2021年05月14日

痛風になってしまった

曇り 曇 19℃ (最高気温予想 26℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 67.7kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 0歩( 5月合計 26km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》143 − 79、 55/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 5月14日15時発表の新規感染者は 150人
   広島県も 緊急事態宣言の適用対象になった。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 5月14日15時発表の新規感染者数は 854人
  グラフ上は増加が止まったと見えるが、今後2日間でどう変化するか。


 痛風になってしまった どんっ(衝撃)
 2016年8月に「痛風はピークに」のブログタイトルで触れているので、丸5年ぶりの痛みだ。一昨日から個所は前回同様に右膝で、8cmほどの円形を描いて腫れている。今日は少し楽になった。
 痛風の痛みを「風が吹いても飛び上がるほど痛い」と言うが、撫でても そんなには痛くない。ただ、立ち座りに何かに掴まらなくては激痛が走る。

 この1月から尿酸値が7.4(mg/dL)から下がらないのが気になり、尿酸に効くというヨーグルトを週に4〜5本飲んできた効果が薄かったようだ。それに、昨年来 血液の流れを良くする薬を飲み始めてから、痛風対策で5年前から飲んできた「葉酸」200μgの飲用を止めていたのが悪かったのかもしれない。
 「葉酸」さん、ごめんなさい。今日からまた飲み続けます。
 
痛風の句なら、何十句でも作れそう ふらふら
  尿酸の基準ぎりぎり春を待つ  甘
 
  相寄れば痛風じまん寒造  甘
 
  捻挫より痛風怖し虎落笛  甘
 
 
俳誌『創生』夏号の兼題「目高」に取り掛かっている。 

目高飼ふ取りあへず捨て火鉢にて  甘

  
IMGpink_1616.jpg  
 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:26 | Comment(6) | 痛風

2021年01月19日

広島市の感染者数 一桁に減少

 晴れ 晴 1℃ (最高気温予想 6℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.1kg (対前日増減 −0.3kg 右斜め下
 《昨日の歩数計》 5,012歩 (今月 26km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 149 - 87、52/分 → 血圧推移グラフ
 
広島市の新型コロナ感染者数が 8人に。11月29日以来、51日ぶりの一桁となった。ただ、一つのクラスターで増加に転ずる恐れがあるから油断はできない。
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 1月19日 15時発表の感染者は 8人。減少を続けている。
   重症1人、軽症6人、無症状1人。

東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 1月19日 15時発表の感染者数 1,240人。
   感染拡大にブレーキが踏まれたが、1,000人を切るには時間がかかりそう。
 
 昨日は2週間置きの受診に大村循環器内科へ。前回の尿の検査結果で尿蛋白が(+−)と尿潜血(+)が出ていたから心配だったが、昨日は二つ共にマイナスだった。
 
 59項目の血液検査の結果は、LDLコレステロールと中性脂肪が前2回検査の基準値をオーバー。
 尿酸値は前回の 8.0(mg/dL)よりも下がって 7.4だったが、基準値 7.0を越えているので、いつ痛風になってもおかしくない値だ。毎日一本は飲んでいるヨーグルトを先週から ”尿酸値の上昇を抑える” という「明治プロビオヨーグルト PA-3」に替えているから、7.0を維持できればありがたいのだが。

PA-3の広報としてtwitterで「#尿酸値サロン>」が設けられ、俳句の募集もされている。出句してみようかな わーい(嬉しい顔)




にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m


タグ:血液検査
posted by 甘ん at 10:11 | Comment(0) | 痛風

2017年01月06日

牛乳で尿酸値が下がるのか

晴れ 07:00 晴 4℃
<今朝の体重> ・63.7kg。(対前日増減 +0.8kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 1月合計 10km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,230km/8,955km(日本一周の 47%)
  北海道・浜頓別町へ到着、雄武町への途上。


 
 一昨日のNHK「ためしてガッテン」で”尿酸値を下げる秘策”を特集していたけど、途中から孫娘の踊りと歌に向き合っていて、肝心な部分を見逃してしまった。ふらふら
 
 年に1度の割合で痛風の発作に苦闘する身としては、放送内容を確かめておきたいので、検索すると、放送の要約サイト「テレビ番組ブログ」があった。
 
最も知りたかった部分。
 「尿酸排泄を助ける食材は?牛乳?

「大阪市立大学医学部附属病院の蔵上雅文(大阪市立大学医学部代謝内分泌病態内科学)医師に協力を依頼、普段尿酸値が高い人に「牛乳」を飲んでもらった。

実験の結果、すべての人に尿酸値の低下が見られた。

その仕組は……。

牛乳に含まれるカゼインが胃腸で分解され、アラニンになる。
アラニンは、腎臓の扉を開けて尿酸を排泄する
47150人の人を12年間調査した結果、牛乳(低脂肪乳または無脂肪乳)1日コップ1杯飲むと痛風の発症が43%低下したという研究結果もある。(N engl J Med 2004;350:1093-103)

また、低脂肪乳のほうが効果が高い。

お腹がゴロゴロする人は、お腹がゴロゴロしないタイプの牛乳でも同じ効果が期待できると言う。

さらに、ヨーグルト(低脂肪)でも大丈夫。ただし豆乳はカゼインが含まれていないため効果は無い。

ホットでも料理に使ってもOK」。


 もっと早く知りたかったなぁ。

 しかし、今からでも遅くないわい。ヨーグルトを欠かすまい。ひらめき

 
猫で一句。
IMG_0596.jpg
  
 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:49 | Comment(6) | 痛風

2016年08月10日

痛風はピークに

晴れ 06:00 晴 24℃
<今朝の体重> ・64.1kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 8月合計 26km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,757km/8,955km(日本一周の 42%)
  北海道・小樽へ到着、札幌市への途上。


朝の気温が昨日の27℃から3℃も下がると、窓からの微風がずいぶん涼しく感じる。るんるん


痛風による右膝の腫れと痛みは昨日と変りなく、座位から立ち上がる時には顔をしかめ、痛みをなだめながら立ち上がる。むかっ(怒り)

歩き出すまでに「ズキン、ズキン」と疼く。

歩行時は右足を床に着く時に軽く痛みを感じる程度だから、どうやら今がピークらしい。

ただ、あの強烈な痛みは続かないので、なんとか鎮痛剤を飲まないで済みそうだから、遅まきながらの緊急回避薬コルヒチンが少しは炎症を留めてくれたのかもしれない。


ワイフの送迎で10時からの「海老句会」(今月の兼題は「曲がっているもの」)へ出席する。



にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 07:01 | Comment(0) | 痛風

2016年08月09日

やはり痛風だった

晴れ 06:30 晴 27℃
<今朝の体重> ・63.8kg。(対前日増減 −0.3kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 8月合計 26km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,757km/8,955km(日本一周の 42%)
  北海道・小樽へ到着、札幌市への途上。


痛風だった。

膝の皿が赤く腫れて、熱を持っている。
腫れ、痛みの緊急回避薬コルヒチンを飲むのが遅かった。ふらふら

座位から立ち上がる時の痛みが昨日よりも強くなっているが、ほとんど痛みを感じないで歩行はできる。

今日の午後は町内会活動、明日は海老句会だから、経験上、今日から三日間は痛み止めの出番になるだろう。

“ ベターッと開脚・前屈 " の4週コースの最終日だが、残念ながらストレッチの成果のテストができなくなった。

痛みが取れ次第、再チャレンジする。パンチ



にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:24 | Comment(0) | 痛風