2020年10月05日

声援のない運動会

曇り 曇 21℃ (最高気温予想 24℃)
《今朝の体重(朝食前)》 65.0kg (対前日増減 +0.5kg 右斜め上 ) 
《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 134 - 77、48拍/分

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
 昨日の歩数計 5,590歩  10月合計 5km 
 累積 8,787km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 168km
 倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)
  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。


 登校する生徒たちの姿に、いつもより持物が増えている。今日が広島市の小学校は後期の始業式となる。
 運動会は24日(土)だが、体育発表会と名が変わる。honoに聞くと生徒たちの応援風景に変動があるそうで、学年を低・中・高学年と3分割して自分たちの出番が終わると教室に入り勉強するという。声を張り上げて白組・紅組を応援するのが飛沫感染につながるからというやむを得ない措置だ。
 黄色い声援を上げて上級生の、あるいは下級生の声援を送る姿のない運動会になるわけか 眠い(睡眠)
 ただ、保護者たちは観覧できるようなので、拍手で精一杯の応援をしてやろう!

ノアサガオ(野朝顔 琉球朝顔 宿根朝顔)
013178234fa348.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 11:01 | Comment(2) | 孫育て

2020年10月03日

ランドセル

曇 19℃ (最高気温予想 26℃)
《今朝の体重(朝食前)》 64.6kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下 ) 
《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 124 - 81、49/分

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
 昨日の歩数計 1,544歩 10月合計 1km 
 累積 8,783km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 172km
 倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)
  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。


昨日は kuuと honoの小学校は前期終業式と個人懇談会で、12時半から下校の途中に kuuがやってきた。革製のランドセルがずしりと重い。体重計に載せてみると 4.7kgもある。先日に測った honoの合成皮革のは4.1kgだったから、こんなに重いものを小さな1年生から背負わせて、全国の大人たちは何をしているんだろう。

毎年毎年、ランドセル問題が取り上げられるものの、一向に解決に挑む教育委員会や政治家が現れない。菅首相が人気や成果を上げようと思ったら、せめて小学1年生から3年生までの期間は、家と学校に同じ教科書を置かせるよう指示してみなさいよ。それだけでも、0.5kg程度はすぐに軽いランドセルになるだろう。それで1万冊が2万冊に倍増しても増刷費用は0.5倍にもならない、安いものだ。


ハゼラン (爆蘭) 、シュッコンハゼラン (宿根爆蘭) 、サンジソウ (三時草) 、ハナビグサ (花火草) 、サンジカ (三時花) 、コーラルフラワー
d3b1004820b.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:26 | Comment(2) | 孫育て

2020年09月13日

幼児期健忘

曇り 曇 22℃ (最高気温予想 27℃)
今朝の体重》 64.4kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下 ) Wife; 33.0kg

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 9月合計 26km 
 累積 8,759km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 196km
 高松市に到着、坂出市への途上。今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。


「わたしのふるさと」という題で700字前後の原稿作成に向かっている。生誕地は旧満州・安東市(現丹東市)で3歳で広島市に引揚ているから、そこでの記憶は中国と北朝鮮を隔てる鴨緑江が凍結し、みんながスケートをしている姿しか記憶がない がく〜(落胆した顔)

次に記憶にあるのが、引揚船での恐怖のイメージ。今までは生まれた時の安東市から引揚船で直接博多港に着いたものと思っていたが、引揚げ経験者の手記によると安東市から金を出して木造の漁船に乗って今の韓国へ渡ったと言う。船べりから突き出した木枠がトイレで、真下は荒れた海。このトイレの恐怖イメージだけは強烈に埋め込まれているが、幸いにも夢には出てこない ふらふら

3歳以前の記憶を思い出せないことを「幼児期健忘」と言われているので、孫娘姉妹には吾が子のときにはできなかった3歳の誕生日まで画像をアルバムに、動画をDVDに編集して残している。数えてみればDVDで28枚もあった。
 二人が来ている時に、妹honoは時々だがTV画面で動画を見せてくれと頼んでくるが、姉kuuは無関心なのが ちょっと物足りない 眠い(睡眠)


 



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:59 | Comment(0) | 孫育て

2020年08月26日

ババ抜き

晴れ 晴 275℃ (最高気温予想 34℃)
今朝の体重》 64.4kg (対前日増減 ー0.3kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 1,682歩 8月合計 37km
 累積 8,724km/8,955km (到達率 97%) ゴールまで 231km
 坂出市に到着、高松市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 過去の血圧グラフ

広島市 新型コロナウイルス 感染者数グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)へ。

 4日連続で 感染者ゼロ ぴかぴか(新しい)

昨日は honoが腹痛で休校したので、9時から我が家で預かった。一日中 付き合わされるかなと思っていたら、ipadを持って寝室に入り、YouTubeやゲームをしながら おとなしくしていてくれた。

3時半に姉の kuuが下校とちゅうでやってきて、一気に騒がしくなった。宿題を終えてから、ワイフを入れて4人で「ババ抜き」で遊び、5時にママさんが来てワイフも一緒に福屋五日市店で買物へ。honoは「アマビエ サイダー」が気に入ったようで、何本か買って帰ったようだ。

ジョーカーが丸見えの児ラベンダー  甘



ラベンダー(夏の季語 - 三夏)角川の俳句歳時記には掲載なし。インターネット歳時記「きごさい歳時記」には掲載あり。
017aa9a.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:23 | Comment(3) | 孫育て

2020年06月25日

マスクでの登下校

雨 雨 22℃ (最高気温予想 27℃)
今朝の体重》 63.6kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 4,901歩 6月合計 49km
 累積 8,634km/8,955km (到達率 96%) ゴールまで 321km
 新居浜市に到着、四国中央市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 -  過去の血圧グラフ


今後1週間の天気は雨と曇のマークしか並ばないのが憂鬱だ 曇り

昨日は31℃の炎天下の中、病院帰りが正午を回ったので、昼食を五日市駅前の「ちから」で摂った。ワイフは 天ぷらうどん、自分は ニシンそば。ニシンそば(うどんもある)は鰊の干物の片身が入っただけのそばだけど、これを崩しながら そばと一緒に食べていくと旨い。現役時代の昼食時間には中の棚店で時々注文していたものだ。



炎天下の寄り道でいささかくたびれて、ウトウトしていたらチャイムが鳴る。下校途中の kuu(小5)だった。マスク姿での炎天下にまだ身体が慣れていないらしく、「家まで送って」と言うので500m先のマンションまで車で送ってやった。
 帰ると今度は honoが待っていた。「じいちゃんの車が入るところが見えたから」と、honoはわが家で喉を潤し、宿題を済ませたところでママさんと一緒に帰って行った。

これからの1週間は児童たちの炎天下のマスク歩行はないものの、その後は かなりの負担になるから、学校側の指導も大切な時期だ。


キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔 別名:エンジェルストランペット)
kityosenasagao.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 10:31 | Comment(2) | 孫育て