2020年11月12日

さつき句会の結果から

  快晴 7℃ (最高気温予想 19℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.7kg (対前日増減 −0.1kg )
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 153 - 79、48拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 4,321歩  11月合計 19km 
   累積 8,848km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 107km
   倉敷市児島に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ★ クラスターをしっかり追えているけど、感染者数 0人の日が無くなって
   きたのが気がかりだ。

東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。
 ★ 7日平均の傾向線が 200人を超え、上昇を続けている。

  陸橋の残り四五段冬夕焼  甘

 昨日の「さつき句会」兼題「赤」で5点句となった一句だが、人それぞれに読みが違って面白い選評になった。私の作句意図は「消えるのが早い冬の夕焼が始まっている。陸橋の上に急いで上がればもっとよく見えると、階段を上がっている」というシチュエーションで、最初は「三段」にしていたが、とってつけた数字になるので四五段に直したもの ふらふら
 
これに対して、読み手は そう簡単には作者の詠みに従ってはくれない。
 Kさんは「足元だけを見つめながら降りてきて、ふと見上げると冬夕焼」
 Nさんは「上っていて残り四五段のところで見上げると冬夕焼」
 Yさんは「人生を感じた」

 「残り」の取りようでいろんな解釈が生まれるところに、僅か17字の俳句の面白さ るんるん
 「漢字が多すぎて硬く感じるから、” 残り”は仮名が良かったか? いや、仮名にしたら "の”が続き読みにくいだろう」なんて悩めるようになったのも、進歩の表れと思うことにしよう わーい(嬉しい顔)
 
ソフトボール大のかりんの実
かりんの実.jpg


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 09:14 | Comment(0) | 俳句

2020年11月11日

松手入

 晴れ 快晴 7℃ (最高気温予想 16℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.8kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 136 - 86、47拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 4,757歩  11月合計 16km 
   累積 8,845km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 110km
   倉敷市児島に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ★ クラスターをしっかり追えているけど、感染者数 0人の日が無くなって
   きたのが気がかりだ。

東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。
 ★ 7日平均の傾向線が 200人を超え、上昇を続け始めている。

 昨日は私は右脳の一過性脳虚血発作の、ワイフは頸動脈狭窄症の定期通院で、診察予約していた「ながお脳神経外科」へ。
 ついでに、月に2回から3回起こる不整脈を話すと、循環器内科の専門医院「おおむらクリニック」への紹介状を書いてもらえたので、明後日に行ってみよう。
 
 今日はこれから「海老句会」へ。この句会は兼題一句、雑詠一句の二句提出で、兼題「赤」に対して今回は苦闘。赤の文字は句の中に入れることができなかった ふらふら 

片足は脚立に残り松手入  甘


matuteire.jpg


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:宮島
posted by 甘ん at 09:11 | Comment(3) | 俳句

2020年11月02日

写真俳句展示作業へ

 雨 雨 16℃ (最高気温予想 18℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 64.7kg (対前日増減 −0.4kg 右斜め下
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 140 - 83、52拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 0歩  11月合計 0km 
   累積 8,829km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 126km
   倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。


 昨日は近くの八幡神社までワイフと歩いて行って、長女の要望により長女の飼い猫 アローの手術の無事を祈願してきた るんるん

 これから写真俳句の展示に楽々園公民館へ。歩いて「日本一周バーチャルウォーキング」の距離を稼ごうと思っていたのが、雨で消されてしまった。

冬晴や優勝チーム台上へ  甘



arrow.jpg

  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 07:47 | Comment(1) | 俳句

2020年11月01日

兼題”骨”

 晴れ 晴 10℃ (最高気温予想 21℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.1kg (対前日増減 −0.4kg 右斜め下
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 3,864歩  10月合計 47km 
   累積 8,829km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 126km
   倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。

 今日は8時から5時間半もTVの前に張り付いて、「全日本大学駅伝」での母校の応援。監督の ”前半に重点を置き後半に粘る”という 選手起用の作戦がピタリと嵌って、第3区から5区まで首位をキープし、6区から最終の8区までを粘り切り来年度のシード権を確保できた。准エースが怪我で欠いたのが惜しまれるが、箱根駅伝には間に合うようなので、期待が持てる。
 
