《今朝の体重(朝食前)》 66.4kg (対前日増減 −0.2kg

《昨日の歩数計》 7,244歩( 6月合計 36km)
《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 − /分
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
★ 6月 12日12時発表の新規感染者は 22人。
今月15日前後に 10人以下になるペースで減少していたのに、
スポーツクラブで11人のクラスターが発生したので、足踏みとなるだろう。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
★ 6月 12日16時半発表の新規感染者数は 467人。
一昨日が440人で昨日が439人か。無理に抑えている感じがするが。
今月20日前後に 300人以下になるペースで減少している。
今朝は 25:10から海老山周辺を 3.800歩のウォーキング。広島人は真面目だから早朝の土曜日のウォーキングでもマスク姿がほとんどだ。
広島市の大規模接種会場の予約が少ないとか。12日からの2日間、11会場であわせて約1万2千人の接種分を見込んでいたが、11日午後3時現在、予約した人は5千人弱にとどまっているという。東京都のニュースでもそんな会場もあるようだ。
去年のマスクの取り合いと同じ現象のようだ。マスクの量不足のときには買いだめ、買いあさりで国民が踊らされた。
ワクチンの入荷が何万単位しか知らされないときには、予約を入れるのに親戚、友人を総動員して、スマホと電話で申し込んだ人も多い。
今になって政府が「ワクチンは何千万枚確保した」と得意になって宣伝するものだから、「なら、慌てることはない」となる。高齢者の多くは かかりつけ医がある。「無理して遠くまで出向かなくても」と思う人が多かろう。
現在、国に踊らされているのは大都市の職員だろう。
職場でのワクチン接種が実施されることに大賛成したけど、国から企業側へ「千人にまとめてくれ」との厳しい要求があったという。保存の冷蔵庫不足などでワクチンの供給体制が組めないからとか。国は場当たりのアイデアを出すだけではダメだ。
道をしへ(みちおしえ):夏の季語。体長二センチくらいの美しい甲虫。昆虫を捕食する。飛ぶ仕草が 道案内をするように見えることから道おしえという。
2015年07月のバーチャル句会で投句したのが、こちら。
道をしへまるで歩幅を知るごとく 甘
2年前に俳誌『夕凪』に載せたのが、こちら。
道をしへ顔を覚えてゐるらしく 甘
今回、さつき句会の兼題「若」で作句したのが、こちら。
若干のためらいと見ゆ道をしへ 甘
立葵(たちあおい)
