2022年07月11日

団扇

曇り 曇 26℃ (最高気温予想 30℃ )
 《今朝の体重: 65.2kg (前日比 −0.2kg 右斜め下 )今朝の血圧 138 - 85 、69拍 》

 昨日は午後からワイフと公民館での参議院選挙の投票を済ませセブンイレブンに寄ると、珍しくもキャベツの半玉が一個出ていたので購入。卵や粉はあるので、夕食はワイフに指導されながらフライパンで 「徳川風お好み焼きもどき」を焼いた。やはり、自分で作ったものは美味い るんるん

  
団扇(うちわ):夏の季語。傍題;渋団扇、絵団扇、水団扇
   
腹の虫鎮まるまでの団扇かな  甘



ピーマン
piman220709.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:お好み焼き
posted by 甘ん at 08:06 | Comment(2) | 俳句

2022年07月10日

油虫

晴れ 晴 25℃ (最高気温予想 31℃ )
 《今朝の体重: 65.4kg (前日比 +0.4kg 右斜め上 )今朝の血圧 128 - 81 、62拍 》

 昨夜は歯磨きを終えて寝室に向かうと、ゴキブリが慌てて飾り棚の隙間に入り込む姿があった。逃げ場のないときには新聞紙を丸めて叩き潰していたものだが、今回は違う。
 慌てず騒がず、昨年は使わなかったアースの「ゴキプッシュ プロ」を取り出して、飾り棚の隙間に二度噴射 どんっ(衝撃)
 この製品はロングノズルと言い、長さ10cmほどの噴射口があるので、狙い撃ちできるので噴霧範囲が少なくて効率が良い。
 
 一、二秒もしないでゴキブリが飛び出してきたので、それを目がけて噴射。2m先で仰向けになり、数秒間だけ足をバタバタさせ動きを止めたので、キッチンペーパーでつまみ、その上から新聞チラシで包んで、完全圧縮してゴミ箱へ パンチ
 
  
油虫:夏の季語。傍題;ごきぶり、御器噛(ごきぶり)
   
眼で制しきれず隙間へ油虫  甘



マクワウリ(真桑瓜)
makuwauri220710.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:ゴキブリ
posted by 甘ん at 10:05 | Comment(3) | 俳句

2022年07月09日

晴れ 晴 25℃ (最高気温予想 29℃ )
 《今朝の体重: 65.0kg (前日比 −0.1kg 右斜め下 )今朝の血圧 132 - 84 、66拍 》

 昨日、安倍晋三元総理、銃撃されて心肺停止の報道を見ながら、一瞬、千代田区・日比谷公会堂での浅沼稲次郎暗殺事件を思い出した。1960年(昭和35年)だから、高3のとき。好きだった彼の巨体が崩れ落ちる場面には大きな衝撃を受けた。
 
 昨日のTV報道にはチャンネルを変えながら注視したが、凄惨な場面だけはTV局が自主的にカットしたのかもしれない。このような事件こそ、事件の背後関係のすべてを明るみに出してもらいたいものだ。
 
  
:夏の季語。 
 傍題;雷(らい)、はたたがみ、いかづち、雷鳴、遠雷、雷雨、日雷、激雷、落雷
   
おそらくは引き戻りたる朝の雷  甘



胡瓜
nigauri.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 14:49 | Comment(4) | 俳句

2022年07月08日

月涼し

曇り 晴曇 24℃ (最高気温予想 31℃ )
 《今朝の体重: 65.1kg (前日比 +0.3kg 右斜め上 )今朝の血圧 127 - 77 、63拍》

 昨日はワイフの調子が芳しくないようなので、単独で筋トレとストレッチへ。トレッドミルとバイクの有酸素運動を30分、ストレッチとマシンを1時間半行った。


夏の月:夏の季語。 傍題;月涼し
 涼しげに見えるときも、暑苦しく見えるときもある。
 寝る前に外を見ると真南に上弦の月があった。
   
 
一週も守れぬ禁酒や月涼し  甘



茴香(ウイキョウ)
uikyo220708.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:夏の月
posted by 甘ん at 11:10 | Comment(2) | 俳句

2022年07月07日

片蔭

曇り 曇 24℃ (最高気温予想 31℃ )
 《今朝の体重: 64.8kg (前日比 +0.3kg 右斜め上 )今朝の血圧 122 - 85 、65拍》

リンクしている麻布俳句教室さんの「片蔭」のバス停の景がTVの ” 珍百景 ” に出したいほどの” 珍 ”だったので、画像を見ながら一句。

 
片蔭:夏の季語。 傍題;片かげり、(夏陰、日陰)、片蔭道
 夏の日陰のこと。
 当初は日陰で詠んでいたけど、最近の岩波の「俳句歳時記」では、使わなくなっている傍題なので手直し。確かに日陰では季語としての働きが弱く感じる。 
   
 
混み合ふてゐるバス停の日陰かな  甘
 
詰め合ふてをりバス停の片かげり  甘


 
tomato220707.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 12:28 | Comment(4) | 俳句