


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

タグ:血圧 選句
posted by 甘ん at 09:47 | Comment(0) | 俳句