2022年12月03日

里神楽

晴れ 晴  2℃ (最高気温予想 13℃ )
・今朝の体重:62.4kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(朝食前) 134 - 89  [グラフ]

 
  我家の電気代は水道料やガス料金のようにペーパーが来ないので、ネットで確認するしかない。横着してチェックしてこなかったから、中国電力の「ぐっとずっと。クラブ」サイトでここ2年間の電力使用量と支払料をExcelに入力してみた。すると、使用量を調整後の月平均支払料は 前年から28%の上昇となっている。
 
  念のために、「契約変更シミュレーション」を試してみると、現在の”ナイトホリデーコース” よりも”シンプルコース”が年間9千円安くなるという。それを信じて、変更しておいた るんるん
 
   
里神楽:冬の季語。
  宮廷以外の諸社で奏する神楽。     
                                       
新入りはおろちの尾から里神楽  甘


  ※ 素戔嗚命よりも動きを覚えることが多いだろう。


皇帝ダリア 
kouteidaria221203.jpg
 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:40 | Comment(0) | 俳句

2022年12月02日

嚔(くさめ)

曇り 曇 9℃(最高気温予想 5℃ )
・今朝の体重:62.6kg (前比 +0.2kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 135 - 87  [グラフ]

 
  サッカーW杯、勝てば決勝トーナメント進出、負ければ敗退となる一戦を日本代表チームは逆転で制した。それも、アウトになるはずの一つのボールが、白線の延長上から紙一重で残ってゴールにつながったから。
  サッカーボールの着地点はライン外だったけど、白線上にはボールの半径10.25cm未満の余裕があったわけだ (^o^)/

  これでコスタリカ戦でのSNSでの心無い暴言を吐いた面々も静かになり、選手はのびのびと次戦のクロアチア戦に向かえるだろう。

spanisyu221202.jpg


   
(くさめ):冬の季語。 傍題;くしやみ、くつさめ、はなひる
                                       
大嚔まで亡父に似てきたる  甘


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:51 | Comment(4) | 俳句

2022年12月01日

寒波

曇り 曇  9℃ (最高気温予想 6℃ )
・今朝の体重:62.4kg (前比 −0.2kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 137 - 87  [グラフ]

 
  ワイフの手術が正月早々にすることが決まったので、駅南口のNクリニックでインフルエンザの予防接種をしてきた。広島市の自己負担金は 1,600円だった。
  東京の長女も入院時の付添いに2週間も帰広してくれることになり、心強い年明けになりそうだ。

   
寒波:冬の季語。 傍題;寒波来る、寒波急、冬一番
  冬、大陸から来る冷たい寒気のこと。
                                     
寒波急一円に泣く小銭入れ  甘



セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
seiyotanpopo221128.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 14:05 | Comment(4) | 俳句

2022年11月30日

神迎

曇り 曇 15℃ (最高気温予想 14℃ )
・今朝の体重:62.6kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(朝食前) 141 - 84  [グラフ]

 
  俳句関連でフォローしているブログ「素直な気持ち」さんの記事に、「シャンプー・トリートメント(コンディショナー)を断捨離にして 7年経つ。
  それらを使っていた時よりも調子がいい」と、いわゆる「湯シャン」の実践が披露されていた。

  油っ気が少なくなった今、遅きに失してはいるが、二週間ほどテストしてみよう。
 
 
「シャンプー」で自分のブログ内検索をしてみると、2017年11月05日にこんな日記があった。
 
kuuhono(当時6歳と4歳)は時々、姉妹して薄くなった吾が毛髪をかき回したり逆立てたりして弄ぶ。 「こりゃ〜!」と言いながら直すと、またやってくる。
 最近は それも美容院ごっこでのシャンプーやブローに昇華してきた ふらふら

 昨日は散歩しながら枯れ木を眺めているうちに、俳句の季語「木の葉髪」が浮かび、五七五になったついでに七七を加えて短歌にしてみた。
 
   じいちゃんの髪を一本抜いたなら ふさふさの髪百本抜くぞ  甘
 
   根回しの足らずを悔やむ木の葉髪  甘 」

   
神迎(かみむかへ):冬の季語。 傍題;神還(かみかへり)、神還る
  陰暦十月晦日に神々が出雲から帰るのを迎えること。
                                     
コーナーに詰まるイレブン神迎  甘



フヨウカタバミ(芙蓉片喰白花)
huyoukatabami221128.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:35 | Comment(2) | 俳句

2022年11月29日

枯尾花

雨 雨 21℃ (最高気温予想 15℃ )
・今朝の体重:62.6kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(朝食前) 137 - 86  [グラフ]

 
  強力糊で何度か貼り直してきた、「季寄せ」(1997年発刊)の背表紙がとうとう千切れてしまった。
ニフティのパソコン通信で遊び心で俳句を始めた2001年ごろの購入だろう。ただ、この間にマラソンや五行歌に熱中した関係で、この季寄せをマウスの横に置いての常用は10年しか経ていない。

  粘着テープで補修したので、もう数年は座右を占めることになりそうだ。

   
枯尾花:冬の季語。 傍題;枯芒、芒枯る、冬芒
  穂も葉も枯れ果てた芒のこと。
                                     
背表紙の千切るる季寄せ枯尾花  甘



sebyousi.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:54 | Comment(4) | 俳句