2018年07月31日

デジカメでも火星が撮れるだろうか

晴れ 快晴 28℃ (最高予想 36℃)
<今朝の体重>64.7kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩  7月合計 110km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,372m/8,955km (日本一周の 71%)
  栃木県・宇都宮市に到着、小山市への途上。
 


朝からFAX受信が続いている。今日は俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」の締切日だから。

郵便投句が3名、メール投句が2名、FAX投句が8名、+自分の出句。
8日(水) は合わせて 14名、28句での句会になりそうだ るんるん

全句出揃ったところで、選句一覧づくり。Excelでランダムな順番にして、Wordで一覧を作成/印刷し、B4版に拡大後、投句者に郵送すれば終り。

今回は兼題「面」に対して、まずまずの句ができたので、心が軽い わーい(嬉しい顔)


今夜は地球へ最接近の火星を観なくちゃ。このまま夜まで快晴が続きそうだ。

見かけの大きさは今年1月よりも 約5倍、明るさも約39倍だというから、デジカメでも撮れるかも。

木星と土星との横並びも楽しめそうだ るんるん




<今日の一句>

西瓜:夏の季語。
 俳誌『夕凪』への出句で、兼題「西瓜、布袋草、大暑」に苦慮中。
 
suika20180731.jpg
西瓜喰ふ旨さの際目すれすれに  甘



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 0分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 0分 ・バランスボード 3分
ヒップ スクワット 20回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 0セット

 
シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:27 | Comment(0) | 俳句

2018年07月29日

バーチャル句会の選句結果は

雨 28℃ (最高予想 29℃)
<今朝の体重>64.7kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 3,822歩  7月合計 110km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,372m/8,955km (日本一周の 71%)
  栃木県・宇都宮市に到着、小山市への途上。
 


早朝から ほぼ無風、強い雨が降ってきた。短時間で去って欲しいものだ 耳

八幡川河口の越水防止扉
DSCN1671.jpg


第270回バーチャル句会の選句結果がアップされた。

兼題「花火/蝉/音」で各自三句を提出。出句数は30句だった。

─────────────────────
 鳴き出しは同じ調子に雨後の蝉   甘
─────────────────────
 5点句。
 選 Seさん;確かに、待っていたかに一斉に鳴き出します。

 選 Haさん;情況をよくまとめられていると思います。

 選 Biさん;一斉に鳴きはじめるとき、そんな感じかも。

 選 Siさん;雨が止んで、一番喜んでいるのは蝉かも知れません。確かに同じ調子です。

選 Miさん:雨後、一斉に大きく鳴くと思っていましたが、鳴き出しに調子があると言われればそうかも知れません。わたしも観察してみます。

 自 甘;雨のビフォー・アフターを詠んだつもりですが、”〜の調子を変へて”にすべきだったかも。

────────────────────
 梅雨出水エリアメールの幾度も   甘
────────────────────
 無点。
 コ Biさん; 避難指示のメールでしょうか。

 自 甘; 区内でも山・川沿いの警戒区域に向け何度も発信されてきました。

────────────────────
 潮の香に煙のにほひ遠花火   甘
────────────────────
 1点句。
 選 Piさん; 幼き日の光景を思い出しました。

 自 甘; 毎年、煙の匂いで宮島の花火大会がスタートしたのを感じます。


<今日の一句>

花火:夏の季語。

toohanabi20180728.jpg
潮の香に煙のにほひ遠花火  甘



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 5分 ・バランスボード 3分
ヒップ スクワット 0回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 0セット

 
シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:24 | Comment(0) | 俳句

2018年07月17日

どこまで上がる句会の平均年齢

晴れ 晴 26℃ (最高気温予想 34℃)
<今朝の体重>64.7kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 4,448歩  7月合計 42km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,316m/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・笠間市に到着、筑西市への途上。
 


TV番組「プレバト」人気にもかかわらず、県内の俳句結社の会員数は どこも減少を続けているようだ 目

「プレバト」で動機づけられた新規入会者があったとしても、多くは女性の高年齢者だから、結社の平均年齢が毎年 ほぼ1歳ずつ上がり、高齢化が進む一方ということ 眠い(睡眠)

それに結社の主宰も高齢の方々が多く、後継候補も高齢だから激務の主宰職務の全うが困難な方々が多かろう。

20年前に1年間だけ投句したことのある倉田紘文主宰の俳誌『蕗』は「今どうなっているのか」と検索してみると、2014年に終刊されていた。

「俳誌 終刊 1年以内」で検索すると、いくつも表示されるから、句界の過渡期にあるのかもしれない。


昨日は「ひろしま五行歌同好会」の役員会へ。ここも高齢化が進み、事務局の業務縮少方針がまとまったので、年度末には退会させてもらえそうだ。


辛夷の実
kobushinomi-(1).jpg


<今日の一句>

蝉時雨:夏の季語。
 今朝のTVでのレンジの開発者の言では、チン!の音は自転車のベルの音を取ったものだそうな。

semisigure20180717.jpg
蝉時雨抜けて電子レンジのチン  甘


”抜けて ”が余分だった ^^;

