2021年09月11日

曇り 曇 23℃ (最高気温予想 28℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 65.8kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 − /分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 9月 11日 11時発表の新規感染者は 59人。(週平均 78人)New
   新規感染者数は順調に減少中。10人未満になるのは10月10日前後か。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)New
 ★ 9月 11日 16時半発表の新規感染者数は 1,273人。(週平均 1,496人)
   新規感染者数は順調に減少中。300人以下になるのは10月中旬以降か。
   
   
 去年のkuuhonoたちの小学校の運動会は、広島市のcovid-19の新規感染者数は週平均で1人という低感染者の下で行われた。
 それでも、学年を低・中・高学年と3分割して自分たちの出番が終わると教室に入り勉強するという寂しいものだった。やむを得ない措置だが飛沫感染防止のため、声を張り上げての白組・紅組を応援姿もなかった。
 
 グラフ上では今年の運動会 10月16日(土)までには 一日10人ほどに低下するような下降ラインを引いている。それを期待しながら、待つことにしよう ハートたち(複数ハート)
   
     
:秋の季語。 傍題;白露、朝露、夜露、初露、露の玉、
                   露葎(つゆむぐら)、露しぐれ
     
     
菜園の人幅もなし露の玉  甘

 

IMG_2071.jpg

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:運動会
posted by 甘ん at 08:25 | Comment(2) | 孫育て

2021年08月29日

桐一葉

曇り 曇 25℃ (最高気温予想 32℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 66.0kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 − /分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 8月 29日 11時発表の新規感染者は 155人。 (週平均 162人)New
   新規感染者数は横ばいに。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 8月 29日 16時半発表の新規感染者数は 3,081人。(週平均 3,784人)New
   週平均曲線は希望的観測通りピークに達したようだ。このまま下降を続けて
   ほしいものだ。再び300人以下になるのは10月中旬だろう。

 となると、kuuhonoの小学校運動会の予定が10月16日(土)、kuuの修学旅行が11月21日、22日の二日間。新規感染者数が傾向線内に収まってくれることを願おう。
 


桐一葉:秋の季語。傍題;一葉、一葉落つ、一葉の秋、桐の秋、散る一葉
  音を立てて落ちる桐の葉に秋の訪れを感ずること。
 
桐一葉サプリメントを変へてみむ  甘

 

キャッツテイル
catsteil210829.jpg


 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 07:54 | Comment(0) | 孫育て

2021年05月20日

草笛

雨 雨 17℃ (最高予想 20℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 66.1kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 0歩( 5月合計 39km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》136 − 85、 57/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 5月20日13時発表の新規感染者は 162人
   グラフは土俵際で粘っている状態。  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 5月20日15時発表の新規感染者数は 843人
   グラフ上の傾向線からは 300人以下まで減少するのは6月末か。

 
 ここ2日間、honoが一人で通学している。kahちゃんと肩を並べて、喋ったりふざけたりしながら歩いてくるはずなのに。何しろこの二人、共に3月生まれで幼稚園から小1の今までべったりの二人なのだ。kahちゃんが病気なのかなと思ったので、LINEで尋ねると、「違う。一緒に行くの止めたの」と絵文字やスタンプを付けないで返ってきた。
 
 そういえば、先々週に「通学や遊びで他の子が入ったときなど、kahちゃんは私をシカトするようになる」のが原因で、ママさん同士も相談。一時はギクシャクしたけどLINEで氷解したと聞いた。どうやら、それが上手くいかなかったようだ。悪い方向へ行かなければ良いが。
 小4となると、女心が芽生えてくるのかな わーい(嬉しい顔)
 
  
草笛や友との仲は伸びちぢみ  甘

  

ユスラウメの実(夏の季語:山桜桃、英桃ゆすらうめ) 
yusuraume.jpg 
 
 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:56 | Comment(0) | 孫育て

2021年04月09日

新入生

晴れ 快晴 8℃ (最高気温予想 19℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 66.1kg (対前日増減 −0.4kg 右斜め下
 《昨日の歩数計》 0歩( 4月合計 23km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 /分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 4月8日15時発表の新規感染者は 5人
   軽症4人、無症状が1人。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 4月8日15時発表の新規感染者数は 537人
  緩やかに上昇している。4月半ばには週平均500人を超える怖れ。

 昨日が小学校の入学式で、今日から新一年生の登校初日。ランドセルに黄色のカバーは今日の初授業でもらうのかも知れない。高学年の子3人が信号で待っているところへ、1年生か2年生の女の子が追いついてきた。間隔を大きく開けてやや後ろに付いたところを見ると、大きさに圧倒されたのだろう るんるん
 
 kuuは6年生、honoも4年生になった。二人とも今朝も元気にベランダに向かって手を振って登校していった。これからの一年、コロナのために休校などなく、友人たちと存分に学校生活を楽しんでほしいものだ ぴかぴか(新しい)
 
 季語「新入生」で過去にどんな句を作っているだろうかと全件検索をしてみたが無い。別の季語でそれらしいのが、一年生で一句、ランドセルで二句しかなかったから意外だ。
 
花いちご一年生は早帰り  甘

連翹やぱたぱた過ぐるランドセル  甘

新樹光重みになじむランドセル  甘

 

hanamizuki01.jpg

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:19 | Comment(0) | 孫育て

2021年04月01日

孫娘に忖度されて

 晴れ 晴 10℃ (最高気温予想 20℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.5kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下
 《昨日の歩数計》 5,217歩 ( 3月合計 74km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 111 - 71、56 /分
   何度測りなおしても、食後も同様の値になるから、不思議だ ふらふら
   念のため、携帯心電計でチェックすると脈に乱れは見えないと出る。 

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 4月1日15時発表の新規感染者は 7人
   いずれも軽症。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 4月1日15時発表の新規感染者数は 475人
  緩やかに上昇している。このままだと、4月半ばには500人を超える怖れが。
    
    
 昨日は kuuhonoが遊びに来たので覚悟はしていたが、ワイフともども3時間も「UNOカード」とトランプに付き合うことになってしまった。UNOカードは初めてなので、kuuは二人が もたもたしているのを見て「これは後期高齢者には無理だ」と判断したのだろう、「七並べ」に切り替えてくれた。
 
 七並べに入る前に、honoが前回にやった「神経衰弱を使用!」と 提案したけど、kuuが前回の我々二人の記憶力を慮ってか、「七並べなら、私ばかりが 毎回一番になることはないから」と、生意気なことを吐いて決定となった。
 「よ〜し、そんなことを言うのか。じいちゃんが全部優勝するから、負け続けて泣くんじゃないぞ」とゲームを開始。5年生kuuとじいちゃんの駆け引きにも関わらず、結果的には満遍なくトップは入れ替わった。

 夕方には ゆめタウンのレストラン街のステーキ定食「ろく丘」で食事。コロナ対策が徹底されていて、5人以上は2つのテーブルに分けられての食事となった。壁に「ステーキエプロンの一時提供中止」の貼り紙があったから、原紙不足とか中国からの製造・輸入に頼っていたのかも知れない。
 
 kuu&hono宅に帰り、ケーキを囲み hono9歳の誕生日を祝った バー
 
turip210401.jpg


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 11:17 | Comment(2) | 孫育て