2020年11月05日

習字の時間

  晴 4℃ (最高気温予想 18℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.7kg (対前日増減 +0.4kg )
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 136 - 79、50拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 0歩  11月合計 1km 
   累積 8,830km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 125km
   倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。

 昨日は午前中、TVの予想外の接戦になった米国大統領選に驚いたが、今朝のニュースではどうやらバイデン氏の薄氷を踏む勝利に向かっているようだ。

 13:00 に下校途中の kuuと honoがやってきて、宿題の書き取りを始めた。5年のkuuがランドセルから取り出した中に、「若葉書道会」習字教室での清書があった。
 この習字教室には、左利きだった kuuを5歳から通わせ、文字だけは右利きで筆写している。 kuuは書の級が上がると自慢しながら見せてくれる。それを褒めながら「もうすぐ爺ちゃんの字が追い越されそうだな」と激励してきたが、いつの間にか そのセリフは、爺ちゃんの単なる冗談に変わってしまった ふらふら
 
 honoにも そろそろ「爺ちゃん 下手ね」と言われそうになるだろう。だが、習字だけは何度かチャレンジしてきたが、真面目に書けば一定のレベルまでにはなっても、すぐに元通りのミミズの這った文字に近いレベルになってしまう。美文字は諦めよう。
 
 今朝のNHK朝ドラ『エール』で、音が自分の歌の限界を知って涙するシーンがあった。ワイフに「一流の人間にとって、自分の限界を知るってことは もの凄いショックだろうな」と感想を呟くと、「そうよね、私ら三流は限界を知っても悩まず、すぐ次に進めるから気楽よね」わーい(嬉しい顔)

kuu-syuuji.jpg

  

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:49 | Comment(2) | 孫育て

2020年10月25日

徳川のお好み焼き

  晴れ 快晴 8℃ (最高気温予想 22℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 65.2kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上 ) wife:32.8kg
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 6,462歩  10月合計 32km 
   累積 8,814km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 141km
   倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。


 昨日はkuuと honoの運動会は風で膨らんだ入場門の幕が倒れるほどの突風も交えてはいたが、快晴の下で開催された。honoの出番の3・4年生の演技と徒競走を見終えて我が家で昼食を取り、13:20からの5・6年生の徒競走と組体操を見てから帰宅。
 
 「練習では3番だった」と自信たっぷりだった honoはスタートダッシュ悪く最後尾。 kuuの徒競走では 笑いながら大外周りの最後尾を走ってくる。毎日、登下校を一緒にする友人と一緒にゴールインするためらしかった もうやだ〜(悲しい顔)
 6年生のリードの下、1年生までが赤組、白組に分かれて声を張り上げ応援する
光景を見ることができないのは寂しいものだ 眠い(睡眠) 

 kuuと honoの慰労を兼ねて夕食を南観音の『お好み焼き 徳川』で取った。ここは自分たちで焼いて食べる方式のお好み焼き店で、創業して50年になるだろう広島市内近郊に20店舗を持つチェーン店。TVのCMで耳にはしてきたが、店に入るのは20年ぶりだった。
 作業の第一歩は、鉄板に油を敷き、金属製のボールに入っている具を掻き混ぜて鉄板に広げること。あとは、片方が焼けたらひっくり返して押さえつけるだけだから、千円程度の単価と合わせて人気が続いている秘密の一つだろう。
 おやおや、車で10分のところにも店があったのか。近々ワイフと行ってみよう。

okonomi1.jpg
okonomi2.jpg


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 11:03 | Comment(0) | 孫育て

2020年10月12日

寿限無 寿限無

曇り 曇 20℃ (最高気温予想 25℃)
《今朝の体重(朝食前)》 65.4kg (対前日増減 +0.5kg 右斜め上 ) 
《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 144 - 71、50拍/分

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
 昨日の歩数計 1,6171歩  10月合計 10km 
 累積 8,792km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 163km
 倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)
 ☆二日連続でゼロ人。
   
