2017年10月22日

期日前投票は断念

雨 06:30 雨 17℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 2,777歩 10月合計 68km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,320km/8,955km(日本一周の 59%)
  北海道・長万部町に到着、八雲町への途上。
 

 昨日の雨でできなかった kuuの小学校の運動会の午後の部は25日の午後に行われることになったので、またビデオカメラを持って出かけることになる。カメラ

 駐車場を出てから土砂降りになったので、区役所へ寄って期日前投票をしておこうとしたが、駐車場に入りきれない車列を見て断念して、今朝 公民館へ行くことにした。

 昨夜は kuuの慰労会に、撮ったビデオをTVに映し出して観戦後、かっぱ寿司へ。

昨日は姉の画像をアップしたから、今日は妹 honoを。将来は結婚の約束を交わしている幼稚園仲間 daiちゃんと。わーい(嬉しい顔)

0001100h00m30s44.jpg

 

萩:秋の季語。
 
haginohana20171022.jpg
萩の花遠のく豪華寝台車  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 5分
・市大ストレッチ 0分 ・くねくね体操 0分骨盤後傾矯正 3分
 ・腕立て伏せ 0回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:48 | Comment(0) | 孫育て

2017年10月01日

幼稚園の運動会へ

曇り 06:30 薄曇 15℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 4,396歩  9月合計 122km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,252km/8,955km(日本一周の 58%)
  北海道・室蘭市へ到着、長万部町への途上。
 

 昨日は一家+Y夫妻で honoの幼稚園の運動会へ。るんるん

 honoの最初の出番は組体操で3段の最上段に上がるのが役割だ。
 
 お寺の本堂での練習時には畳の上に落下して頭を打ったそうで一時はビビったらしいが、昨日は元気いっぱいで応援団に応えてくれた。
 
 バトントワリングも家での練習の成果を見せてリズムに合わせていたし、リレーでも早生まれのハンディを感じさせない走りっぷりを見せてくれた。パンチ
 

 卒園生徒競走に出た kuuも2年生5人のトップでテープを切れたのでご機嫌だった。わーい(嬉しい顔)
 
 競技の合間に校庭をウォーキングして3kmになったので、9月のウォーキングの距離は 122kmに達することができた。


sandan110.jpg

kakekko1.jpg


kuuの走り。
kuu111.jpg




 運動会:秋の季語
  
undokai20.jpg
スタートの笛にひるむ子運動会  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 5分骨盤後傾矯正 2分
 ・腕立て伏せ 20回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:54 | Comment(0) | 孫育て

2017年09月30日

ピンクリボン検定をやってみた

晴れ 06:00 晴 15℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,298歩  9月合計 119km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,249km/8,955km(日本一周の 58%)
  北海道・室蘭市へ到着、長万部町への途上。
 

 今日は honoの幼稚園の運動会。

 honoは組体操の3段の最上段に上がるので張り切っている。わーい(嬉しい顔)
 
 先日 Y夫妻の来訪時に「見に来てよ」と約束していたので、夫妻も一緒に honoの演技と走りっぷりを応援することとなった。


 昨日は姉の kuuがやってきたので、小公園で40m競争を4本行った。ダッシュ(走り出すさま)

 1〜2mほど先着できるのが精一杯だったから、小3になったら相手にしてもらえないだろう。
 

 4年前から続けているクリック募金に、ワコールの「ピンクリボン活動」の一環である「ピンクリボン検定」がスタートしている。

 10月31日(火)までの期間中、乳がんの早期発見・早期診断・早期治療支援活動として、「ピンクリボン検定」に参加すると、1回につきワコールから公益財団法人日本対がん協会などピンクリボン活動団体に3円が寄付される。

 一回につき3択問題5問が出され、期間中何回でもチャレンジできる。

pinkribon.png


今朝も5問正解だった ひらめき
pinkribon2.png




 秋の空:秋の季語
 上弦の月が中天に。
 今年は 10月4日が「中秋の名月」、その翌々日の10月6日が満月と、2日ずれる。
 
akinosora20170930.jpg
台本なきパントマイムや秋の空  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 5分骨盤後傾矯正 2分
 ・腕立て伏せ 20回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 06:39 | Comment(0) | 孫育て