 10日締切の「さつき句会」の兼題 ” 骨 ” に取り掛かろう。先ずは今日の一句だが、これを出句しては無点句間違いなし。
 
綿虫の骨突き刺さるやもしれぬ  甘

 

柿.jpg

  

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 14:15 | Comment(0) | 俳句

2020年10月26日

バーチャル句会の選句結果は

  快晴 9℃ (最高気温予想 21℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.3kg (対前日増減 +0.1kg )
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 0歩  10月合計 32km 
   累積 8,814km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 141km
   倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。


 第297回 『バーチャル句会』の選句結果がアップされていた。兼題は「晩秋/蓑虫/とろろ汁」で、12名34句の選句がなされた。
 ネット句会は何百と存在するけど、25年も続き、必ず選評やコメントがもらえる句会はここだけだろう。今回はラッキーにも最高点句をいただいたので、次回の兼題当番を引き受けることになった。300回の句会でも最高点句をものにしたいものだが、柳の下には何がいるのだろう
 
 選 =選句、 コ=コメント、 自=自句自解
────────────────────────────────────
  木洩れ日を爪弾くやうに小蓑虫  甘
────────────────────────────────────
 3点句
 選 びーどろ;風にでも揺れているさまを日を爪弾くと表現したのだろう。小蓑虫の表記が新鮮。

 選 よしを;これはまた素敵な着想ですね。風に揺れる蓑虫が陽の光と戯れているような快さが伝わってきます。

 選 ミキ;まるで揺りかご、気持ち良さそうです。上5中7が素敵すぎます。

 自 甘;”爪弾いてをり” のほうが良かったかも。
 ★ 自戒;俳誌へは  木洩れ日を爪弾いてをり小蓑虫  甘で出句しよう。

───────────────────────────────────────
  なにやらに効くと言ひつつとろろ汁  甘
───────────────────────────────────────
 5点句
 選 Fパパ;そうそう、そうです。とろろ汁は「なにやら」によく効きます。

 選 せいち;精が付くとも言います。「なにやら」がこの場合効いていると思う。

 選 よしを;そう、ぬるぬるネバネバ系食材は胃腸の働きを整える健康食品と言われていますが、それをなにやらとはっきり言わないのは、美味しさの方に惹かれているからではないかと 思う。

 選 ミキ;何かというと健康が話題になります。とろろ汁にして無理なく、面白いですね。

 選 三々一;
 選 木犀;かつては滋養食として食べられていたようですが、今もそうなのでしょうか。何に効くとはっきり言わずになにやらというところに、作者はとろろの効用をあまり気にしていないように思えます。

 コ シロー;とろろ汁は体に良いと言いいますからね。

自 甘;効能がないと進んで食べようとしないので。
  
────────────────────────────────
  晩秋の街に一つの本屋閉ず  甘
────────────────────────────────
 3点句
 選 Fパパ;50年前小さなわが町にも3軒の本屋がありましたが今はゼロ。通学路だった広島市中心部の本通り商店街には5軒の大型店舗の本屋さんがありましたが、この秋でゼロになりました。ネットで注文はできますが、手に取って、パラパラと読んで「面白そう」と、衝動買いすることが出来なくなりました。寂しいですが時代でしょうね。

 選 せいち;小さな本屋だろうが、寂しさが漂います。

 選 泥亀;コロナ禍か悲しき現実。

 コ ミキ;「閉づ」の活用は難しいですね。

 コ 木犀;私の住んでいる所も本屋の閉店が相次ぎました。読書によい季節なのに書店が少なくなるのは寂しいものです。

自 甘;広島のメイン商店街に唯一残っていた書店でしたが。
 ★自戒;「閉づ」とすべきを、チェックし忘れていた。コメントをもらわなければ、俳誌へそのまま出すところだった。
 
 
今日はこれから俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」へ。 

シロシキブ(「白実の小紫」の実)  
01ccccf875d3.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 07:18 | Comment(4) | 俳句