2024年06月21日

枇杷

曇り 曇  28/20℃ ・今朝の体重:63.0kg (前比 ±0.0kg ) 
 
・ 先日、長女が来ていたときに、「ダイドーグループHD」の株主優待が、200株を半年以上保有すると 6千円相当の飲料などが貰えるよ」 と言っていたので、日々の株価だけは追っていた。

 昨日はストンと落ちていたので、来月20日までには現引するつもりで、とりあえず信用で200株買った。ところが、今朝見ると50円以上値上がりしていたので、200株ともに即 売却。
 これで優待相当額は充分に得たので、ダイドーさんの自販機へ向かおう るんるん

 

枇杷(びわ):夏の季語。 兼題;枇杷の実、青枇杷
  夏に実った果肉は水気が多く、甘い。
 
  枇杷が店頭に並びだした。8個入り¥398を買ってみたが、甘さは いま少し。
 
何回で枇杷を剥けるや運だめし  甘


biwa240621.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:27 | Comment(0) | 俳句

2024年06月20日

夏至

曇り 曇  27/22℃ ・今朝の体重:63.0kg (前比 +0.1kg ) 
 
・ 3月初めより始まっているマンションの大規模修繕工事も終盤に入り、南面のバルコニーの美装が成って掃除道具や植木鉢(特にゴムの木 (^o^))が出せるようになった。
 工事期間中は「座敷わらし」のようにソファで無聊をこっていたワイフも少しは元気になるだろう わーい(嬉しい顔)

 

夏至:夏の季語。
  二十四節気の一つ。今年は 6月21日。
 
ハンカチの花にばつたり夏至の夕  甘



コンロンカ(崑崙花、ハンカチの花)
hankatinohana240620.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 19:22 | Comment(0) | 俳句

2024年06月19日

ががんぼ

晴れ 晴  30/18℃ ・今朝の体重:62.9kg (前比 ー0.1kg 右斜め下 ) 
 
・ 今朝はI歯科で歯石除去を受けてきた。ここ4〜5年は事前に予約して4ヶ月毎に受けてきたのだが、血管炎で歩行が限られていたので10ヶ月ぶりの受診となってしまった。

 今日の歯科衛生士さんのアドバイスは、「下の歯と歯茎の両方に接するように歯ブラシを乗せて、軽く小刻みに磨くこと」。4ヶ月後には彼女に褒めてもらわなくちゃ るんるん

 

ががんぼ:夏の季語。 傍題;蚊蜻蛉、蚊姥(かのうば)
  蚊に似た約三センチの昆虫。
 
ががんぼのやはり掃除機使ふしか  甘



苦瓜(ゴーヤー、ゴーヤ)
nigauri240619.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 20:56 | Comment(0) | 俳句

2024年06月18日

馬鈴薯の花

晴れ 雨→晴  31/20℃ ・今朝の体重:63.0kg (前比 ー0.3kg 右斜め下 ) 
 
・ レギュラーコーヒーがそろそろ切れそうなので五日市福屋へ。メーカーやブランドには拘らないので、HAMAYAの袋を手に取ると 280gになっている。
以前は 330gの缶に溢れるほどのパックだったが、一昨年ごろから 300gのパックになり、今やどのブランドも 280gが標準の陳列となった感がする。アレッ いくらだったのだろう ふらふら

 

馬鈴薯の花(じやがいものはな):夏の季語。 傍題;じやがたらの花、ばれいしよの花
  白または淡紫色の五弁花。
 
重たげな雲が去り馬鈴薯の花  甘



馬鈴薯の花
jagaimo240618.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 19:31 | Comment(0) | 俳句

2024年06月16日

茄子の花

曇り 曇 30/22℃ ・今朝の体重:63.3kg (前比 +0.2kg るんるん ) 
 
・ 昨日は長女が大阪から昼食・夕食を持って帰ってきてくれた。
また、折りたたみ式の日傘をワイフのも併せプレゼント。3日後の歯科医院の通院には使ってみよう。

 

茄子の花:夏の季語。 傍題;なすびの花、花茄子
  葉腋(わき)に淡紫の合弁花を下向きにつける。
 
  季重なりだけど、ま いいか ふらふら

初めてのUV傘や茄子の花  甘



茄子の花
nasunohana240616.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 20:31 | Comment(2) | 俳句