今朝の起床直後 65.1kg。(対前日増減 +0.3kg

<今朝のウォーキング>
・ラジオ体操を含め50分 ( 2.7km )
・エアー縄跳び 120回 スクワット 20回


常連さんが二人、ラジオ体操第一の中頃と第二を終えてストレッチをしている時に挨拶をかわして通りすぎる。
<昨夕のジョギング>
・33分24秒 ( 5.0km)
大会で30kmまでの予定ペース 6:45/kmで八幡川沿いを走った。身体がぴりっとしなかったので、無理をせず5kmで終了。

Garminのデータ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
標本数と最長11年にわたる追跡調査だから注目しても良いだろう。「握力」=身体を使った日常かどうかで決まりそうだ。
握力が強いと脳卒中リスク42%低下―米研究 歩行速度は認知症リスクと関連
【医療ニュース 2012年2月21日】
「歩行速度や握力を測定することで、将来的な認知症や脳卒中リスクが予測できるかもしれない―。そんな研究結果が2月15日、米国神経学会の公式サイトに掲載された。
研究を行った米ボストン医療センターのEric C. Camargo氏らによると、健康な男女2,400人を対象に検討したところ、歩行速度が遅い人や握力の弱い人は将来的な認知症や脳卒中リスクが高まる傾向があり、握力強い人は脳卒中リスクが42%低下するという」。
以下 詳細は こちら
タグ:握力