2022年08月21日

泡立草

曇り 曇 26℃ (最高気温予想 30℃ )
 《今朝の体重: 65.4kg (前日比 −0.1kg 右斜め下 )》

  第319回バーチャル句会 の投句一覧がアップされている。26年前から続いているネット句会で、今週の土曜日までが選句期間で、28日(日)に選句結果が発表される。今回は私を含め11名、33句が投句されている。

  日頃は500m圏内の店で食品の買物をしている。ワイフの調子が良くなかったのもあり、少し変わったものを探しに、昨日は独りで 16:30からウォーキングがてら実測で1kmの「ゆめタウン五日市店」へ。
 
  ドリップコーヒー、ゴマドレッシング、パン、バナナ3本、サラダ菜、エビサラダ、クリームコロッケ、だし巻き卵、ヤクルト10本を買ったのは良いが、ずっしり。honoの教材入りランドセルほどの重さだから5kg近くだっただろう。小学校横の坂道には、マスクを外さなければ上る元気はなかった ふらふら
 

泡立草:秋の季語。 傍題;秋の麒麟草、背高泡立草
 
泡立草きつと真裏の斜面にも  甘



背高泡立草
awadatisou220821.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:43 | Comment(6) | 俳句

2022年08月20日

新涼

曇り 曇 28℃ (最高気温予想 33℃ )
 《今朝の体重: 65.5kg (前日比 +0.2kg 右斜め上 )》

 ここ数日食べ過ぎで肥満への道へ向かっている。セーブしよう あせあせ(飛び散る汗)
 昨日は駅南口の石本歯科で4ヶ月ごとの歯石の除去へ。下の真ん中の前歯が少し欠けていたので修復されたけど、その欠片にまったく気づかずに飲み込んでいたのかも。


新涼:秋の季語。 傍題;秋涼し、秋涼、初涼、涼新た、新たに涼し
  秋になってから立つ涼気。
   
涼新たどばつといづるドレッシング  甘



コスモス
kosumosu220820.jpg
 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:08 | Comment(4) | 俳句

2022年08月19日

法師蝉

晴れ 晴 23℃ (最高気温予想 32℃ )
 《今朝の体重: 65.3kg (前日比 +0.2kg 右斜め上 )》

  昨日は晴れ間になってから法師蝉の声が聞け、夜はエアコンなしで就寝ができた ぴかぴか(新しい)
 
  午後になって kuuhonoがやってきた。夏休みの宿題を持ってきたのかと思えば、スマホだけ。即、ゲームに入る。
  夏休みも僅かとなり、kuuの中学校は26日から、honoの小学校は29日から授業が始まる。kuuもhonoも宿題をまだ残しているという。勉強は後回しでゲームばかりやってきたツケに、しっかり苦しめばよろしい パンチ
 
  夕食はみんなで庚午の「びっくりドンキー」で。普段はハンバーグを食べないワイフも、目の前に出されたからには食べざるを得ず、孫におだてられながらハンバーグの1/2・エビフライを一個とライスを少々を食べることができた レストラン


法師蝉:秋の季語。 傍題;つくつく法師、つくつくし

  息を切らせて急坂を上り終えた所で法師蝉の声が聞こえた。坂道などは何千句も世に出ているだろうから、思い切ってジョギング時に置き換えたみた。五日市〜廿日市港一周10kmのジョギングをしている頃には、6〜7kmくらいで よくランニングハイが訪れた。無我、瞑想の境地というか、この先 何百キロでも走れそうなハイな気分になる。ただ、その状態は1分程度しか保たず、ふっと元に戻る。
 
  ハイになるための何か引き金になるモノかコトがあるのだろうが、分からない。入るためのトリガーを「つくつく法師」にしてみると、次の句 るんるん
   
ランナーズハイに入り掛け法師蝉  甘



モミジアオイ(紅葉葵)
momijiaoi220819.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 09:15 | Comment(1) | 俳句

2022年08月18日

朝顔

曇り 曇 24℃ (最高気温予想 31℃ )
 《今朝の体重: 65.1kg (前日比 +0.3kg 右斜め上 )》

  何十日ぶりだろうか正午になるのにエアコンなしの朝になった るんるん ただ、午後は日差しが出てエアコンの回しっぱなしとなるのだろう。
   

朝顔:秋の季語。 傍題;牽牛花、蕣(あさがほ)
   
  簾(すだれ)は夏の季語なので、季重なりではあっても朝顔が主だから許されるだろう。
 だが、取り合わせを狙ったけど、成立していない。”や ”切れを止めて、”あさがほの”と、一物仕立てに変えてみた。

あさがほの簾に影の浮かぶころ  甘



asagao220818.jpg

 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 12:07 | Comment(2) | 俳句

2022年08月17日

鶏頭

雨 雨 26℃ (最高気温予想 27℃ )
 《今朝の体重: 64.8kg (前日比 +0.6kg 右斜め上 ) 今朝の血圧;137 - 73 、52拍 》

  夜中の強い雷雨は夢現で聞いていたけど、ワイフは熟睡で気づかなかったという 眠い(睡眠)
 

鶏頭(けいとう):秋の季語。 傍題;鶏頭花、鶏冠、からあゐ、鶏頭燃ゆ
   
  下馬札の代はりのごとく鶏頭花  では面白くないので、

下馬札の見当たらざりき鶏頭花  甘


  余計に無理な表現になってしまった 眠い(睡眠)

乗り入れを禁ずとばかり鶏頭花  甘



keitou220817.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:05 | Comment(2) | 俳句