2019年04月24日

あさイチ「お尻にペンを挟んで行うエクササイズ」

雨 小雨⇔霧雨 17℃ (最高予想 21℃)
《今朝の体重》 64.7kg (対前日増減 −0.3kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 4,025歩  4月合計 87km
  累積 7,339km/8,955km (日本一周の 82%)
  大津市に到着、京都市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍》(朝食前)137 - 83、51 (今月の血圧グラフ

昨日のは途中から顔に雨粒を感じ始めたので、近道を2キロだけのウォーキングで終わった 眠い(睡眠)

今朝の NHK「あさイチ」ではヒップアップのためのエクササイズ、整体師・久嬢由起子さんの「お尻にペンを挟んで行うエクササイズ」を紹介していたので、さっそく実行。


単色ボールペンで滑り止め付きのものがおすすめ、とか。

<やり方>
1、割れ目にペンをはさみ、きゅっとお尻を持ち上げるように挟んだ状態をキープする。肛門に上斜め45度に当てるように意識します。

  8秒キープする。
  トイレに行きたいけれど我慢しているようなイメージです。

2、ペンを挟んだまま足ぶみを8回行う。
3、四つん這いになり、お尻を8回フリフリする。

これら3種類のエクササイズを1日に3セットずつ行うと効果的という。

大浴場で老人の尻を見ると皺で弛んでいる人がほとんど。自分のも弛んできたのを実感するので、3.は無理そうなので、1.と2.だけでもやってみよう。
詳細は LIFE.netで。

基本の体勢はこの動画が分かりやすい。



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・かかと落とし 0回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 0セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:10 | Comment(2) | エクササイズ

2018年01月07日

ラジオ体操再開

薄曇 3℃ <今朝の体重>・64.6kg。(対前日増減 +0.1kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 1月合計 27km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,588km/8,955km (日本一周の 62%)
  青森県・青森市到着、野辺地へ引返す途上。
 

 昨夕はkuu&hono一家と新年会。風邪気味の kuuだったが東京土産のリュックや意外に多い年玉に満足の様子だったるんるん

 バックアップ用の外付けHDDのフォーマットという大失態も、目的のファイルは全て旧に復すことができて一安心。

 乱れたと思われるPC本体のHDDのデフラグも終えたから、改めて強健エクササイズと俳句モードに切り替えだパンチ 



寒梅:冬の季語。傍題;冬の梅、寒紅梅
 南麻布の有栖川記念公園の寒梅。 

huyunoume20180107.jpg
公館の並ぶ坂道冬の梅  甘


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:54 | Comment(0) | エクササイズ

2017年11月06日

NHK『人体神秘のネットワーク』を見て

晴れ 06:30 晴 8℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 4,042歩 11月合計 14km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,368km/8,955km (日本一周の 60%)
  北海道・森町に到着、函館市への途上。
 

 昨夕は久しぶりにGarminのストップウォッチを着けて、公園の 1.7kmコースを1周するつもりでジョギングをしてみた。
 
 しかし、気力どおりには呼吸が追いつかず 1kmを走るのがやっとで、Garminは平均 8:02/kmを計測していた。ふらふら
 
" target=_blank 呼吸を整えて500mウォーク後、500mのジョグをした後、1.5kmのウォークをして終えた。
 
 次回は何とか 1.7kmを連続で走ってみよう。パンチ
 
 
 昨夜の9時台はNHKスペシャル『人体神秘のネットワーク』に、『陸王』がかぶってしまったので『陸王』を録画しておいた。
 
 脂肪と筋肉は脳にメッセージを送っている「人体最大の臓器」だというのだ。
 
 脂肪細胞は「レプチン」なる物質を脳に送り、食欲を抑制する反応を起こさせる。
 
 人体にある400種類の筋肉細胞も運動する際に、「IL-6」というメッセージ物質を出して免疫細胞を制御するという。
 また、筋肉活動による「カテプシンB」の増加が記憶力を増すという研究も報告されているそうだ。
   詳細はNHK放送内容「驚きのパワー!“脂肪と筋肉”が命を守る」
 
 自分なりに総括して、脂肪を落とすのも付けるのも程々に、年齢とともに筋肉は衰えるだけなので維持のための筋トレが必要ととらえておいた。るんるん

 
   

 亥の子:冬の季語。
 画像は 広島老舗和菓子所「平安堂 梅坪」のサイトからお借りしました。
 銘菓旧暦10月(亥の月。今年は11月8日)の最初の亥の日に餅を搗いて祝う習わしにちなんだ餅菓子「亥の子餅」。
  
inokomoti20171106.jpg
小太りは元気の証し亥の子餅  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 15分
・市大ストレッチ 0分 ・くねくね体操 5分骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 10分 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:00 | Comment(0) | エクササイズ

2017年10月09日

ロコモ予防のための3分間エクササイズ

晴れ 07:00 晴 18℃
<今朝の体重> ・64.0kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,665歩 10月合計 29km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,281km/8,955km(日本一周の 59%)
  北海道・室蘭市へ到着、長万部町への途上。
 

 今日は出雲駅伝を応援してからウォーキングだが、走りたくかるかも。わーい(嬉しい顔)


 立命館大学と順天堂大学が共同で考案したロコモ予防のための3分間エクササイズ「ACTIV5」が発表されていた。

「ACTIVE5」は、健康寿命を延ばしQOLを高めるために、3世代が同一空間・同じ曲で各世代異なった振り付けで同期(シンクロ)を楽しめる3分エクササイズです。ロコモ予防に有効な基本動作を厳選し、運動器へのトレーニングを意識した5つの運動で構成されている。

ACTIVE5 シニアバージョン


ACTIVE5 一般(働き世代)バージョン




 夜長:秋の季語。
  
yonaga201710090.jpg
図書館へ返さなくては長き夜  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 5分
 ・腕立て伏せ 20回 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:28 | Comment(0) | エクササイズ

2017年09月09日

最近のルーチン・エクササイズ

晴れ 06:30 晴 21℃
<今朝の体重> ・64.7kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 4,232歩、9月合計 29km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,159km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・苫小牧市に到着、室蘭市への途上。
 

 これからの外出しない日や孫姉妹が来ない日は、こんなルーチンワークとなるだろう。

 起床・洗面後に「骨盤後傾矯正」筋トレ(2分)を行い、PCの電源を入れる。るんるん

 10時頃に水を飲むついでに、「くねくね・ガニガニ体操」を5分程度。
 
 トイレから戻る際には「くねくね体操」を2,3分。
 部屋の扉の両側に手をついて、肩甲骨を引き寄せ 30秒。

 午後、PC画面の元気な大学生と一緒に「市大ストレッチ」を3分。

 朝または夕方のウォーキングでは、腕立て伏せ 15〜30回、下肢のストレッチ。

 夕食前やナイターを見ながら「腹筋エクササイズ」を3セット(3分)。

 夕食、入浴後には「フェルデンクライス・メソッド」、「野口体操」など 15〜30分。


  

 狗尾草(えのころぐさ):秋の季語、猫じゃらし、えのこ草 など。
  
nekojyarasi20170909.jpg
ねこじやらしあつち向いても風にほい  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
 ・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 5分
 ・腕立て伏せ 30回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


秋の夕焼
yuuyake6021.jpg



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:00 | Comment(0) | エクササイズ