2023年06月05日

梅雨茸

曇り 曇 16℃/26℃  ・今朝の体重:63.0kg (前比 ー0.3s 右斜め下
・「ゆる体操」 ・スクワット 30回  ・足首回し 40回

  昨日のTVで80歳前後の視聴者に「私のヒーロー」を聞いた結果のベスト5を当てる番組があった。美空ひばり 石原裕次郎 力道山 加山雄三がランクインしたが、トップが何と「妻、夫」なのには驚いた。
  ごますり半分、感謝が半分の回答では (^o^)

  今週は雨に祟られないですみそうなので、明日の通院と明後日のPET検査への往復が助かる。

 
梅雨茸(つゆだけ):夏の季語。 傍題;梅雨茸(つゆきのこ)、梅雨菌(つゆきのこ)
  梅雨の湿気で生えるいろいろの茸をいう。
 
裏返せば蟻のうごめき梅雨茸  甘


tuyudake230602.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 12:12 | Comment(4) | 俳句

2023年06月04日

花田植

晴れ 晴 14℃/26℃  ・今朝の体重:63.3kg (前比 ー0.3s 右斜め下
・「ゆる体操」 ・スクワット 30回  ・足首回し 40回

  昨日はワクチン接種の副反応で何もする気にならなかったけど、夕方には平熱に戻り、節々の痛みも消えた。ただ、朝から胸焼けがしていたので胃薬を探して昼、夜の二回飲んだら今朝は平常に戻った。副反応の一つだったのかもしれない。

午後からユネスコ無形文化遺産の広島県北広島市の「壬生の花田植」が地元のテレビでライブ配信されていたので観覧。牛を操るには通常は顔のそばに立って引いて歩くのが通常だが、ここは牛の後ろに立って紐一本で思う方向に動かすのが特徴 るんるん

 
花田植:夏の季語。 傍題;囃田(はやしだ)、大田植、牛供養、花田牛
  六月中旬に中国地方の山村で行われる田植神事。

 当初は、  紐一本牛を自在に花田植  としていたが、三段切れ気味だし、硬すぎるので変えてみた。

牛を追ふ紐は一本花田植  甘


壬生の花田植 (画像は ちゅぴcomTVから)
hanataue2306640.jpg

hanataue230664.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 17:46 | Comment(2) | 俳句

2023年06月03日

蛍袋

晴れ 快晴 17℃/27℃  ・今朝の体重:63.6kg (前比 ー0.6s 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 30回  ・足首回し 40回

  昨日はワイフと新型コロナワクチンの6回目を接種した。案の定、睡眠中に寒気がしたので、用意していた毛布を掛けたが、朝までに尿意で3回もトイレに立った ふらふら
  今朝は37.0度、今は37.6度で、身体の節々が痛んでいるのは前回、前々回と同様だから、夕方には解消するだろう。
こtrに反してワイフは平常通りで、ソファでストレッチをやっている。


蛍袋(ほたるぶくろ):夏の季語。 傍題;釣鐘草、提灯花、風鈴草 

ほたるぶくろ種火一つを分けあふて  甘

 一見良さそうだけど、待てよ、種火は一つに決まっているか 眠い(睡眠)


ホタルブクロ(蛍袋)  
hotarubukuro230602.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 10:52 | Comment(0) | 俳句

2023年06月02日

夏薊

曇り 雨→曇 19℃/24℃  ・今朝の体重:64.2kg (前比 +0.4s 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 30回  ・足首回し 40回

  今朝は不要になったデスクトップPC、モニター、キーボードを梱包するための段ボール箱を貰いに、福屋五日市店の店長を訪ねた。用意してもらったサイズがぴったりだったので、あまり緩衝材を入れなくて済み、明日には佐川急便が受け取りに来てくれることになった。

 
夏薊 (なつあざみ):夏の季語。
  薊は種類が多く春から秋にかけて花が咲いているが、夏に咲く薊を夏薊と呼んでいる。

夏薊ダムの企てまた生まる  甘


夏あざみ
natuazami230602.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 22:25 | Comment(0) | 俳句

2023年06月01日

馬鈴薯の花

雨 曇り曇 15℃/23℃  ・今朝の体重:63.8kg (前比 +0.1s 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 30回  ・足首回し 40回

  昨日はワイフがやっと思い切って髪をカットしてくれた。今までは、肩から10センチも長く伸ばした中学生スタイルだったのを、肩スレスレまでに留めた髪型に変身。
 
  「髪が長すぎると洗髪に苦労する」とか、「引き詰めることで抜け毛が多くなるぞ」とデメリットで納得させようとしたり、「短くすると若返って見えるぞ」など、メリットもいろいろ述べてきたが、頑として受け付けられなかった。
 
  それが15年前の箱根と長崎への旅の写真を見せながら、ワイフの短髪と若ぶりを褒めに褒めると乗ってきた。乗ってきたところで、すぐさま近所の美容室へ電話予約して、1時間後にカット開始。気の利く美容師さんだから我が希望を十分に忖度してくれて、ワイフに不満の出ないようにカットを進めてくれたようだった。
 
  今日は午後からワイフと筋トレとストレッチへ。指導員にカットを褒められて満更でもない顔でエクササイズに向かっていた わーい(嬉しい顔)

 
馬鈴薯の花 (じゃがいものはな):夏の季語。 傍題;じやがたらの花、ばれいしょの花
  白または淡紫色の五弁の花。

犬は千代之介とかじやがたらの花  甘


馬鈴薯の花
jagaimonohana230601.jpg


商店へ納品予定のじゃがいも
jagaimo230601.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 23:27 | Comment(2) | 俳句