2022年05月17日

夏燕

晴れ 晴 14℃ (最高気温予想 24℃ )
 《今朝の体重 66.0kg (対前日  +0.2kg 右斜め下


 循環器内科の医師から、血圧値を落とすように言われている。そこで、一昨日から「ゆめタウン」の紀伊國屋書店で買った、仰々しいタイトルの『自分史上 最高の柔軟性が手に入るストレッチ』(村山 巧著)を開きながら、ストレッチを始めている。今までに買ったストレッチ関連本は10冊を超えるだろう わーい(嬉しい顔)
 
 アマゾンの Kindle Unlimited 電子版で 0円でも読めるが、押さえずとも開いたままになる製本がなされているので、本を見ながら確実なストレッチをしていけそうだ。
 
          
夏燕(なつつばめ):夏の季語。傍題;夏の燕
  繁殖期の燕で、活発に昆虫を捕らえて巣へ運ぶ。
     
丸太組の納屋は筒抜け夏つばめ  甘



オオアマナ(大甘菜 ベツレヘムの星)
ooamana220516.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:37 | Comment(7) | 俳句

2022年05月16日

玉葱

晴れ 晴 14℃ (最高気温予想 21℃ )
 《今朝の体重 65.8kg (対前日 ー0.3kg 右斜め下

 ママさんの運転で hono、ワイフ、自分の4人で隣市の「ゆめタウン」へ買物へ。honoはシールのような細々したものを買い込み、来なかった姉の kuuには2000円の図書カードがあったので、「マスカレード・ゲーム」(東野圭吾著)を買ってやった。
 
 食品売場で夕食等を買い終え、レジを出たところに「kahon」シフォンケーキのコーナーに気づいた。去年、macoの備忘録 今日もマイペースさんのブログに紹介されていた噂のシフォンケーキのようなので我が家用に6個購入。帰宅してさっそく口にしてみると、噂どおり甘すぎず、 ” しっとり ふわふわ ” で、もう一個欲しくなったが、夕食が食べられなくなっては元も子もないので断念。
 
         
玉葱:夏の季語。
  ペルシャ原産の洋菜で、鱗茎を食用にする。
 
  一週間前、近所に5m四方の玉葱畑があり、すべての玉葱の葉が倒されていたので驚いた。
  調べてみると、葉をねじり折ったり踏みつけたりする踏みつけて、植物ホルモンや養分の移動に変化を起こし,生育の促進につなげるという育成法のようだ。
 
  これを句にしようとしたが、一般的でない育成法なので17字で収めるのは諦めた。代わりに、今は売地の看板が立った畑で、一昨年五月に おばあさんに玉葱をもらったときのことを合成して詠んでみた。
   
 
玉葱をもらふ売地のロープ越し  甘


 情景が浮かび辛い。
    玉葱もらふ土地を手放す予定とか  甘


tamanegi220515.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 07:25 | Comment(6) | 俳句

2022年05月15日

莢豌豆

曇り 曇 15℃ (最高気温予想 23℃ )
 《今朝の体重 66.1kg (対前日 +0.3kg 右斜め上

 昨日は監督のヘボ采配に毒づきながら、5時半までデーゲームのカープ vs ヤクルト戦をTV観戦。
 遅きに失する感があるが、救援投手の編成を確立できないままだと、確固たる先発投手陣も尻すぼみになりBクラスに落ちるだろう。
 
 
          
豌豆(えんどう):夏の季語。傍題;莢豌豆(さやえんどう)、絹莢(きぬさや)
  初夏、豆を四、五粒抱いた緑色の平たい莢(さや)を結ぶ。
 
できさうな気に絹莢の玉子とぢ  甘

川の字のやうやく決まる莢豌豆  甘



endomame220515.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:27 | Comment(2) | 俳句

2022年05月14日

筍・笋

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 24℃ )
 《今朝の体重 65.8kg (対前日 ー0.2kg 右斜め下

 「ブログ村」のサイトの紹介文を変えようとして、 ” マイページ ” を開くと、左上端に ” フォロワー数:23人 ” と表示されていて驚いた。
 
 twitterや facebook、Instagramなどにはフォローとフォロアーの両機能があるが、ブログ村には参考程度の「フォロー」ボタンが付いているだけ。これはこれで、上記のSNSのように煩わしくなくて、先輩処理のサイト巡りをするのに役立っているから、数えてみたら現在9サイトのフォローをしている。
 
          
:夏の季語。傍題;たかんな、竹の子、初筍、笋(たけのこ)
  竹の地下茎から出る新芽。代表は孟宗竹。
        
たかんなやどやの声まで写りをり  甘



kotosidake.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:56 | Comment(5) | 俳句

2022年05月13日

若葉

雨 雨 18℃ (最高気温予想 19℃ )
 《今朝の体重 66.0kg (対前日 ー0.3kg 右斜め下

 昨日の午後は「雨の日は気が乗らない」と言うワイフを置いて筋トレ&ストレッチへ。有酸素運動を30分、マシンを使った筋トレを30分、ストレッチを30分程度行った。
  
       
若葉:夏の季語。傍題;谷若葉、里若葉、山若葉、若葉風、若葉雨
 すべての樹木の初々しい葉の総称。
        
黒黒と幹のあらはる若葉雨  甘



DSCN3962.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:43 | Comment(3) | 俳句