2021年03月12日

半年ぶりの句会へ

 雨 曇→雨 8℃ (最高気温予想 11℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 67.2kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《昨日の歩数計》2,190歩 ( 3月合計 26km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 133 - 82、53/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 3月12日15時発表の新規感染者は 1人
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 3月12日15時発表の新規感染者数は 304人
   週平均 250〜300人の範囲での横這いが2週間続いている。
    
 
 昨日、広島市の縮景園の桜が開花。国内で最も早い開花だという ひらめき

 今日は半年ぶりに「蝉しぐれ句会」に出席する。昨年の10月以降は楽々園公民館での第2水曜日10〜12時開催の「海老句会」、第4月曜10時〜12時「さつき句会」が通信句会を余儀なくされてきた。 また、五日市公民館で第2金曜13時〜16時開催の「蝉しぐれ句会」も同様に通信句会で過ごしてきた。
 
 通信句会では選句した句に対しては簡単な選評を付して回覧されるけど、選句されなかった句の感想は聞けないままで終わってしまう。次の作句への反省ができず、肥やしにもならない。
 ブログ巡りをしていたら、武田信玄の名言に出会って、吾が俳句への姿勢を咎められた気がしてきた ふらふら

   信玄 語録から
       
        一生懸命だと
            知恵が出る
        中途半端だと
            愚痴が出る
        いい加減だと
            言い訳が出る



雪柳

yukiyanagi210312.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 10:28 | Comment(4) | 俳句

2021年02月23日

春泥

 晴れ 晴 10℃ (最高気温予想 15℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.7kg (対前日増減 +0.3kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 0歩 (今月 36km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 138 - 82、54/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 2月23日15時発表の新規感染者は 3人
  新規感染者は10歳未満1人、20第2人の計3人で、いずれも軽症
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月23日15時発表の新規感染者数 275人。下降が鈍っている。
  
  
中国新聞朝刊が「広島市中区の住人に行った新型コロナウイルスの任意、無料のPCR検査で、3日間の受検者 3238人の内、4人が陽性(陽性率は 0.12%)だった」と報じている。ここ1週間の広島市の新規感染者数は2〜3人だから、湯崎県知事も「こういうレベルかなというのが個人的な感想だ」としか言えないだろう。  
 「28万人を対象とした大規模PCR検査」の結末は静かに終わった。大山鳴動・・だったが、4人の感染者が見つかって良かった。


 昨日から、毎月第二金曜日の13:00に五日市公民館で開催の「蝉しぐれ句会」の兼題 “春の泥、春夕焼、蕨(わらび)”の想を練っている。
その中で、” 春の泥 春泥 ” では過去に俳誌『夕凪』に次の句を投稿している。
 
  春泥の必ず路地の真ん中に  甘

 けっこう気に入った句だったので、これを上回る作句をしなきゃならない。いつもなら一句浮かぶと、それを推敲して投句することが多いが、今日は珍しく数パターンが浮かんできたものの、深みがない ふらふら
 
  若ければ跳んでゐるやも春の泥  甘
  春泥にズックと両手捕られけり  甘
  仔犬駆くおつと先には春の泥  甘

頭を切り替えて、取り合わせの句に向かおう。
 
ファイル_011.jpg
 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 11:06 | Comment(2) | 俳句

2021年02月22日

バーチャル句会の投句一覧

 晴れ 晴 6℃ (最高気温予想 20℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.4kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下
 《昨日の歩数計》 3,108歩 (今月計 36km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 136 - 80、58/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 2月22日15時発表の新規感染者は 2日連続4人
   感染者は40〜60代で、いずれも軽症。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月22日15時発表の感染者数 178人。下降が鈍っている。
  
  
 ニッスイの「おさかなのウインナー」ファンになって、5百株で3000円、千株で5000円分の株主優待があるのが気に入り日本水産の株式を購入したのが12月11日。ずっと持っていようと思っていたのに、ドンと値上がりして2月8日に手放した。一気に上がった株価はきっと下がるだろうと待っていたら思うようには下がらない。先週がチャンスだったのに逃して、今朝の始り値で今回は欲を出して2千株再購入。千株は3月末までに値上がりした場合に売却予定 ふらふら残りはずっと保持する予定。
 ニッスイのライバルであるマルハニチロと比較して、業績と株価が釣り合っていないから、保持していても大きな損にはならないと思っている。ただ これは株式投資では損ばかりしているヘボ投資家の淡い期待なのだが わーい(嬉しい顔)


 第301回バーチャル句会の 投句一覧がアップされている。今回の兼題「霞/栄螺/沈丁花」に一人3句を投句しているので、11名33句の投句数となっている。もちろん、自分の3句もこの一覧の中に潜り込んでいる。
 
 今回は散文的な句が多く、「上手いな!」とか「してやられた!」と唸るような句が見当たらない。自句も当然に含めて、発想力も自粛したようだ 眠い(睡眠) 2月28日(土)が選句の締切で各自7句を選句する。投句はしなかった方でも、選句だけでも参加できる。

