2015年08月17日

怕痒樹

05:00 曇 26℃
<今朝の体重> ・起床直後 64.2kg。(対前日増減 −0.2kg )


<ウォーキング&ジョギング>
・今日の 歩数計 4,301歩 今月合計 50km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,411km/8,955km(日本一周の 27%)
新潟県糸魚川市から長野県白馬村への途上。今 ここ [地図]

 
公園をワイフと3kmウォーキング るんるん
5日間歩かなかった割には体重が64kg近辺で落ち着いていてくれた。

今まで漠然と愛でていた薄桃色のサルスベリの花房に近づいて観察してみると、ピンクと白の花で構成されていることに気づいた。

比較的開花時期が長いことから「百日紅」の別名があり、「怕痒樹(ハクヨウジュ)」、「くすぐりの木」という別名もある。

「怕」には怖いの意味があるので、幹を手で掻くと かゆいのか? くすぐったいのか? 怖がっているのか?
風もないのに枝葉が震え花が笑い動くところから、名付けられたという。


sarusuberi1090922.jpg

sarusuberi1090817.jpg



にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 07:21 | Comment(0) | 俳句

2015年08月13日

俳誌『夕凪』の海老句会へ出席

雨曇り 06:00 雨→曇 23℃
<今朝の体重> ・起床直後 64.1kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 0歩 今月合計 47km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,408km/8,955km(日本一周の 27%)
新潟県糸魚川市から長野県白馬村への途上。今 ここ [地図]

 
日曜日のジョギングで膝をいためたようで、今日も休足日。

昨日は俳誌『夕凪』の「海老句会」に出席。
海老句会は講師のいない研鑽の場と言える兼題句会で、今回は「一」を織り込んでの二句提出だった。

地上への一段ごとに炎暑かな  /甘

 5点句。
 地下街や地下道から階段を上がる際の実感を呼び起こしていただけた。
 ただ、“一段ごとの”よりも“一段ごとに”が良かったが、“に”では切れが生じるので、「かな」を使わない収め方を考えても良いのでは、とのアドバイスももらった。

花火師の一本締めや戻る闇  /甘

 3点句。
 花火の打上げ時の花火師の句は数多くあるので、花火師同士の締めを想像して作句したもの。
 下五は珍しくあれこれ推敲したが、平凡な表現しか思いつかなかった ふらふら

 

にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 11:25 | Comment(0) | 俳句

2015年08月12日

ランドセル5万円也

雨 06:00 雨 26℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.8kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下
<昨日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 80回 ・30mダッシュ 0本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 7,554歩 今月合計 47km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,408km/8,955km(日本一周の 27%)
新潟県糸魚川市から長野県白馬村への途上。今 ここ [地図]

 
夕方から雨の予報ではだったが、2週間ぶりの雨の朝となった。

今日は初孫kuuのランドセルを学校指定に近い店に買いに行くという。

茶色のランドセルがkuuの ご指定だそうで、ワイフは その値5万円也に顔をしかめている わーい(嬉しい顔)


ネット句会の「バーチャル句会」と「あさにが句会」の投句〆切が15日に迫っているのに、バタバタ続きで全く手付かずだ ふらふら


 「バーチャル句会」兼題:“終戦記念日/蜩/葛の花”

 「あさにが句会」 兼題: “夜の秋”、他に当季雑詠二句

今日の俳誌『夕凪』の支部句会の「海老句会」で俳句モードに切り替えてから6句を揃えよう!

asagao1090842.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:24 | Comment(0) | 俳句

2015年07月31日

俳誌『夕凪』の新入会員の部に投稿開始

晴れ 05:00 晴 26℃
<今朝の体重> ・起床直後 64.6kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上
<昨日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・30mダッシュ 2本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 7,335歩 今月合計 133km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,361km/8,955km(日本一周の 26%)
富山県朝日町から新潟県糸魚川市への途上。今 ここ [地図]

 
先月入会した俳誌『夕凪』の新入会員(初心者の部)には毎月兼題にチャレンジすることになっており、先月は兼題“うちわ 夕立”の二句を投稿。

 三々七拍子右手は団扇かな  /甘

 このあたりからは夕立に任せけり  /甘
 
  水やりはここまであとは夕立に任せけり のほうが、分かりやすかったか、といつものように投稿してから推敲している ^^;

8月の兼題は“立秋 中元

 四つ角に新たな標語秋に入る  /甘

 お中元噛み切れさうな品選び  /甘
 
  下五は品選びが噛み切れそうとも取れる。
  来月は もう少し推敲してから投稿せねば ^^;


東の空に薄霧が架かっているので、今朝はいつもと逆方向の西へ向かい、広島はつかいち大橋のてっぺんで朝日を待ってみた。るんるん

真紅の陽が山頂から顔を出す。

デジカメの絞りを−2まで落としたが、霧が薄かったので朝日の上部の光が強く、真紅の真球とまではいかなかった。

taiyo1090772.jpg

taiyo1090776.jpg

3日前に撮り損なった ホテイアオイ(ホテイ草の花)が咲いていた。

hoteiso1090781.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:58 | Comment(0) | 俳句

2015年07月27日

バーチャル句会の選句から

雨 05:00 小雨 26℃
<今朝の体重> ・起床直後 64.8kg。(対前日増減 +0.8kg )
<昨日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 60回 ・30mダッシュ 2本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 2,292歩 今月合計 111km
バーチャル「日本一周」 累積 2,339km/8,955km(日本一周の 26%)
 富山市に到着、朝日町への途上。今 ここ [地図]

 
外に出た途端に湿度94%が全身に纏わりつく朝のウォーキング。るんるん

公園を5、6百メートルも歩いたところで小雨になり、ショートカットして帰宅となった。

今朝は俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」に往復4キロは歩けるので、雨次第で歩数は確保できるだろう。


ネット句会の「バーチャル句会」の選句一覧がアップされた。
(※ コ =選句はしなかったがコメントのみの句)

---------------------------------------------------------------
 道をしへまるで歩幅を知るごとく      甘
---------------------------------------------------------------

◯ びーどろ
 斑猫の生態に迫っている。
◯ シロー
飛び立って少し先を行き、下りたところが歩幅にぴったり。うれしくなります。
◯ ミキ
道をしへという小さな虫の習性も見ようによれば特技かもしれないですね。
コ 春生
佳い句ですが、先行句がありそうな発想でしたので。

自解 甘
 斑猫には出会ったことがないけど、朝の散歩でセキレイが案内をしてくれます。

---------------------------------------------------------------
 水羊羹小さきころよりつぶ餡派       甘
---------------------------------------------------------------
◯ きのこ
 私もそうでしたが、歳と共にこしあんの上品さに魅かれます。
◯ 春生
つぶし餡のほうがおいしく見えたのでしょうね。

自解 甘
 水羊羹も餡パンも 昔から粒餡派です。

---------------------------------------------------------------
 睡蓮におめざのやうな雨滴かな       甘
---------------------------------------------------------------
◯ 木犀
 雨粒をつけた睡蓮は気持ちよさそうです。

自解 甘
 改めて読んでみると、「ああ そうか」で終わる句でした。



にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 06:40 | Comment(0) | 俳句