
曇 9℃ (最高気温予想 16℃ )
《今朝の体重 65.5kg (対前日 ±0.0kg

) 血圧:139/95 脈拍:50
今日は続いて第314回『バーチャル句会』兼題「長閑」の選評、コメント、自句自戒を。
────────────────────────────────────────────
シロフォンと農事の知らせ川のどか 甘────────────────────────────────────────────
選 昴平; 多分詠み手は鑑賞者と同じように「有線放送」がまだ有効な地域でたつきを営んでいるのだろう。この有線放送の場合この句のように放送の始と終わりに「シロフォン」チャイムで知らせる。この句のように昼の「有線放送」では「農事」(NHKラジオ「昼のいこい」的)関連の放送。このような鑑賞はシロフォンと」を「シロフォンの」と同様に解しての鑑賞。更に言えば「川」と「農事」は同心円の世界。「川」の必然性が伝わらない。「シロフォンと」=「農事の知らせ」とすればシロフォンが既にその地方独特の農事知らせを伝える約束事と鑑賞してしまう。だとすると理が鼻につく。
コ 春生; 農事が始まりますね。
自 甘 ; ピンポンパンポンの音には耳を引きつける力があるようです。
自 戒; 作句の中で先ず悩んだのは「シロフォンにつづく農事の知らせ」を、
助詞を使って、いかに五字、または六字に短縮できるかだった。
当初は「〜に」として、しっくりこなかったけど、「〜に」のほうが
マシだったかも知れない。
昂平さんのコメント;
>『「川」と「農事」は同心円の世界。「川」の必然性が伝わらない。』
五文字にしたくて、「川」をエイヤ!で付けたのを見透かされたような

このようなコメントがいただけるので、バーチャル句会は勉強になる。
シロフォンに農事の知らせ長閑なり 甘
のどけしや農事の知らせ風にのる 甘 レンギョウ(連翹)
ご来訪ありがとうございます