2017年09月18日

敬老の日身体も金も孫疲れ

晴れ 06:30 快晴 21℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩、9月合計 60km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,190km/8,955km(日本一周の 58%)
  北海道・苫小牧市に到着、室蘭市への途上。
 

 我家の台風の被害は植木鉢が二つ転がっただけで済んだと思っていたら、落ち葉を掃いていたワイフの声。
 「モミの木が倒れそう」どんっ(衝撃)

 建屋の北側に植えていた 3m高のモミの木が斜めになっているのだ。

 ワイフが自転車を飛ばしてS造園に出向くと、すぐにクレーンを積んだ小型トラックがやって来て、10分ほどで根本から切り取ってくれた。

 もたもたしていて隣家に倒れ込んだり、塀を壊したりしたら大出費になるところだったので、経費8千円で助かった。あせあせ(飛び散る汗)


 どこへ隠れていたのか、窓の外から珍しく黒揚羽が腹を見せてくれた。るんるん

tyou6125.jpg


 昨日は敬老の日とあって、14:00過ぎにkuuとhono達がやって来て、honoがトイレットペーパーの芯で作った肩叩き棒をプレゼントしてくれた。

 ひと遊びして廿日市市の「ゆめタウン」でkuuとhonoの服を買ってやるのだが、小2の kuuの品選びは時間がかかり、honoは反対に決断が早い。
 
 回転寿司を食べながら honoが ばあちゃんに、「服を買ってくれてありがとう」と礼を言う。
 
 人差し指で自分を指し示しながら「じいちゃんには ないの?」というサインを honoに送ると、ニタリと笑いを返すだけだった。わーい(嬉しい顔)
 
 honoにとっては、ばあちゃんは服やお菓子を買ってくれる人、じいちゃんは遊び相手、と都合よく切り分けている。

  
  

 敬老の日:秋の季語
  棒の下の紺色の針金は痒い箇所を掻くためだそうな (^o^)
 
keironohi20170918.jpg
敬老の日身体も金も孫疲れ  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 5分骨盤後傾矯正 2分
 ・腕立て伏せ 0回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 08:25 | Comment(0) | 孫育て

2017年08月27日

重すぎるランドセル

晴れ 06:30 快晴 23℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 8月合計 82km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,107km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 昨日は honoランドセルを買いに一家で宇品のゆめタウンへ出かけた。

 TVCFで目立つ「天使のはね」のセイバンのコーナーには4万〜5万円台のランドセルがずらりと並んでいた。
 
 以前から赤色と決めていた honoは迷わず、あとは母親とワイフの赤色ランドセルの機能比較が延々と行われた。眠い(睡眠)
 
 2年前の kuuの購入時には、地元の老舗の手作りのランドセルだったが、重すぎるのと機能性でセイバンに変更したという。
 
 kuuの下校時の姿を見ると、ランドセル+教科書・教材だけでも4kgはありそうだし、そのうち筆箱だけでも 300g以上はありそうだ。ちっ(怒った顔)
 
 それに両手にバッグや袋を抱えての片道1kmの登下校には相当な負荷だが、遠い児童では3kmを通う子もいるから、力持ちのの honoだから耐えていけるだろう。パンチ

h20170826.jpg
 


 今日の一句を詠もうとして、季寄せを捲り8月の終わりに相応しい季語を探していると、「鳩吹く」を見つけた。

 傍題に「鳩笛」とあるので、子供の頃に掌を合わせ、少し膨らませて「ホーホー」という音を出していたことを思い出した。
 
 やってみると音は出ないで、息が虚しく出ていくだけだ。もうやだ〜(悲しい顔)
 
 掌の組み方が定かでないので、「鳩笛 鳴らし方」でweb検索すると、ハンドフルートとして著名な奏者もいることが分かった。



鳴らす方法

   
 手順通りにやってはみたが、牛乳瓶を吹いた音にも劣る音しか出ない。血圧が上がってはいけないので止めておいた。ふらふら
 
 親指や手のひらの皺が邪魔しているのではないだろうか。眠い(睡眠)



 鳩吹く:秋の季語、傍題;鳩笛、鳩吹き。
 
hatohuku20170827.jpg
鳩吹くや皺で埋まる指の先   甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 30分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 0回 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:39 | Comment(0) | 孫育て