2012年04月06日

陸上選手のサングラス

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.8kg。(対前日増減 +0.2kg グッド(上向き矢印)

<今朝のウォーキング>

 晴れ 06:30 晴、8度c。ママさんが退院するので、Kurumiは明日からママさんの実家で暮らすことになる。母親と離れて1週間、よく我慢できた。

 反面、じいちゃんは寂しくなる。まあ ラン&ジョグで寂しさを晴らそう。わーい(嬉しい顔)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 計測工房社長・藤井拓也のブログの『陸上選手のサングラス考察』の表題に興味をひかれた。ひらめき


 「マラソンや駅伝で20人の先頭集団全員がサングラスをしていたら、視聴者は「え?」と思うだろう」。
 「サングラスが機能的にみてパフォーマンス向上に寄与する面が圧倒的であるならば、高校生、中学生でも着用しないのは不自然です」。

 等々、ニンマリしながら読ませていただいた。目


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 12:52 | Comment(0) | ランニング

2012年04月01日

Eテレ『趣味Do楽 3か月でフルマラソン』

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.3kg。(対前日増減 −0.5kg バッド(下向き矢印)

 晴れ 晴れ、9度c。ママさんの退院までKurumiとベッタリと過ごすことになる。数日間は とてもランニングどころではない。

 午後からKurumiを連れて新しい孫娘の顔を見に行くのだが、問題は2歳3ヶ月のKurumiが すんなりとママさんにバイバイできるかどうかだ。

 大泣きか、それとも半分納得して 泣きべそか。ふらふら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 明日から金哲彦さん指導、タレントの野々村真、時東ぁみによる番組が始まる。

NHK Eテレ『趣味Do楽 3か月でフルマラソン』

  ・平成24年4月2日〜5月28日
  ・毎週月曜日夜9時30分〜9時55分


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 09:33 | Comment(0) | ランニング

2012年03月30日

気持ち良く11km

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.5kg。(対前日増減 −0.5kg バッド(下向き矢印)

曇り 11度c。

<昨夕のジョギング>
 ・1時間07分27秒 (11.0km  6:08/km)

 快晴、15度cと暑かったが、3mの風があったので あまり汗をかかなかった。飛行機雲が何本も空を切り分けていく青空の下、商工センターの海岸から中央卸売市場を抜け、西区スポーツセンター廻りを走る気持ちのよいランができた。モバQ

走り終えた直後の脈拍は 120/分。
「運動経験の浅い人」での計算値は 運動強度は71 %
「運動経験の長い人」で 〃   運動強度は63 %。

 走り始めて丸4年のどん足ジョガーはどちらに入るのだろう?わーい(嬉しい顔)

 距離 タイム 距離 タイム
   1 6:28  6 6:01
   2 6:16  7 5:59
   3 6:08  8 6:03
   4 6:00  9 5:57
   5 6:11  10 6:11
        11 6:12
----------------------------
合計 31:03   36:23
平均  6:12    6:03




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 09:30 | Comment(0) | ランニング

2012年03月25日

運動強度60%で5km走

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 63.9kg。(対前日増減 −0.2kg バッド(下向き矢印)

<今朝のウォーキング>

 曇り 07:00 晴れ、6度c。日曜は休足日。るんるん

<昨夕のジョギング>
 ・ 29分18秒 ( 5.0km)

 3日ほど実家へ帰っていた孫が30分後に帰宅するというので、10kmの予定を5kmに変更して、川沿いを走った。
 骨ストレッチをして脚が軽くなったのか、いきなり 5:36/kmで走っていたため、肺活量が追いつかなくなったようで後半はへばったが、このコースの自己最高が出た。わーい(嬉しい顔)

 ゴール直後の脈拍は 108拍/分で、目標心拍数の計算・カルボーネン法で逆算すると運動強度60%だから無理はしていないが、先月、10kmを 6:26/kmペースで終えた時の計測では 93拍/分だったから、心臓に少し負担を掛けたようだ。
 
距離 タイム
   1 5:36
   2 5:53
   3 5:54
   4 5:56
   5 5:49
--------------
合計 29:18 
平均  5:49
     Garminの詳細


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 10:45 | Comment(0) | ランニング

2012年03月24日

加齢による下肢筋肉量の下降率は?

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.1kg。(対前日増減 −0.3kg バッド(下向き矢印)

<今朝のウォーキング>
 ・ウォーキング 30分 ( 2.5km )
 ・スクワット 30回、エアー縄跳び 150回

 曇り 05:40 曇り、9度c。ワイフと二人で小雨の合間を縫ってのウォーキングだった。るんるん


 「20代の頃に比べて自分の筋肉量はどれだけ落ちているのだろうか?」と統計資料を検索すると、
 「日本人筋肉量の加齢による特徴」(日老医誌2010;47:52―57)を見つけた。

日本人4,003 人(男性1,702 人,女性2,301 人)を対象者とし、平成19 年5 月から平成20 年9 月
にかけて全身筋肉量の測定を行った大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室の研究だ。

 これによると、下肢の筋肉量の下降が大きく、50代の平均値でで20代の10%減、60代で15%減、70代は22%減になっているようだ。

 自分は65歳からジョギング&ランニングを始めたから、20%減の筋肉でスタートしたことになる。
 これが30代から始めていたらどうだろう。数%の落ち込みに抑えられて、フルマラソンを4時間半くらいで走っているかもしれない。または、故障で走るのを止めているかもしれない。わーい(嬉しい顔)

単位はkg
 
男子 体重 上肢 下肢 体幹 全身
18〜 24歳 64.2 5.5 20.7 26.2 52.5
25〜 34歳 68.0 5.5 19.8 27.3 52.6
35〜 44歳 70.4 5.6 19.8 28.2 53.6
45〜 54歳 68.9 5.5 19.0 28.2 52.7
55〜 64歳 67.1 5.3 17.7 27.6 50.6
65〜 74歳 62.8 4.9 16.1 26.5 47.5
75〜 84歳 58.2 4.5 14.6 24.9 43.9
85歳以上 55.4 4.1 13.4 22.7 40.2
女子
18〜 24歳 51.9 3.3 14.5 18.7 36.4
25〜 34歳 52.9 3.3 13.7 19.3 36.4
35〜 44歳 52.9 3.3 13.4 19.9 36.6
45〜 54歳 53.5 3.4 12.8 20.3 36.4
55〜 64歳 52.3 3.2 11.9 20 35.2
65〜 74歳 52.0 3.2 11.2 19.5 33.9
75〜 84歳 50.0 3.0 10.4 19.1 32.4
85歳以上 44.5 2.7 9.4 17.9 30.0



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
タグ:筋肉量
posted by 甘ん at 07:11 | Comment(1) | ランニング