2018年07月17日

どこまで上がる句会の平均年齢

晴れ 晴 26℃ (最高気温予想 34℃)
<今朝の体重>64.7kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 4,448歩  7月合計 42km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,316m/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・笠間市に到着、筑西市への途上。
 


TV番組「プレバト」人気にもかかわらず、県内の俳句結社の会員数は どこも減少を続けているようだ 目

「プレバト」で動機づけられた新規入会者があったとしても、多くは女性の高年齢者だから、結社の平均年齢が毎年 ほぼ1歳ずつ上がり、高齢化が進む一方ということ 眠い(睡眠)

それに結社の主宰も高齢の方々が多く、後継候補も高齢だから激務の主宰職務の全うが困難な方々が多かろう。

20年前に1年間だけ投句したことのある倉田紘文主宰の俳誌『蕗』は「今どうなっているのか」と検索してみると、2014年に終刊されていた。

「俳誌 終刊 1年以内」で検索すると、いくつも表示されるから、句界の過渡期にあるのかもしれない。


昨日は「ひろしま五行歌同好会」の役員会へ。ここも高齢化が進み、事務局の業務縮少方針がまとまったので、年度末には退会させてもらえそうだ。


辛夷の実
kobushinomi-(1).jpg


<今日の一句>

蝉時雨:夏の季語。
 今朝のTVでのレンジの開発者の言では、チン!の音は自転車のベルの音を取ったものだそうな。

semisigure20180717.jpg
蝉時雨抜けて電子レンジのチン  甘


”抜けて ”が余分だった ^^;

<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 0分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・バランスボード 5分
ヒップ スクワット 20回×0セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:43 | Comment(0) | 俳句

2018年07月16日

趣味遍歴の終着点

快晴 26℃ (最高気温予想 33℃)
<今朝の体重>64.9kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,633歩  7月合計 39km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,313m/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・笠間市に到着、筑西市への途上。
 


趣味の遍歴を思い出しながら綴っていたら、この豪雨災害で途切れたままになっていたので続きを。

ヤブミョウガ
DSCN9692.jpg


五行歌は本部主宰の一方的な運営法に愛想を尽かして退会し、マラソン大会はフルマラソンを体験したことと二度のアクシデントを経験したことで、一気にやる気を失せてしまった。

そこで向かったのが今 熱中している俳句への回帰

その動機となったのが、2014年7月「お〜い お茶新俳句大賞」優秀賞獲得の報を受けてから。

kohorogino.jpg

 こほろぎの息をつぐまの手酌かな  甘

ブログ内検索をしてみたら、4年前の 2014年08月17日に「俳句をつくるのは簡単だ」で、ネット句会『あさにが句会』に飛び入りしているのが分かった。

豚が木に足を掛けた瞬間だ わーい(嬉しい顔)

これと並行してネット句会『バーチャル句会』にも参加し、現在も両句会への投稿を毎月続けている。

しかしネット句会だけでは技量の向上は見込めないので、市内の文化教室の俳句講座を探しているうちに、近くの公民館で俳句グループ活動があるのを知り、2015年1月に楽々園公民館での「海老句会」と「さつき句会」へ入会した次第。

半年ほどの出席で向上意欲が湧いてきて、両句会の運営母体の俳誌『夕凪』に入会し、今に至っている。

『夕凪』は創立以来 主宰はおかず、同人代表制の形をとっている。
“超流派”と“俳句人の自由な生き方と自在な俳句魂”を基本理念に、活動を続けている。

実際、20年〜30年の先達の並ぶ本部句会でも、自由闊達な選評が飛び交い、この平会員でも平気にモノ言える雰囲気が『夕凪』の特色だ。

どうやら俳句が趣味の終着点になりそうな わーい(嬉しい顔)



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 0分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・バランスボード 5分
ヒップ スクワット 20回×0セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 11:59 | Comment(0) | 俳句

2018年07月06日

類句、類想句を恐れていては

雨 雨 24℃ <今朝の体重>64.6kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,011歩  7月合計 12km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,274km/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・水戸市に到着、笠間市への途上。
 

昨夜遅くに twitterで東国原さんの自己検証が発せられていた。

『件の俳句が宮日新聞に掲載されたのは、2017年6月26日(月)前後には宮崎には立ち寄っていないし、宮日新聞を東京に取り寄せてもいない』ことを述べて、次のチェックをしたそうだ。

『僕の「俳句ノート」もチェックしています。興味深いのは、句材(言葉・単語・フレーズ等)として、2017年5月以前に、既に「指名手配」「処刑台」等の単語が出て来ている事です。こちらは、更なる精査が必要です』。


季語からの句作の場合には、「先達は季語を どう捉えておられるのか」を知るために先ず「575筆まか勢」さんや「歳時記インデックス」さんなどの例句データベースで、チェックをすることが多い。

しかし、そこに並ぶ句を読み進んでいるうちに、その出来栄えに感心してしまい、句作意欲が萎えてしまいそうになるので、ほどほどで切り上げている わーい(嬉しい顔)

今のところは これら名句・例句のイメージの脳内への蓄積量は僅かだから混乱・混沌は少ないものの、いずれ東さんのような事態に直面するかもしれないな 目

それを心配してちゃ 句なんてできるわけない パンチ



ハマハナセンブリ(浜花千振)
リンドウ科シマセンブリ属の二年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物
hamahamasennburi1.jpg



