2020年11月24日

あずきのチカラ

 曇り 曇 8℃ (最高気温予想 16℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.5kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 126 - 75、54拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 8,570歩  11月合計 42km 
   累積 8,871km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 84km
   倉敷市に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 24日14時発表の感染者は 6人。全員が既感戦者の濃厚接触者。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 24日15時発表 186人。来週一杯でピークになってほしいが。


 TVコマーシャルで「あずきのチカラ」というアイマスクがチラリと見えたのでググってみると、以前は蒸しタオルを目に当てて疲れを癒やす方法を現代化したものだった。Amazonと楽天を覗いた上で、納税など限られた使用しかしないYahoo!に溜まっていたポイントをこの際使っておくことにした。
 
 桐灰化学の製品で、あずきの天然蒸気で目もとを温めるというから、ワイフも使用しそうなので2個入りを購入。電子レンジで 600W× 30秒でほんのり温かいアイマスクができ上がった。載せ心地は満点 ぴかぴか(新しい) 250回使用ができるというから、寝る前に使うことにしよう。
 小豆の代わりにセラミックを使った他のメーカーの製品もあるので、次の機会には検討してみよう。
azukinotikara.jpg


 五日市公民館で毎月第2金曜日 13:00〜開催の「蝉しぐれ句会」の兼題「障子、寒卵雪」に取り組み中。一枠外すごとに違う庭の景が見えるという狙いで下の一句ができ上がりはしたけど、現実の障子の張替え作業では障子を外し下にべた置きして、水で濡らしながら剥がすわけだから、非現実的な句となる。残念、作句は続く ふらふら

障子剥がす一つの枠に一つの絵  甘


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 11:46 | Comment(1) | 俳句

2020年11月22日

バーチャル句会の投句一覧

 曇り 曇 8℃ (最高気温予想 18℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.6kg (対前日増減 −0.24kg 右斜め下
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 1,124歩  11月合計 36km 
   累積 8,865km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 90km
   倉敷市に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 22日14時発表の感染者は7人。内、3人は同居、親族。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 22日15時発表 391名。23,24日でどれだけペースダウンするか。


 足の甲の傷口が治ってから、裸足で百均の突っ掛け(サンダル)を履いて家庭ゴミ出し役を何日かしていたら、傷跡の部分がまた腫れてきた。これを我が地方では ” 傷が怒った ”と表現する。残っていた化膿止め薬を塗ると2日で腫れは退いてきたけど、傷をナメたらアカン ふらふら

『第298回 バーチャル句会』の投句一覧がアップされている。兼題「石蕗の花/小春/神迎」に37句が投句されていて、来週の日曜日に結果発表がある。選句だけでも参加できます。

1年前から会員となっている『創生俳句会』に提出していた15句が試験?を通過して、同人になることが決まった。自句を振り返って見るに、おもしろい句は作れてはいても自分の感動を伝える句ができていない。これからの課題だ。

フヨウカタバミ(芙蓉片喰・芙蓉酢漿草、学名:Oxalis purpurea)
f6fb060bf9c.jpg

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 10:08 | Comment(0) | 俳句

2020年11月16日

石蕗の花

 晴れ 曇 10℃ (最高気温予想 21℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.5kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 140 - 74、55拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 3,132歩  11月合計 23km 
   累積 8,852km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 103km
   倉敷市児島に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ★ 感染者が7人で、5人を超えたのは2週間ぶり。7人の内、4人は同居、
   同僚で、2人は県外から。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。
 ★ 第一波、二波では45日程度の上昇でピークをうっている。入院数と
   退院数のバランスによるものかもしれない。そのまま当てはめれば
   ピークは12月半ばだが・・。


 昨日は「第59回中国実業団駅伝」のTV中継を観戦。マツダの6連連覇となり、中国電力、JFE、中電工、日鉄瀬戸内の以上5チームが中国地方代表としてニューイヤー駅伝の出場権を得た。製鉄所閉鎖で日鉄瀬戸内チームはニューイヤー駅伝でラストランとなる。
 