<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 0分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・バランスボード 5分
ヒップ スクワット 20回×0セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:43 | Comment(0) | 俳句

2018年07月16日

趣味遍歴の終着点

快晴 26℃ (最高気温予想 33℃)
<今朝の体重>64.9kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,633歩  7月合計 39km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,313m/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・笠間市に到着、筑西市への途上。
 


趣味の遍歴を思い出しながら綴っていたら、この豪雨災害で途切れたままになっていたので続きを。

ヤブミョウガ
DSCN9692.jpg


五行歌は本部主宰の一方的な運営法に愛想を尽かして退会し、マラソン大会はフルマラソンを体験したことと二度のアクシデントを経験したことで、一気にやる気を失せてしまった。

そこで向かったのが今 熱中している俳句への回帰

その動機となったのが、2014年7月「お〜い お茶新俳句大賞」優秀賞獲得の報を受けてから。

kohorogino.jpg

 こほろぎの息をつぐまの手酌かな  甘

ブログ内検索をしてみたら、4年前の 2014年08月17日に「俳句をつくるのは簡単だ」で、ネット句会『あさにが句会』に飛び入りしているのが分かった。

豚が木に足を掛けた瞬間だ わーい(嬉しい顔)

これと並行してネット句会『バーチャル句会』にも参加し、現在も両句会への投稿を毎月続けている。

しかしネット句会だけでは技量の向上は見込めないので、市内の文化教室の俳句講座を探しているうちに、近くの公民館で俳句グループ活動があるのを知り、2015年1月に楽々園公民館での「海老句会」と「さつき句会」へ入会した次第。

半年ほどの出席で向上意欲が湧いてきて、両句会の運営母体の俳誌『夕凪』に入会し、今に至っている。

『夕凪』は創立以来 主宰はおかず、同人代表制の形をとっている。
“超流派”と“俳句人の自由な生き方と自在な俳句魂”を基本理念に、活動を続けている。

実際、20年〜30年の先達の並ぶ本部句会でも、自由闊達な選評が飛び交い、この平会員でも平気にモノ言える雰囲気が『夕凪』の特色だ。

どうやら俳句が趣味の終着点になりそうな わーい(嬉しい顔)



<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 0分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 3分 ・バランスボード 5分
ヒップ スクワット 20回×0セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット

 
にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 11:59 | Comment(0) | 俳句

2018年07月06日

類句、類想句を恐れていては

雨 雨 24℃ <今朝の体重>64.6kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,011歩  7月合計 12km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,274km/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・水戸市に到着、笠間市への途上。
 

昨夜遅くに twitterで東国原さんの自己検証が発せられていた。

『件の俳句が宮日新聞に掲載されたのは、2017年6月26日(月)前後には宮崎には立ち寄っていないし、宮日新聞を東京に取り寄せてもいない』ことを述べて、次のチェックをしたそうだ。

『僕の「俳句ノート」もチェックしています。興味深いのは、句材(言葉・単語・フレーズ等)として、2017年5月以前に、既に「指名手配」「処刑台」等の単語が出て来ている事です。こちらは、更なる精査が必要です』。


季語からの句作の場合には、「先達は季語を どう捉えておられるのか」を知るために先ず「575筆まか勢」さんや「歳時記インデックス」さんなどの例句データベースで、チェックをすることが多い。

しかし、そこに並ぶ句を読み進んでいるうちに、その出来栄えに感心してしまい、句作意欲が萎えてしまいそうになるので、ほどほどで切り上げている わーい(嬉しい顔)

今のところは これら名句・例句のイメージの脳内への蓄積量は僅かだから混乱・混沌は少ないものの、いずれ東さんのような事態に直面するかもしれないな 目

それを心配してちゃ 句なんてできるわけない パンチ



ハマハナセンブリ(浜花千振)
リンドウ科シマセンブリ属の二年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物
hamahamasennburi1.jpg



<今日の一句>

百足(むかで):夏の季語。
 写真は カラームカデ|ユシラ社(フィンランド)の玩具
mukade20180706.jpg
身震ひの肩の百足を除けてより  甘

  

<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 5分
・スクワット 20回×1セット ・壁ドン!ストレッチ 2セット



 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v

posted by 甘ん at 09:45 | Comment(0) | 俳句