2018年02月12日

孫娘 honoの幼稚園発表会へ

曇 -1℃ <今朝の体重>・64.9kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,518歩 2月合計 31km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,709km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 道路にはないが庭や屋根に1〜2cm程度の雪が見られるるんるん

 これから、ニ番めの孫娘 honoの幼稚園最後の発表会へ向かう。しっかり充電したビデオカメラと三脚は準備OK カメラ

 
 3月31日生れというハンディを負いながらも、3年間の幼稚園生活で脱落することなく成長を続けてくれた。

 背丈順では相変わらず最前列に近いけど、話力・運動能力では皆んなに伍しているようなのが安心材料。 るんるん

 今日の劇と鍵盤ハーモニカ演奏では大丈夫だろうけど、最後の合唱の時には うるうるかもしれない。ぴかぴか(新しい) 

 
 

雪割草:春の季語。
 
yukiwariso20180212.jpg
励ましのはずが真逆に雪割草  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 07:01 | Comment(0) | 孫育て

2018年01月16日

虫眼鏡片手に飴つくり

曇り 曇 6℃ <今朝の体重>・64.8kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 1月合計 54km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,615km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 昨日の午後は honoがやってきた。

 なぞなぞなどの相手をした後に iPadでの一人遊びに移ったので、「これ幸い」とウォーキングの支度をしていたら、「じいちゃん これ作って」ときた。むかっ(怒り)
 
 ばあちゃんとの買い物で、クラシエの知育菓子を入れていたのだった。もうすぐ6歳になるのだから止めたと思っていたが、思わず手に取ったのだろう。
 
 虫眼鏡を取り出して、5ポイントの「作り方」を読みながら小さな飴を作る羽目になってしまった。あせあせ(飛び散る汗)

 今日は暖かくなるし、少し余計に歩いてカバーしよう。

¥200



臘梅(ろうばい):冬の季語。
 
roubai20180116.jpg
臘梅やしばし留まる杖の音  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


yuyake7433.jpg

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:17 | Comment(0) | 孫育て

2017年12月21日

幼稚園児とガチの徒競走

晴れ 晴 1℃ <今朝の体重>・64.6kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 12月合計 64km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,532km/8,955km (日本一周の 62%)
  青森県・野辺地へ到着、青森市への途上。
 

 昨日は honoがやってきたので近くの小公園で遊んだ。グッド(上向き矢印)

 30m徒競走を行ったが4本ともに差がつかず、ハンディを与えるどころではなかった。
 
 10月の運動会前では余裕でセーブしながら honoを勝たせてやったのに、honoの走力が伸びたのか、はたまた吾が走力が落ちたのか。

 以前続けていたウォーキングの途中のダッシュをサボっていたから、また復活しないと相手にされなくなりそうだ。ふらふら 


明日はkuuの誕生日会だから、ポスターなどを作っておかなくちゃ。るんるん

 

霜除 :冬の季語。傍題に 霜囲ひ、霜覆ひ。
 霜枯れか、犬のシッコでか。ジャカランダの植樹から5年経っても、ほとんど枯れてしまい、今年の霜囲いの効果が期待される。
 
simogakoi201712210.jpg
霜囲ひ犬のトイレは閉鎖中  甘

 


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:05 | Comment(0) | 孫育て

2017年12月15日

Xマス プレゼントのリクエスト

晴れ 曇→晴 2℃ <今朝の体重>・64.9kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 3,051歩 12月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,512km/8,955km (日本一周の 61%)
  青森県・むつ市へ到着、野辺地への途上。
 

 kuuと honoのクリスマス プレゼントのリクエストがあったので、Yahoo!に注文した。るんるん

 Amazonも楽天もカード会員だが、先月に Yahoo!カード会員になり、6ヶ月の間無料のプレミアム会員になっているのでポイントが多い方を選んだ。

 小2の kuu学習用の顕微鏡
 
 5〜6千円の価格帯がずらり並んでいたが、送料込み 7,128円と少し高いものの、光学製品メーカーで有名なミザール製品(セレクトスーパー900 MIZAR)を選んだ。
 
 ミザールのサイトでも仕様を確認したら、そこでは希望小売価格 13,000円となっていた。
 
携帯電話のカメラ機能を使ってミクロ撮影ができるし、高輝度LED照明器ですから自然な色合いで観察できるので、5〜6千円台のものから一歩抜け出た機能を持っているから、お買得だろう。


 
 
 幼稚園年長の honoは「リカちゃん かわいいバレーリーナ」のご指定。

 近くの「ゆめタウン」に買い物に出かけたワイフとママさんから、「在庫がなかったのでネットで探して」と依頼されて購入となった。






 山眠る:冬の季語。
            
yamanemuru20171215.jpg
逆走の報また一つ山眠る  甘

 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 12:22 | Comment(0) | 孫育て

2017年12月12日

またも体力の衰えを思い知った

曇り 曇 2℃ <今朝の体重>・64.6kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,586歩 12月合計 38km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,506km/8,955km (日本一周の 61%)
  青森県・むつ市へ到着、野辺地への途上。
 

 孫娘と遊んでいると自分の体力の衰えに改めて気づかされることが多い。あせあせ(飛び散る汗)

 3〜40m走はまだ 小2の kuuには勝てるが、来年後半には追い抜かれそう。立ち幅跳びは5歳の honoにも追い越されそうなので、年が明ければ負けそう。ふらふら
 
 
 前転は上手いけど後転の苦手な honoを見て、「これなら手本を見せて、指導してやれるわい」と思ってトライすると、斜め横に転がってしまった。もうやだ〜(悲しい顔)
 
 再度トライするも同じ方向にゴロリ。
 首まわりの柔軟性が乏しくなったのかもしれない。
 
 
 柔軟性や瞬発力では honoに手本を示せないので、先ず honoに 2枚重ねのバランスボード(径34cm)に立つことをやらせてみた。
 
 1枚なら何ら難しくないけど、二人とも2枚重ねには乗ったことはない。

 honoは1、2度バランスを崩して足を着いたが、次には1分以上立ち続けることができた。ひらめき
 
 「次はじいちゃん」に、「よ〜し」と勇んで乗ろうとしたが、支えにすがって両足を乗せることだけでも大変。
 
 ようやく両足が乗ったと思ったらドスン。またドスンの醜態が続くことになった。がく〜(落胆した顔)
 
 見かねたワイフもチャレンジしたけど、3秒も保たずギブアップ。
 
 その後は自信に溢れたニコニコ顔での honoの独演に、何度も100までカウントする役目となった。
 
IMG_1020.jpg

 

 筋肉は使わなければ固くなる
 
 ここ数年は肩甲骨や股関節まわりのストレッチが中心だったが、これからは小中学校生活で身体各部を満遍なく、自由に伸縮したり、捻ったりする動きもする必要性を痛感している。
 
 今朝はまずラジオ体操第一からスタートした。パンチ


   

 雪催(ゆきもよい):冬の季語。
            
yukimoyoi20171212.jpg
遠山のたちまち闇に雪催  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:32 | Comment(0) | 孫育て