2020年06月04日

犬にせがまれて

曇り 曇 20℃ (最高気温予想 27℃)
今朝の体重》 64.1kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 3,499km 6月合計 7km
 累積 8,590km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 365km
 愛媛県松山市に到着、西条市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》133 - 81、52 過去の血圧グラフ

昨日もkuuと hono姉妹が12時過ぎに午前の授業を終えてやってきた。kuuはさっそく宿題に取り掛かり、honoは宿題がないので大威張りでYoutube。kuuの宿題が終わって、近くのコンビニで好きなものを選ばせて食事。

食後はkuu&hono宅からシーズー犬・コタロウを連れてきて、トランプと花札コースでママさんが母親の世話から帰宅する6時まで、姉妹と犬に身柄を拘束されて過ごした。生後半年のコタロウはシファで休憩している私に向かって吠える。知らんぷりをしているとまた吠える。生意気にも「床に座って遊んでくれ」のサインを出すのだから、どうやら私をコタロウのを下位に位置づけられたのかな 目

ホタルブクロ(蛍袋)
ホタルブクロ-カンパニュラ.jpg

タチアオイ(立葵)
立葵.jpg


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 09:58 | Comment(0) | 孫育て

2020年06月01日

学校再開

曇り 曇 20℃ (最高気温予想 24℃)
今朝の体重》 63.8kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 2,508km 5月合計 57km
 累積 8,585km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 370km
 愛媛県松山市に到着、西条市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 -  過去の血圧グラフ


今日から市内の小学校の登校が再開されて、今週は全学年ともに4時間授業で、来週から給食が始まることになる。今朝は 07:30前から児童たちの登校の列ができて、その中に honoも、3分遅れてkuuも元気よく歩んで行った。

コロナの第二波が襲う北九州市の小学校でのクラスター発生を聞くと、児童の列を見ながら心の内で願った。
「みんな、コロナに負けるなよ!」パンチ

さつき咲く疫を遠ざけ新学期  甘



ヒメザクロの花(姫柘榴)
ヒメザクロ.jpg



ウツギ(空木)?
空木.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 08:53 | Comment(4) | 孫育て

2020年05月29日

子燕で一句

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 26℃)
今朝の体重》 64.1kg (対前日増減 ±0.0kg )

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 4,241km 5月合計 53km
 累積 8,581km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 374km
 愛媛県松山市に到着、西条市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 -  過去の血圧グラフ


昨日は早朝ウォーキングをして、11時過ぎには登校日だった kuuと honoがやってきたので、セブンイレブンで好きな弁当や菓子を選ばせて昼食。

宿題を終えた kuuはスイッチのゲーム「あつ森」を始め、honoも3桁の加除算を始めたのはよいが、「側に居てくれ」と言うので漢字の書取までも付き合わされてしまった。

16時には、習字の教室に行っていた kuuが帰ってきたので、大筆で練習した十数枚ほどの半紙を見ながら、「上手くなったね。もうちょっとで じいちゃん追い越されそう」と言うと、kuuに火が付いた。
「なら、じいちゃんも書いてみて」ときた。

大筆で半紙いっぱいに書くのは高校生時代以来だから、結果は kuuの自尊心を高めるだけだった わーい(嬉しい顔)


昨日の 燕の巣を見ながら浮かんだ 今日の一句

    かき分けて来い後列の燕の子  甘
    あがけども前に列べぬ燕の子  甘


キュウリの花
キュウリの花.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

タグ:習字
posted by 甘ん at 10:14 | Comment(2) | 孫育て

2020年05月09日

「9月入学」を段階的に移行したい

曇り 曇 17℃ (最高気温予想 21℃)
今朝の体重》 64.5kg (対前日増減 +0.8kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 5月合計 11km
 累積 8,539km/8,955km (到達率 95%) ゴールまで 416km
 愛媛県大洲市に到着、松山市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》137 - 76、48  過去の血圧グラフ

 
孫姉妹のため (^ー^) 5月末で小学校〜大学の休校が解除されると仮定して、
9月入学」へスムーズに移行する方策を2案考えてみた。

グローバルスタンダードの「9月入学」のメリットは納得できても、一足飛びの移行によるデメリット解消には6ヶ月の空白期間をどうやって埋めるかという制度と意識の転換が必要だ。

だが、それを議論すれば堂々巡りで何年経っても変革できないから、今を好機と捉えて、1年ずつずらして移行し3〜4年で完全に「9月入学」を実現するしかないと考える。

1案.現在校生の終業式、卒業式を一月延ばし 2021年4月末とする。
  始業式、入学式は 2021年5月。
  以後は ひと月ずつずらしてゆき、2022年6月入学、2023年7月入学として、
  2024年9月入学となり、制度化される。

2案.現在校生の学生の終業式、卒業式を 2021年6月末とする。
 12ヶ月の内、2ヶ月間の学業と学友との交友を失った学生たちだ。
 5月末に学校が再開されても、もとの態勢に戻るまでには時間がかかるだろう。
  2021年の始業式、入学式を7月とする。
  2022年の始業式、入学式を9月とし、以後 9月入学を制度化。


ムラサキツユクサ(紫露草) 花びらが朝に開き夕方に萎む。
murasakituyukusa01.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


タグ:9月入学
posted by 甘ん at 09:13 | Comment(2) | 孫育て

2020年05月04日

孫娘の職業観

曇り 曇 16℃ (最高気温予想 21℃)
今朝の体重》 63.7kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 5月合計 0km
 累積 8,528km/8,955km (到達率 95%) ゴールまで 427km
 愛媛県大洲市に到着、松山市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》126 - 80、51 過去の血圧グラフ


昨日から室内筋トレ三種の神器 (^^) :ダンベル(5kg×2)・アレイ(1kbg×2)・グリップをデスク周りに置いて1ヶ月間の軽い筋トレをスタートした。

ハードな筋トレをして傷ついた筋繊維が治っていく過程では、24時間〜72時間ほどの「超回復」という休息期間が必要とされ、その間に以前よりも筋力が上がり、筋肉が大きくなると言われる。

”筋力と筋肉量を維持”と読み替えれば、老齢の身にも当てはまる原理だから無理なくやっていこう。


昨夕は kuuとhono一家がテイクアウトの夕食持参でやってきた。3年生 honoはゲーム機「スイッチ」の腕が上がったようで、キータッチが速くなっている。

5年生 kuuは女の子のグループから距離を置くタイプで、自分の性格をよく自覚している。珍しく じっくりと話をしてくれた中で、「将来は安定した職業の薬剤師に」と、もうターゲットを決めているのには感心した。これからは、女児からではなく女性として茶化さず話を聞いてやる必要があるワイ。


d9c5614b32b.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 09:26 | Comment(2) | 孫育て