<参考>「バーチャル句会の投句一覧」


01 沈丁へ換気の窓を十センチ

02 火炙りに処されし罪もなき栄螺

03 「この子はね」指指す先に沈丁花

04 震度5の揺れ納まりて沈丁花

05 壺焼の栄螺の小言聴く夕べ

06 言ひたきを言はず栄螺の鳴きにけり

07 絨毯に拡がる夜の丁字かな

08 島巡るりガイドブックになき霞

09 沈丁にむせるが如く石仏

10 庭石の時に腰掛け沈丁花

11 頃合に落とす醤油や焼さざえ

12 里山を残してをりぬ遠霞

13 パノラマを包み込みけり春霞

14 旅装とき沈丁の香をまといけり

15 暮れなづむ馴染みの路地の沈丁花

16 トラクター霞より出づ真正面

17 壺焼や崖より望む日本海
18 その殻は生ききし証大栄螺

19 壺焼や伊豆半島の空と海

20 釣舟の影の近づく夕霞

21 栄螺焼く壁に江ノ島全景図

22 瀬戸内の栄螺にゃ角が無いらしい

23 今はなき故郷の田畑遠霞

24 焼栄螺くるりと剥きて安房の海

25 カルストの大パノラマに霞立つ

26 霞から霞へはしり島の橋

27 沈丁の香の押しきたる夜の闇

28 マスク越しに沈丁花の香深呼吸

29 煮立つまで酒をちびちび焼栄螺

30 春霞山もぼんやり我もぼんやり

31 吊り手水より沈丁花に零るる

32 霞より観光船の現れる

33 トンネルを出づれば瀬戸の遠霞



 
kobai02.jpg 

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:51 | Comment(3) | 俳句

2021年02月18日

兼題:栄螺(さざえ)

 晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 2℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.4kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《昨日の歩数計》 2,131歩 (今月 28km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 153 - 87、54/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 2月18日15時発表の新規感染者は 5人
   5人共に20代、内2人は市民病院のクラスター。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月18日15時発表の感染者数 445人。下降が続いている。
   週平均の新規感染者数は 2月28日までに250人以下も期待できる。


 昨日は弾丸低気圧の影響で何度も横殴りの吹雪だった。幸いにも kuuとhonoの朝昼の通学時には治まっていたので、手を振り合う事ができた。今朝は各家の屋根に1センチ程度と、通学路の日陰に子供らが滑らない程度の雪が残っている。

 「バーチャル句会」の締切が明後日なので、昨日は兼題「栄螺(さざえ)」に取り組んだ。先ずは、栄螺の何本もある角に焦点を当てて出来上がったのが次の句。でも “ 八起 ” を”踏ん張る”に変えただけの安易な句。
 
  七転び八で踏んばる栄螺かな  甘
 
 次に、浜辺で広島牡蠣を焼いて食べた時のことを思い出しながら、“栄螺の汁が吹き上がるのを待って皿が取り囲んでいる” 場面を栄螺に置き換えて句にしようとした。

  取りかこむ眼と眼の合ひぬ焼栄螺  甘

  壺栄螺みつちり四股を踏むごとく  甘

 
上の句は情景が伝わり難く、下の句には選句が1点はあるかも程度かと思って、さらに発想を進めてみて、2点程度は貰えそうな句?を投句することに決め、今日は残る兼題「霞、沈丁花」に向かう グッド(上向き矢印)

吹雪
yuki01.png

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:33 | Comment(2) | 俳句

2021年02月11日

草青む

 晴れ 晴 4℃ (最高気温予想 12℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.9kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 4,406歩 (今月 17km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - /分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 2月11日15時発表の新規感染者は 4人
   内訳は 20代2人と50代2人。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月11日15時発表の感染者数 434人。下降が続いている。
   週平均の新規感染者数が 500人を割る。3月7日までに200人を割れるか。


 今朝の中国新聞では、広島県が予定していた広島市内4区の28万人の大規模PCR検査の大幅な縮小を決定した 眠い(睡眠) 理由は、新規感染者数減少により感染状況はステージ1(感染散発)に近づいていることによる
 結局、中区の一部地域と事業所の従業員 合計8千人の検査を今月19日から26日まで行うことになった。これまでの準備で1億4千万円程度を費やしたという。検査業者等は大規模人員を頭に入れての器具や人員の確保をしているから当然のことだけど、もったいない。

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の発言が国内外で問題になっている。国際オリンピック委員会(IOC)が9日「完全に不適切」との声明を出したことで、表面上は森さんを援護する者は誰もいなくなった。
 森さんにとっては、ボランティアの人たちが五輪への活動を辞退することが最も堪えていることだろう。家族の方も恐らく身を退くことを進言されているはず。
 ここは、菅首相の出番だろう。誰も鈴をつけようとしない中、賢い菅さんが今まで出番をじっと待っていたとしたら、今が支持率を上げる最後のチャンスだよ 目

下萌(春の季語 傍題;草青む、草萌など)
甘噛の強き仔犬や草青む  甘

 
キンカン(金柑)
kinkan01.jpg

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:46 | Comment(2) | 俳句