2022年11月28日

冬菜

晴れ 晴 20℃ (最高気温予想 11℃ )
・今朝の体重:62.6kg (前比 −0.2kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時):134 - 88 [グラフ]

  昨日はY夫妻が手製のシフォンケーキとダンボール入りの野菜を下げて来られた。両方の長男同士の恩師M先生宅に寄った際に、「たくさん野菜と果物をいただいたので当分に」となった。
   
  長男らが中学のバレボール部でしごかれた先生で、定年退職されて県北の庄原市比和町で農林業を継いでおられる。大根、白菜、ほうれん草、赤・白かぶ、安納芋などに、柿、りんごまでいただくことができた。 見栄えは悪い柿の味は今秋一の味で、りんごも冷凍りんごにはない新鮮な味だった。むろん、二人では食べきれない量は長男を呼んで持ち帰らせた。
 
   
冬菜:冬の季語。 傍題;冬菜畑
  小松菜、水菜など冬、収穫される菜類の総称。
                                     
裾分けのさらに裾分け冬菜かな  甘



guminoyouna221128.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 11:18 | Comment(2) | 俳句

2022年11月27日

牡蠣

晴れ 晴 20℃ (最高気温予想 12℃ )
・今朝の体重:62.8kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(空腹時):143 - 87 [グラフ]

  中国電力の電気料金が来年4月から3割アップするという。対策として、ワイフのスマホを解約しよう。なにしろ、送信は固定電話だし、受信はドコモからの案内だけなのだから。

 今朝は友人のY夫妻から「野菜を持って行くよ」との電話。三次市の奥田元宋美術館での「ジュディ・オング倩玉 木版画の世界展」の帰りに、長男とY君の恩師M先生の家に寄った際に、お土産にいただいたという。 

 
牡蠣(かき):冬の季語。 傍題;牡蠣筏、牡蠣採、牡蠣むく、牡蠣打、牡蠣飯
                                     
朝まだき牡蠣打小屋へ船急ぐ  甘



kakiuti221127.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 09:07 | Comment(4) | 俳句

2022年11月26日

蜜柑と豚まん

晴れ 晴 20℃ (最高気温予想 12℃ )
・今朝の体重:62.8kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時):134 - 86 [グラフ]

  豚まん・あんまんに惹きつけられる時期になった。最近は菓子パンの代わりに購入することが多い。
  ネットを探ると、関東地方では上品に(?)「肉まん」と呼ばれ、関西以西(広島でも)では「豚まん」と呼称されているという。いずれも同じ具が豚肉の中華まんじゅうなのに。
 
  タレを何にしていたかな? と一瞬迷って、まず醤油だけ。これでも美味しいけど、酢を入れると なお美味しい。カラシを付けるとますます美味しくなる。「酢醤油+カラシ」が正統派の豚まんの食べ方だ。
 
  なのに、何もつけずに食べる地方、カラシだけの地方、ソースを掛ける北九州など、本物の味を知らないままの地方が多いのに驚くばかり。
  やはり、広島県が日本の味でも、テストマーケティングの中心なのが頷ける わーい(嬉しい顔) 
 
butaman221126.jpg

 


蜜柑(みかん):冬の季語。 傍題;密柑山、蜜柑畑、蜜柑狩、蜜柑もぐ
                                     
十個目の蜜柑にかかる下宿の夜  甘


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 13:56 | Comment(2) | 俳句

2022年11月25日

短日

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 8℃ )
・今朝の体重:62.7kg (前比 −0.1kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時):132 - 89 [グラフ]
 
  サッカーW杯カタール大会の日本2―1ドイツで、決勝点を決めたFW浅野拓磨くんが自身のツイッター @AsaTaku29 に、ファンへの感謝をつづっている。
 
 「この日、この瞬間のためだけに4年半前から準備してきた。
悔しいことも嬉しいこともムカつくことも全てが今日、この瞬間に繋がってる。
応援してくれてる方、本当にありがとうございます。

批判してくれてる方、感謝はしてないですがそれも今日に繋がってます。
まだまだここから頑張ります。感謝
」。
 
11月1日に森保監督により日本代表選手の決定・発表がなされた結果、大迫勇也選手や原口元気選手などワールドカップ経験者がメンバーから外れたことで、浅野選手に対するネガティブな投稿がかなり多くなされたのだろう。
 それに対する大人の対応が素敵だし、彼の右足が一蹴した どんっ(衝撃)

 
短日:冬の季語。 傍題;日短、暮早し、暮易し、日詰まる
  少しずつ昼間が短くなり、当時の頃には極限に達する。一日がたちまち過ぎてしまう気ぜわしさがある。
                                     
買ひ過ぎのよろよろ歩き暮早し  甘
                    


ピラカンサ
pirakansa221125.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:55 | Comment(4) | 俳句

2022年11月23日

綿虫

雨 小雨→曇 16℃ (最高気温予想 13℃ )
・今朝の体重:62.8kg (前比 +0.3kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時):132 - 80 [グラフ]


  サッカーワールドカップの試合開始時刻は深夜を覚悟していたけど、対戦相手国の視聴時刻になるべく合わせているようだ。
  今日の 日本 VS ドイツ の試合は 22:00(日本時間)で、ドイツでは 17:00だから、両国の視聴率は最大になるのだろう。国際サッカー連盟(FIFA)が強引にカタールで開催したかった理由の一つか。
                     
                   
綿虫:冬の季語。 傍題;大綿、雪蛍、雪婆(ゆきばんば)、
  綿油虫類の総称。白い綿のような分泌物をつけて、弱々しく飛ぶ。初冬のどんよりと曇った日などに都会でも見かける。
                               
老いに身を委ねはせぬぞ雪婆  甘
 

 
撫子
nadesiko221121.jpg


  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 12:44 | Comment(4) | 俳句