 15:30に予約している内科で「24時間ホルター心電図検査」をすることになっている。検査の順序は次のようになるという。装着時に不整脈が現れたら話は早いのだが 眠い(睡眠)
 @ 心電図を記録するために電極と記録器を取り付けます。
 A 記録器を取り付けたまま、24時間いつもと同じ生活を送ってください。
 B 丸1日経ちましたら、来院いただき、電極と記録器を取り外します。
 C 診断結果をご説明いたします。

バーチャル句会の兼題の一つ「石蕗の花」に集中中。
 
ビル風にぽけつとありぬ石蕗の花  甘


つわぶき.jpg

  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:16 | Comment(2) | 俳句

2020年11月15日

バーチャル句会の案内

 晴れ 快晴 7℃ (最高気温予想 20℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.6kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 143 - 78、52拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 0歩  11月合計 21km 
   累積 8,850km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 105km
   倉敷市児島に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ★ クラスターをしっかり追えているけど、感染者数 0人の日が途絶えている。   東京、大阪の増加の影響が及ばなければよいが。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。
 ★ 第一波、二波では45日程度の上昇でピークを打っている。入院数と
   退院数のバランスによるものかもしれない。そのまま当てはめれば
   ピークは12月半ばだが・・。
 
 第298回『バーチャル句会の開催案内がアップされた。今回の兼題担当を仰せつかったので「石蕗の花/小春/神迎」を幹事さんに事前に送信していたもの。” 小春”と”神迎”は小手先でひねり出せそうだけど、石蕗の花は2、3日かけてじっくりイメージづくりをしてみよう るんるん
 初参加大歓迎で一句だけでも参加できる句会です。投句締切は 11/21 (土) 24:00まで。
 
 今日は元旦の「実業団ニューイヤー駅伝」の地区予選「第59回中国実業団駅伝」のTV中継がある。中国実業団駅伝といえば中国電力だったが、近年はマツダが5連覇中。急激に戦力を高めている中電工がどこまで迫るかが見どころだ。JFE、武田、ホシザキ、日鉄瀬戸内がニューイヤー駅伝の出場権を5枠をかけて疾走する。 この中で日鉄瀬戸内チームが製鉄所閉鎖でラストランとなるそうで、選手生活も終える者も何人かいるだろう。健闘を祈る!
 
 
なりすましメールの来る小春かな  甘


bcffc6c.jpg

  

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 08:17 | Comment(1) | 俳句

2020年11月12日

さつき句会の結果から

  快晴 7℃ (最高気温予想 19℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.7kg (対前日増減 −0.1kg )
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 153 - 79、48拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 4,321歩  11月合計 19km 
   累積 8,848km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 107km
   倉敷市児島に到着、福山市への途上。→ ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ★ クラスターをしっかり追えているけど、感染者数 0人の日が無くなって
   きたのが気がかりだ。

東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。
 ★ 7日平均の傾向線が 200人を超え、上昇を続けている。

  陸橋の残り四五段冬夕焼  甘

 昨日の「さつき句会」兼題「赤」で5点句となった一句だが、人それぞれに読みが違って面白い選評になった。私の作句意図は「消えるのが早い冬の夕焼が始まっている。陸橋の上に急いで上がればもっとよく見えると、階段を上がっている」というシチュエーションで、最初は「三段」にしていたが、とってつけた数字になるので四五段に直したもの ふらふら
 
これに対して、読み手は そう簡単には作者の詠みに従ってはくれない。
 Kさんは「足元だけを見つめながら降りてきて、ふと見上げると冬夕焼」
 Nさんは「上っていて残り四五段のところで見上げると冬夕焼」
 Yさんは「人生を感じた」

 「残り」の取りようでいろんな解釈が生まれるところに、僅か17字の俳句の面白さ るんるん
 「漢字が多すぎて硬く感じるから、” 残り”は仮名が良かったか? いや、仮名にしたら "の”が続き読みにくいだろう」なんて悩めるようになったのも、進歩の表れと思うことにしよう わーい(嬉しい顔)
 
ソフトボール大のかりんの実
かりんの実.jpg


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:句会
posted by 甘ん at 09:14 | Comment(0) | 俳句