2022年11月17日

落葉籠

晴れ 曇→晴 17℃ (最高気温予想 8℃ )
・今朝の体重:63.0kg (前比 −0.1kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時) - [グラフ]


  昨日は新型コロナウイルス ワクチンの5回目の接種の副反応を心配したとおり、一度あることは二度ある。夜中に足の先まで寒気がして、毛布を一枚加えることでやっと収めることができた。
  ただ、今朝は平熱に戻ってはいるが、立ち座りがしんどく、軽い頭痛と接種部の痛みがある。
  前回、夕方には平常に戻ったから、今回もそのようになるだろう。
                  
                   
落葉籠:冬の季語。
                                   
あと一踏み加へられさう落葉籠  甘
 

 
IMG_3340.jpg


  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 13:07 | Comment(4) | 俳句

2022年11月16日

恵比寿講

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 8℃ )
・今朝の体重:63.1kg (前比 +0.2kg 右斜め上 ) ・血圧(朝食前) 133 - 84 [グラフ]

  今日は13時から新型コロナウイルス ワクチンの5回目の接種をする。
  前回、7月に4回目を接種した夜中には酷い寒気が襲ってきて眠れなかった。日中も 37.9度まで上がり、身体の節々がだるい状態のまま、夕方までは何もやる気ない状態だった。
 
  今夜は念のため、毛布を用意しておこう 眠い(睡眠)
                    
                   
恵比寿講:冬の季語。 傍題;夷講、えびす講
  夷(えびす)を田の神、山の神、漁の神として祭る行事。
今年の「えびす講」の広島・胡子神社では今月18日〜20日に行われる。今回はコロナ禍での出店規制、購入規制、交通規制が解かれて、賑やかな縁起物の熊手が立ち並ぶ数十の露店から威勢のある掛け声が戻ってくる ぴかぴか(新しい)
                                 
恵比寿講四人がかりの大熊手  甘
 

  ※ 毎年、新しい熊手を経理係員が事務室に持ち帰っていた。飾りを壊さないよう、多分4、5人で慎重に運んだことだろう るんるん

 
koi221116.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 11:34 | Comment(2) | 俳句

2022年11月15日

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 8℃ )
・今朝の体重:62.9kg (前比 −0.4kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時): 135 - 85 [グラフ]

  昨日の心電図を見ての医師の所感は、「不整脈。良くも悪くもなっていない」で、いつも通りの血液サラサラ 薬・イグザレルト10mgの処方をもらう ふらふら 
                    
                   
(こがらし):冬の季語。 傍題;木枯(こがらし)
  初冬に吹く北西よりの季節風。
                                 
凩に半歩半歩の上り坂  甘
 

 
アメリカスズカケノキ(鈴懸の木)
suzukake221115.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 11:54 | Comment(1) | 俳句

2022年11月14日

木の葉髪

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 13℃ )
・今朝の体重:63.3kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(朝食前):138 - 82 [グラフ]
  
  昨日、ワイフは午後から kuuとhonoたちと「ゆめタウン」で買物。我家で一緒に夕食。姉の kuuとは異なり、五年生の honoは六年になっても授業参観には母に来てほしいというから、妹の特権をフルに活かして?いる。

  これから心電図の検査がある予定の循環器内科へ。
  帰りに菜園に寄って句のネタを探そう。
                  
                   
木の葉髪:冬の季語。
  初冬のころに抜け落ちる毛髪。
                               
木の葉髪洗面に置くガムテープ  甘

木の葉髪分母ますます細くなり  甘
 
 

IMG_3357.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 09:09 | Comment(2) | 俳句

2022年11月13日

時雨

晴れ 雨→晴 22℃ (最高気温予想 16℃ )
・今朝の体重:63.3kg (前比 ±0.0kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 143 - 79 [グラフ]
  
  
  駅伝・マラソンファンには見捨てられないニュースがあった。
「高校駅伝で先導自転車が誤誘導、首位のチームが200m多く走り12秒差で全国大会逃す」 (読売オンライン 2022/11/12 17:08)
  
  
 新潟市で11月28日行われた新潟県高校駅伝大会・男子の部。
 要約すると、「先導自転車の誤誘導により、3区で先頭を走っていた中越高選手のコース間違いが誘発され、約200メートルのロスが発生。20秒後ろにいた十日町高は走路員の誘導で定まったコースを走り、4区への中継時には逆に13秒のビハインドとなった」との内容だ。
 
 中越高が新潟県高体連に、校長と陸上競技部の監督の連名で、今月20日の「北信越高校駅伝」での再レースのやり直しなどを求める抗議文を送っている。(5日時点で回答はないという。)

  コロナの影響で周回コースが主になってくると、距離の端数を調整する必要が出てくる。それだけに、誘導には慎重な体制が不可欠なのに、新潟高体連は先導、走路員の役割が徹底されなかったようだ。
  15日までの高体連からの回答が注目される。 
               
                   
時雨:冬の季語。 傍題;朝時雨、夕時雨、小夜時雨、北時雨、村時雨
  初冬のころ、降ってはすぐにあがる雨。
                               
二週目に入る断酒や夕時雨  甘
 

 
野ぶどう
nobudou221113.jpg


 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 15:59 | Comment(2) | 俳句