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。
 ☆じんわりじんわりと上昇傾向にあるのが気味悪い。


 先週、kuuが「男子が教室で得意そう喋るのが悔しいので、家で必死で二時間で覚えた」という、日本で一番名前「寿限無」を披露してくれた。” 寿限無 寿限無 ごこうのすりきれ・・” というやつだ。honoにも覚えてみたらと勧めたが、「姉ちゃんは頭が良いからね」と覚えようともしない。
 
 「よし、こっそり覚えて kuuとhonoを驚かせちゃろ」と「Eテレ にほんごであそぼ」のページから、記憶を開始。結局 完全に覚えるまでに2日かかったが、通夜で食事をしながら kuuに聞かせることができた。
 kuu 曰く、「ふーん、じいちゃんは2日、私は2時間ね」で終わり 眠い(睡眠) 続いて、「ピカソの本名を知ってる?」と問うてくる。「パブロ・ピカソじゃろ」と言うと、べらべらと喋り始めた。

 「パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・チプリアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・ピカソ」よ わーい(嬉しい顔)
 ピカソの本名は、聖人や縁者の名前を並べた長名だという。とにかく集中して記憶することは脳の活性化になるのは間違いなかろうから、次はこれにチャレンジしてみよう。若い頃にスペイン語の「キサス キサス キサス」を覚えてカラオケで歌ったたことがあるから、いけるかもしれない るんるん
 
じゅげむ.png



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:寿限無
posted by 甘ん at 10:13 | Comment(2) | 孫育て

2020年10月05日

声援のない運動会

曇り 曇 21℃ (最高気温予想 24℃)
《今朝の体重(朝食前)》 65.0kg (対前日増減 +0.5kg 右斜め上 ) 
《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 134 - 77、48拍/分

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
 昨日の歩数計 5,590歩  10月合計 5km 
 累積 8,787km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 168km
 倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)
  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。


 登校する生徒たちの姿に、いつもより持物が増えている。今日が広島市の小学校は後期の始業式となる。
 運動会は24日(土)だが、体育発表会と名が変わる。honoに聞くと生徒たちの応援風景に変動があるそうで、学年を低・中・高学年と3分割して自分たちの出番が終わると教室に入り勉強するという。声を張り上げて白組・紅組を応援するのが飛沫感染につながるからというやむを得ない措置だ。
 黄色い声援を上げて上級生の、あるいは下級生の声援を送る姿のない運動会になるわけか 眠い(睡眠)
 ただ、保護者たちは観覧できるようなので、拍手で精一杯の応援をしてやろう!

ノアサガオ(野朝顔 琉球朝顔 宿根朝顔)
013178234fa348.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 11:01 | Comment(2) | 孫育て

2020年10月03日

ランドセル

曇 19℃ (最高気温予想 26℃)
《今朝の体重(朝食前)》 64.6kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下 ) 
《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 124 - 81、49/分

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
 昨日の歩数計 1,544歩 10月合計 1km 
 累積 8,783km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 172km
 倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)
  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。


昨日は kuuと honoの小学校は前期終業式と個人懇談会で、12時半から下校の途中に kuuがやってきた。革製のランドセルがずしりと重い。体重計に載せてみると 4.7kgもある。先日に測った honoの合成皮革のは4.1kgだったから、こんなに重いものを小さな1年生から背負わせて、全国の大人たちは何をしているんだろう。

毎年毎年、ランドセル問題が取り上げられるものの、一向に解決に挑む教育委員会や政治家が現れない。菅首相が人気や成果を上げようと思ったら、せめて小学1年生から3年生までの期間は、家と学校に同じ教科書を置かせるよう指示してみなさいよ。それだけでも、0.5kg程度はすぐに軽いランドセルになるだろう。それで1万冊が2万冊に倍増しても増刷費用は0.5倍にもならない、安いものだ。


ハゼラン (爆蘭) 、シュッコンハゼラン (宿根爆蘭) 、サンジソウ (三時草) 、ハナビグサ (花火草) 、サンジカ (三時花) 、コーラルフラワー
d3b1004820b.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:26 | Comment(2) | 孫育て