<今日の一句>

百足(むかで):夏の季語。
 写真は カラームカデ|ユシラ社(フィンランド)の玩具
mukade20180706.jpg
身震ひの肩の百足を除けてより  甘

  

<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 5分
・スクワット 20回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 2セット



 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v

posted by 甘ん at 09:45 | Comment(0) | 俳句

2018年07月05日

東国原さん まずかったね

元宮崎県知事でタレントの東国原英夫さんが、6月7日に放送された「プレバト!!」で披露した俳句、
 「梅雨明や 指名手配の 顔に×

昨年6月に宮崎日日新聞の文芸欄に掲載された
 「梅雨寒や 指名手配の 顔に×」と酷似していると指摘されたという。

梅雨明けと、梅雨寒だけに違いだ。
”明けや”だと、逮捕されての安心感。 ”寒や”なら もう剥がせばよいのに、かな。

東国原さんのことだから、今後のタレント活動にかけても盗作はありえないが、特異な句だから部分的に記憶に残ったのを再構成したものが、類似句になってしまったようだ。

今朝のtwitterで、東国原さんは真摯に次のように応えている。

「先程、このツイート(ご指摘)を確認しました。正直、大変驚いています。結論から言います。僕は、このご指摘の俳句、全く知りませんでした。しかし、ここまで似ると最早、盗作と言われても仕方無い状況です。

ましてや、宮日新聞に掲載されたとなると更に疑念を持たれるのは致し方無いと思います。僕は、俳句を作り、提出する際に、自分の句と類句・類想句が無いか出来得る限り調べます。しかし、自分のリサーチ力にはやはり限界があり、番組スタッフや夏井先生の お力等をお借りしているのが現状です。それでも、毎日全国で数千・数万の俳句が生まれ、過去100年以上の歴史の中で詠まれた俳句は天文学的数字です。網羅的チェックは不可能です。

作句のモラル的ルールに、類句・類想句が発見された場合、後に発表した句を取り下げるという、所謂、マナールールが有ります。今回は、それに該当するのでは無いかと考えます。早速、番組スタッフに連絡・相談し、どう対応するか協議させて頂きたいと思います。

しかし、それにしても驚きました。ご指摘頂いた方に心より感謝を申上げたいと思います。そして、宮日新聞に掲載された俳句の作者には、大変ご迷惑をお掛けしたのでは無いかと思います。全く承知していなかったとは言え、結果的に類似句になってしまったのは私の至らなさ・責任だと思います。大変申し訳有りませんでした」。



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます (^^)v


posted by 甘ん at 16:35 | Comment(0) | 俳句

俳句への回帰

雨 雨 24℃ <今朝の体重>64.5kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,011歩  7月合計 12km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,274km/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・水戸市に到着、笠間市への途上。
 

昨日の続き。
痛風の完全に治まらないうちに、ハーフマラソンをするなどという暴挙をしなかったら、今はまだ とことこと公園をジョギングして、5kmの大会には年に一度くらいは出場していたかもしれない 眠い(睡眠)

しかし、2014/11/03の「ひろしま国際平和マラソン」5kmを最後に競技生活を引退 わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔) して、次に向かったのがストレッチ系の運動と俳句への回帰だった。

食事以外に意識して摂っているのは、乳酸菌飲料・野菜ジュース。医薬は全く飲まず、健康補助に葉酸を毎日一粒飲んでいるだけ。

もともと猫背でぎっくり腰の常習者。おまけに右肩骨の石灰化でまともに右腕が上がらないので、これらが矯正できる運動を探し求めてきた。

公民館でのヨガ講座や自力整体、書籍やDVDでの野口体操、フェルデンクライス・メソッドなど本格的なものから ”ベターと開脚”ふらふら まで、健康に良いと思ったものは次々と試みてきている。

ストレッチ オタクと言っていいだろう ふらふら

チェックしてみるとランニング関連本は完全に姿を消し、俳句とストレッチ関連本と入れ替わっている。

結局 日課として残ったのが今日一日の行動で、なにもない日はこんな動き。

洗面・歯磨き → ウォーキング・公園内の軽い筋トレ・ストレッチ → ラジオ体操第一・ひもトレ → バランスボード → (朝食) → (ブログ更新・昼食)→ 句作、3分瞑想、ネットサーフィン(合間に市大ストレッチ・スクワット・壁ドンストレッチ)→ 夕方のウォーキング → ブログリンク先訪問 →(夕食・入浴)→ 野口体操・ストレッチ・1分正座 → 就寝

TVの健康番組では、毎日いろんな運動が紹介されている。「これは良いぞ!」と思えば、その日からやってみる。

続かなくともよい。三日坊主を100回続ければ一年通したことになるのだから わーい(嬉しい顔)


栴檀(せんだん)の実。
 秋には黄色に熟すというから、撮るのを忘れないようにしなくちゃ。
sendannomi-(3).jpg


<今日の一句>

短夜:夏の季語。傍題; 明易し

akeyasusi20180705.jpg
ボルゴグラードからサッカーLIVE明易し  甘

  

<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 3分
・スクワット 20回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます

どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v

posted by 甘ん at 11:39 | Comment(0) | 俳句